[過去ログ] 急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(1): 2011/09/11(日)20:02:59.13 ID:kLNkct6f(1) AAS
>>1 乙
>wbHSoXrv
埋め立てるな!
48: 2011/09/25(日)19:03:27.13 ID:0F4r33Mu(1) AAS
>>46
上の方に出ていた諸星氏の著書だと、パウダー散布に1日、小川作りに1日と少しづつやってもよいと説明してあったでござる。
このペースだと360×450mmのミニレイアウトなのに(車両製作含めて)30日かかるでござるが・・・わしなら飽きるかも。
52: 2011/09/28(水)01:42:53.13 ID:mrEK7Hje(1) AAS
失敗なんて無いんです。
すべて楽しいアクシデントですから・・・
167(1): 2011/10/28(金)01:40:40.13 ID:HUp19Ok5(1/2) AAS
この間、フリーランス客車製作中に気がついたこと。
グリーンマックスのオハ35キットを切り詰めて軽便風客車(軌間は同じだがなw)を作ろうとした際、台車に鉄コレ10弾の気動車用台車が余ってたので移植した。
すると何という偶然か、他のより微妙に台車が短いので「鉄コレ用アーノルトカプラーの軸から先端までの距離≒車体のオーバーハング+幌の厚み」となり、
「直線状態でほぼ車両間のすきまが無い」という奇跡が起きた。(メーカー推奨のだと普通すきまができる)
曲線通過性能も車体長が9cm(実車だと13.5m)と短いためか、スーパーミニカーブを通れる。 ・・・旧式気動車用台車の可能性を一つ見つけたよ。
210: 2011/11/11(金)22:10:30.13 ID:gwzaBjgy(1) AAS
明日は晴れたらブラシで雪塗装
416: 2012/01/27(金)20:16:01.13 ID:7I8CY/DU(2/2) AAS
>>414>>415
これはいい参考になった。
ファーラーの工場(ボイラーハウス)に似たような形状のレンガ+御影石の奴があったから、
それを手に入れれば簡単な改造でレトロ発電所にできそうだ。
573: 2012/03/11(日)00:48:30.13 ID:XTRwgqIs(1) AAS
>>566
山の崖はオーバーハングになっていたのか
ぜひクライマーの人形をw
739(1): 2012/05/02(水)14:35:23.13 ID:2TsFJg86(1) AAS
>>738
普通に田舎の交差点と田舎のバス停じゃねーかw
743: 2012/05/02(水)20:56:19.13 ID:yBfp8+so(3/3) AAS
>>739
↓この辺見ると「ああ、レール引っぺがして道路にしたんだな」っていう感じがする。
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
↓ちなみに上記の右側に見える白い建物(駅)の正面姿はかつてはこうだった。
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
(今は普通に高速バスのバス停風になっているらしい)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s