[過去ログ] 急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800: 2012/05/16(水)23:58 ID:Qm3NBuB3(2/2) AAS
これ怒られてんのかなw
801: So What? ◆SoWhatIUjM 2012/05/17(木)00:03 ID:MN6J20mf(1) AAS
AA省
802: 2012/05/17(木)02:16 ID:+IwaPv1Z(1) AAS
ワムの屋根を跳ぶ操車係とか
803
(2): 2012/05/17(木)02:52 ID:uixLRExn(1) AAS
おまいらそんなワム好きか
おれはトラだな
804: 2012/05/17(木)04:51 ID:MlUcbtgc(1) AAS
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
省22
805: 2012/05/17(木)21:11 ID:qUkV3qcH(1) AAS
>803
年末になるとラスト・クリスマス聴くよ。
806: 2012/05/17(木)22:23 ID:alw77uTK(1) AAS
>>803
むしろアメリカに有ったような、30フィートぐらいのボギー貨車が貨物としては一番急曲線向けかな?

ちなみに手元にあるTMS2005年3月号(736)に乗っていた昔のミニレイアウト(900×600mmだがHO標準軌)で、
「通過車両はこれ限定」とBタンクとボバーカブースの間にこいつが1両だけ挟まった編成が走るのがあった。
ちなみに最急曲線R190で最大勾配6%という、ビッグサンダーマウンテンのような線路配置だ。
(Nだと450×300にスーパーミニカーブ使って走らせるようなものか。)
807: 2012/05/18(金)01:54 ID:+rnmrHnu(1) AAS
画像アップするなら、
現在かなりヤバくなってる2chよりピンタレストの方が良いよ。
おれも現在アカウント取得申請中。
いいかげん2ch卒業したい
808: 2012/05/18(金)08:12 ID:fTQI+nmp(1) AAS
いちいち道連れ募集しないで勝手に卒業(笑)すればいいのに
809: 2012/05/18(金)10:03 ID:jTCjNAvO(1) AAS
熊本電鉄や福島交通に1067mmで極端に短いホギーの有蓋車がいたな。線内封じ込めだったか。
昔の貨車の図面を見ると国でも短い無蓋車がいた。多分重量物を想定した大物車兼用だったんだろう。
810: 2012/05/18(金)21:24 ID:o14s9FIs(1) AAS
>>879
割と著名な車両でもセキは8mぐらいでボギーだぜ、多分積荷の密度がでかいからだろうな。
811
(6): 2012/05/20(日)21:46 ID:n/yHuM82(1) AAS
ホームセンターで4mmコンパネを3分割して貰った約600x900のサイズでBトレ用レイアウト(ジオラマ)作成にチャレンジ中
3,5,7才の子どもたちに邪魔されない時間にちびちびと進めていくつもり。
TOMIXのミニホームセットとMA、MBx2、あとC140、C177をいくつか使って1面2線、ヤード2線の走らせて遊ぶのも楽しめるものをめざして

完成するといいけどw
812: 2012/05/21(月)20:36 ID:3SzU3MR1(1) AAS
753か・・・頑張ったねw
813
(1): 2012/05/22(火)06:54 ID:ypxnhXDz(1) AAS
>>811
乙!
600x900でミニカーブレール使うんだったら、結構色々詰め込めれそうだね。
途中経過でもいいから、もし気が進むようならうpして貰えると嬉しいです。
814: 2012/05/22(火)19:53 ID:/ThIyRTD(1) AAS
時代はスーパーミニカーブだろ
俺の場合、レイアウトの制約上これしか使えんorz
815
(1): 2012/05/22(火)20:00 ID:OoyaCNrA(1/2) AAS
スーパーミニだとホンット走れる車両限られちゃうだろ
江ノ電でもキツイって聞いたぞ
816
(1): 2012/05/22(火)21:26 ID:mxESmTFq(1) AAS
>>815
むしろ江ノ電みたいな方が通りにくくね?
通過できない原因は、
蒸気:動輪軸距が長い・先従輪の動きが悪い
ディーゼル・電機:中央台車が存在
その他のボギー車:スカートなど台車の首ふり要素の邪魔になるもの・3軸台車を採用

こういった理由だから、小ぶりでも従台車が動輪のすぐ後ろにあってよく動かないC11や、
客車より小さいのに台車がフレームに接触する昔のレキ・ワキなどは、曲線通過性能が悪い。
817
(1): 2012/05/22(火)21:36 ID:uEorV4mt(1) AAS
江ノ電は連接車体の屈曲が問題でない?
818: 2012/05/22(火)21:48 ID:OoyaCNrA(2/2) AAS
>>817
多分そうだと思う
京福のモボなんかスーパーミニでもガンガン走ってたし

>>816
一応、新500以外はミニカーブまでは保障されとるぞぃ
819
(3): 811 2012/05/22(火)22:55 ID:RHsMLK6v(1) AAS
>813
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
とりあえずこんな感じで作ろうかと思ってる。
部屋が汚いのはスルーしてくれw
1-
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s