[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -3- (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
287: 2012/09/05(水)17:21 ID:t+8CXMtW(1) AAS
DD51北斗星色キター
288: 2012/09/05(水)17:35 ID:2rvsatrF(1) AAS
趣味検索見てみたらまさにただの色変え品だな>☆凸。
カンタム買っておいた判断は正しかった。

過渡の企画部門死ねよ。
5000円高くても新規でやったらどうだ。
289: 2012/09/05(水)17:37 ID:j9Csxqel(1) AAS
いらね!
290: 2012/09/05(水)17:57 ID:0HI3L/gt(2/2) AAS
ここまで、☆スターターセット買った、買った模型初心者が近くにいる!というレポ無し。
まあ、そんなモンだわな。
客レも未定品の進捗が無いし。
引っ張られる客レは選択の余地が無いんだから、しっかりしろや。
☆凸の企画は悪くないと思うがな。
雰囲気だけで十分という人もいるだろ。
291
(1): 2012/09/05(水)18:11 ID:3F7VazLr(1) AAS
北斗星4両基本セットの入荷予定案内が来たけど単品と同時発送だから
見るのは当分先だわw

だけど過渡もそろそろ子供だましのモドキで済ませるのはやめないかね。
ボディだけ新規金型にすれば苦情も出ずに未来永劫売り続けることができるのに。
292: 2012/09/05(水)19:34 ID:kd0ksosz(2/2) AAS
>>291
>入荷予定案内

いつ?
どこ?
293: 2012/09/05(水)20:21 ID:U3Zoq3ZY(1) AAS
うちは、JOSHIN予約で入荷が15日だと。
未だに510に馴れない俺は、富の星釜出る1月まで待ちだわ。
294
(1): 2012/09/05(水)21:20 ID:+zExSyMW(1) AAS
過渡はEF510-500をほぼ完全新規であの値段で出せたくせにDD51の車体新規すらできないんだ?
EF510の新動力で凸作れば車内スペースが確保できてキャブインテリアやDCCにも有利だからEF510の新動力は凸離乳への布石だと思って期待してたのに…
今走ってるDD51の全滅まであと10年はかかるだろうし、EF58だって全滅後の再生産でも売れてるくらいなんだから離乳したってあと25年は売れるだろうにorz
EF510みたいにそれなりに高価だけど完全な富と安い過渡みたいに選択肢があればいいけど、カンタム重連はハードルが高すぎる。

NのD51みたいにスターターセット用に償却しきった旧製品を安く作りつつ、離乳したのを売るならいいけど、過渡は今までの購買層を切り捨てる気か?
なんか裏切られた気分orz
295
(1): 2012/09/05(水)21:27 ID:23SzHlnV(1) AAS
大人の事情があるんだろう
それを理由にリニューアルしないのであればKATOの言う革命はそんなもんだった、ってことだけどね

せめてボディ新規作成ぐらいはしてくれると思ったんだがな、残念
296: 2012/09/05(水)21:32 ID:VS76cMZF(1) AAS
発売されないよりは、100倍マシだと思うけどね

というわけで、ありがたく重連購入@道民
297: 2012/09/05(水)22:17 ID:dVpvfwkm(1) AAS
凸凸☆バリテン富に期待
298
(1): 2012/09/05(水)22:22 ID:uCQ7iHPy(1) AAS
ばーか
299: 2012/09/05(水)23:08 ID:6UYGRaln(1) AAS
>>298
自己紹介乙
300
(2): 2012/09/05(水)23:59 ID:+joDhO7/(1) AAS
>>294-295
なんていうか社長の大風呂敷広げたあの発言に対して正直「何だかなぁ・・・」となるんだよな
富のカシオペアに比べると牽引機を含めたラインナップがショボく見える
富なんて残りはDD51だけ下手すりゃカヤ27も製品化しそうだもんなぁ
過渡はどうすんだろED79?北斗星の残りもそうだけど
301: 2012/09/06(木)00:32 ID:M9JFbjht(1) AAS
>>300
製品を出す姿勢そのものは評価したいが、やはりあれだけワーワー言っといてこれかよって感じは否めないよね
結局既存の模型購入層しかモノを買ってないし、後から出て来た車両も結局既存層向けの商品になっちゃった
R370通過可能と謳っておいてあのスターターセットはねぇ…
これじゃあ何かにつけて中途半端っていうレッテルが貼られてしまうのも仕方がないよ
302: 2012/09/06(木)01:11 ID:BhxukVfz(1/2) AAS
富は来年度中にトワが来る気がする。
EF81を既存で持っている所は強みだ。
ED79も出し、過渡の☆凸があのざまと来れば富が凸を出しても
十分売れるだろう。

最後期の形態にして☆だけでなくA・B寒地、それにカンタム凸
にない鷲別B更新機を出せば道内貨物も再現できるからそれなり
の売上を確保できるのでは?
コキ50000グレー台車再販も当てる。石北貨物出来ますよ、と。

新規で作った動力ユニットはその後500番台や800番台のバリ展に
利用し、再販望めない、もしくは高価でカンタムが入手できなか
省1
303: 2012/09/06(木)01:18 ID:4iBZpV7i(1/3) AAS
>>300
富的にDD51はやりずらいんだろうな。今までずっとバッティング避けてきたし、ED79出したのはED75のパーツ使えるし、DD51は過渡に託して新規開発のリスクを避けたんだろう。
富の判断はとても正しいと思うが、それに対する過渡の出方が残念すぎたorz
304: 2012/09/06(木)01:20 ID:pS7nUs5W(1/6) AAS
DD51北斗星、あまりに怠慢過ぎ。まさに馬鹿藤。

後藤の側面ルーバー抜ける位の金型技術があるならDD51のラジエターのメッシュも抜ける
んじゃないか?

全く、なんちゃって1006号機しかならんよ。
多分タブレットキャッチャーや保護板ありなんだろうね。
305: 2012/09/06(木)07:44 ID:kt0IV2Cs(1/2) AAS
過渡はNのキハ181初期型でも従来品の流用で騒がれてたよね。これ、過渡の新戦略なのか!?
「車体は従来品のままのため実物の形態は再現されませんが、塗装やナンバーだけは変えます。
私たちは金や手間をかけず多くのバリエーションを増やせウハウハです!」みたいな....。
NにしろHOにしろなんか嫌な戦略だなあ。
306: 2012/09/06(木)08:21 ID:pz5lBrqw(1/4) AAS
過渡は怠慢じゃなくて消費者を馬鹿にしてる。
中途半端な北斗星の売れ方が多少よかったから凸も適当でいいだろうって考えてる。
まあ何言っても無駄だろうけどなw
富あたりから凸決定版を出して欲しいものだ。
1-
あと 679 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s