[過去ログ] 急カーブ⊂⊃ミニレイアウト9 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39(1): 35 2011/09/21(水)01:01:25.83 ID:QUHCeVCL(1) AAS
>>38
フェリーか…
うちの場合、終点の車止め外して緩和曲線(140=103=140のカーブ)はめると、
一応エンドレス(設定上は本土との連絡橋)にもなる仕様だったんだが、フェリー積み込みという手もあったな。
ネット見てたら「一軒だけ家があってヤシの木が並ぶ島(カメハウス風)のレイアウト作りたい!」
っていう人もいたし、島レイアウトは結構ファン多いかもな。
109: 2011/10/17(月)08:07:36.83 ID:ltonz1Ah(1) AAS
ガンプラとかの関節用ポリキャップを埋め込んでおくべし
217: 2011/11/13(日)06:07:12.83 ID:omDBqYZ9(1) AAS
雪レイアウトってラッセル車が埋まり気味だったり、
使用した車輌がもうお嫁に行けなくなるイメージしかないから金持ち向けかな
275(1): 2011/11/30(水)17:36:00.83 ID:xr1wD8Lg(1) AAS
このゲージからの卒業
350: 2012/01/01(日)19:20:17.83 ID:rJDa3FuB(1) AAS
あれ転車台も手動だよな
436(1): 2012/02/14(火)20:18:12.83 ID:aIP1Bx9h(1) AAS
>>435
10%の急勾配じゃん!
まともに坂を登れる動力の方が限られているってw
576: 2012/03/12(月)20:47:02.83 ID:46XqfEgR(1) AAS
>>566
Sugeeeeeeeeeeeee!!!!
>>571
絵本を模型化したやつだっけ?
634: 2012/03/30(金)22:59:29.83 ID:KdAfpcX9(2/2) AAS
>>633
LEDは通電方向が片方固定なので、必然的に「車両がそっちに向かう場合」のみ光るようになるらしい。
自分の場合、何かの機械部品の麦玉電球(両方通電OK)があるのでそいつを使おうかと思っている。
641: 2012/03/31(土)21:15:49.83 ID:2/pr61VO(1) AAS
>>640
通販で定電流ダイオードとLED買った方が良いかも
683: 2012/04/20(金)07:37:22.83 ID:i3RLSLhs(1) AAS
ああなんといふことだらう
711: 2012/04/26(木)19:53:17.83 ID:Hhu2wYlT(1) AAS
>>710
過渡も出してた
JAM限定品だけど
というかヨ38000が苅田港線で使われてたやつなわけで
806: 2012/05/17(木)22:23:39.83 ID:alw77uTK(1) AAS
>>803
むしろアメリカに有ったような、30フィートぐらいのボギー貨車が貨物としては一番急曲線向けかな?
ちなみに手元にあるTMS2005年3月号(736)に乗っていた昔のミニレイアウト(900×600mmだがHO標準軌)で、
「通過車両はこれ限定」とBタンクとボバーカブースの間にこいつが1両だけ挟まった編成が走るのがあった。
ちなみに最急曲線R190で最大勾配6%という、ビッグサンダーマウンテンのような線路配置だ。
(Nだと450×300にスーパーミニカーブ使って走らせるようなものか。)
859: 2012/06/05(火)21:35:28.83 ID:UI52/3HB(1) AAS
飯島裕輔が亡くなったのは惜しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s