[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -3- (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871: 2012/10/12(金)08:03 ID:K5WCDxi2(1) AAS
富からもコキ104。コンテナ包囲網が16番でも完成しつつ有るか。
4個積みのコキ5500も御願いしたい所だ。
872: 2012/10/12(金)15:06 ID:clH8MpHb(1) AAS
C20の再販まだあ。
873(1): 2012/10/12(金)20:19 ID:TxHhWUDE(1) AAS
>868
スカ色・中央東線待ちですか?
874: 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2012/10/12(金)22:31 ID:wfOIFjis(1) AAS
>>873
欲しければ待たないで切った貼ったするけど
出来がイイと買わない理由が作れないので困る、今は211系欲しいし...
とか言いながら富ベースで115系1000番代6連製作中なんだけどw
875(1): 2012/10/14(日)01:52 ID:G5TLL4Gw(1) AAS
天プラでEH10が出るとか
876: 2012/10/14(日)12:04 ID:F98VCih1(1) AAS
>875
ムショ帰り乙!
877: 2012/10/14(日)18:00 ID:aBcEqsKz(1) AAS
天プラEH10はいくらくらいなんだろ。
富PS並みだと6万くらいか。
878: 2012/10/14(日)20:03 ID:0hgV0VgH(1) AAS
マニ60とくればスユニ61も欲しくなるのが人情
879(2): 668 2012/10/14(日)20:57 ID:ZMSTzRTs(1/3) AAS
案外時間が掛かってしまいましたが、こんな感じになりました。
画像リンク[jpg]:ichigo-up.com
1号車 札サウ オハネフ25 2 車番変更、色さしのみ
2号車 札サウ オハネフ25 216 引戸 TR215F 新型クーラー化 雨樋外 洗面所窓埋
11号車 東オク オハネフ25 13 黒Hゴム 雨樋撤去 非常口水切り撤去
東オク カニ24 506 ワイパー
オロネ24 501 は窓パーツ到着待ちです。オールソロとオロハネは取り敢えず様子見ですかね。
880(1): 668 2012/10/14(日)20:57 ID:ZMSTzRTs(2/3) AAS
>>879
間違えた,TR217Fですね。失礼。
881(1): 2012/10/14(日)23:10 ID:fY8MSAM8(1) AAS
>>880
地味な工作に見えて実は難易度の高い作業を丁寧にこなしてますね。
雨樋撤去跡がきれい、B寝台表示の移設も細かい作業をよくこなしているし、色合いもいい
オハネフ24 500作ってるけど結構苦戦した部分です。
882: 668 2012/10/14(日)23:37 ID:ZMSTzRTs(3/3) AAS
>>881
地味な割にねえ、結構面倒くさいですよね。(笑)
雨樋は周囲のモールドをアートナイフでそぎ落としておいて、整形後、
ちまちま貼り直しました。もうやりたくないです。
機関車用を細工したのでちょっと大きめになってしまいましたが、カニ
のワイパーは良いアクセントになるのでお勧めですね。
883(1): 660 2012/10/15(月)00:01 ID:qJBFqQoG(1) AAS
>>879
お疲れ様です。
当方では11号車に215番を入れることにして製作しています。
寝台種別窓の移設は端折っているので、そこについては貴方の
方が手がかかっていますね。
あとオハネ3両の引戸化もして、3/4号も出来るように画策してます。
オハネフ215番はその時に最後尾にするつもりです。
切妻と丸妻の表情の違いを楽しもうかと。
オールソロは凄まじく手を掛ける必要がありそうです。
通路側からして窓配置の問題が・・・。
省1
884(1): 668 2012/10/15(月)00:32 ID:buw/hd+F(1) AAS
>>883
> オハネフ215番はその時に最後尾にするつもりです。
> 切妻と丸妻の表情の違いを楽しもうかと。
いいですね。オク車の場合、種車が丸々使えるので効率も良いですね。
サウ車ですと、スナップ台車の問題もあって、かなり面倒です。かなり加工しないとコン
バートできなかったです。
> オールソロは凄まじく手を掛ける必要がありそうです。
寝台側も独特の千鳥配置ですからね。オハネ15 2000を細切れにするのも馬鹿らしいですし。
当方は大人しく検査抜け扱いにして、デュエットかオハネ24 500あたりをぶら下げるつもりです。
デュエットの1or2番をひねり出すのも面白いかも。
885(1): 211系と北陸ソロの人 2012/10/17(水)00:10 ID:c2MUH5kD(1) AAS
>>884
オールソロ作るとしたらロビーソロ3両犠牲にした上で、通路側を14系化しないと作れない…
技術的には切り継ぎで可能だけど不経済すぎる。
金額的にも労力的にもブラスを買って過渡に合わせて再塗装+極力ディテールを合わせるほうがいいと思う。
ボロボロのカツミの中古が安く出ないかな…
まあオールソロは現実的に問題がありすぎるのでオハネフ24 500を作ってますが…
とりあえずドア右上のルーバー以外は加工できたので近いうちにうpします。あのルーバーはマジで厄介です。オロハネ24 501用に廃車になるロビーソロから移植するのも小さくてかなり難しそうです…
あと浮気してごめん>211系
886(1): 660 2012/10/17(水)01:00 ID:wya0rpYJ(1) AAS
>>885
ここ数日スハネとデュエットにモアの北斗星客車コレクション本
を眺めて思案していましたが・・・ソロも何とかなりそうです。
通路側は窓周りを方向幕込みですっぽり抜いて左へ6mmずらす。
6mmカットした部分は右側へ移設。いちばん右の窓は乗務員窓に活用。
客室側は壁を外してスハネ2両分+上段1個を貼り込む。
上段1個はオロハネ製作の余りパーツでまかなえますね。
乗務員室窓はまたノギス片手にNゲージのジャンクを漁り、ちょうど
良い、もしくは近似の寸法の窓を持つ車輌を探します。ここから移設。
当方の模型改造経験中でも最難関の大手術になりそうですが、接合
省4
887(1): 668 2012/10/17(水)07:55 ID:hiJTNUlv(1) AAS
>>886
勘違いだったら申し訳ないのですが…
オールソロの寝台側は、スハネと窓配置が違うのでは?
車掌室がある関係だと思うが、千鳥配置でペアになる客室が、
スハネやオハネ15−2000とは違うと思いますよ。
前者は車掌室側から偶数室目〜奇数室目の間隔が狭く、後者は
奇数室目〜偶数室目の間隔が狭い。
オロハネ24501は後者だからいいけれど、オールソロは本気になると
車体を上下分割して窓位置をずらさないといけない。
もうね、私はオールソロは諦めました。
省2
888: 2012/10/17(水)11:14 ID:nYR6WblE(1) AAS
買った模型屋の話では、やはりフル編成可能なように未定品車種も出して欲しい!という客が凡そ8割方で、圧倒的に多いって。>KATO☆
まあ、ネット通販の意見もそんな感じだね。
やはり、現行ラインナップだけではそろそろ息切れみたい。
頑張れKATO!
889(1): 2012/10/17(水)22:52 ID:DqSqeZEI(1) AAS
キットだけどアクラスから80系がでるみたいだな
890: 2012/10/17(水)23:06 ID:KzP0a0i4(1) AAS
>>889
ム所帰り乙!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s