[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -3- (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
907: 2012/10/24(水)15:53 ID:an8DLRU1(2/2) AAS
>>906
序webのレビューかな、それ。
誰も至極真っ当に残りの車種を期待してる。
過渡にも声は届いている筈だ。
ただ個室車にはかなりの開発経費がかかっていると総本山で伺った。
オロハネはNの6〜7両セットを作る位の経費だとか。
買い支えて過渡に利益をもたらして、残り車種を開発して貰おうや。
908: 2012/10/24(水)18:12 ID:mRFAX/1J(2/2) AAS
それには激しく同意する。
未定品3つ出してくれれば、完全フルで揃う状態で待機中だぜ。
ついでにオハネフも一両買い足して、超最新編成だってオッケーだぜ。
デュエットが一両保留車になっても、全然無問題だぜ。
909(2): 2012/10/24(水)18:16 ID:H88afGBq(2/2) AAS
今月の全日本模型ホビーショーで造形のEF13凸の試作品が展示されてたんだ
知らなかったよ。
だけどなんの話題も出てこないし写真もないしみんなまったく興味がないんだなw
910(1): 2012/10/24(水)21:20 ID:Nytr6pyW(1) AAS
「大日本帝國」とか「決戦型」とか、鉄ヲタがターゲットじゃないから。。。
911: 2012/10/24(水)23:27 ID:nA81vzdd(1) AAS
>>910
とはいえ、実車は戦争が終わってからの登場だから軍ヲタにも相手にされるか怪しいぞ
912: 2012/10/25(木)07:21 ID:dy32sSsl(1) AAS
鉄兼ミリって結構いるんじゃないの?
913(2): 2012/10/25(木)10:36 ID:NjLUEQv+(1) AAS
俺は鉄道ミリタリー兼業だけれど、EF13には何も惹かれないよ。
外板のベコり具合を再現されても戦車の鋳造表現とは同等に見れない。
鉄道模型の仕上げは基本的につるぺただし。
それら以前に牽かせるものがない。
戦時中、ましてや大戦末期の貨車なんてどれだけ解るもの?
3軸トキとかは余りの異形ゆえ有名だけど。
やはりあれは「造形」を楽しむためのものだろう。
復興がどうとかかのコンセプトも無理がある感じ。
せいぜい茶オハ牽かせる空想の列車位しかできないし。
ダダ余りでSRSの今後に影響出るのが心配だ。
省1
914(2): 2012/10/25(木)12:45 ID:0fa1Cpw2(1/2) AAS
EF13凸なんて模型史上最大の選択ミスかもしれないなw
造形としたらDD54くらいの売上を見込んでるかもしれないが。
予定価格が4万くらいだけど塚になって値段が暴落したらおまいらいくらなら買う?
オレは5000円くらいなら飾り物にしてもいいかなw
915(1): 2012/10/25(木)21:21 ID:SE90Imw0(1/2) AAS
EF13を出すなら、箱から出すか、いっそのことEF58旧/18の方が良かったんじゃないかと。
916: 2012/10/25(木)21:28 ID:n5a/uXUv(1) AAS
1/72とか1/48のディスプレイモデルにした方がまだ良かったのではないか、と。
917: 2012/10/25(木)22:39 ID:Y9PzxXmj(1/2) AAS
>>909
JAMん時と同じ光造形出力だったから話題にならないだけかと
>>913-914
新製品を出す事は否定どころかむしろ有難いけど0系製品化発表時に社長が発言した
「SRSは実車が現存していてかつ調査取材が出来る物を製品化していく」って言ってたでしょ
SRS第三弾で早くもその看板を下ろしてしまったかの様に見えてしまって何だかなぁ・・・という感じ
918: 2012/10/25(木)22:39 ID:Y9PzxXmj(2/2) AAS
>>909
JAMん時と同じ光造形出力だったから話題にならないだけかと
>>913-914
新製品を出す事は否定どころかむしろ有難いけど0系製品化発表時に社長が発言した
「SRSは実車が現存していてかつ調査取材が出来る物を製品化していく」って言ってたでしょ
SRS第三弾で早くもその看板を下ろしてしまったかの様に見えてしまって何だかなぁ・・・という感じ
919(1): 2012/10/25(木)22:53 ID:0fa1Cpw2(2/2) AAS
>>915
EF13箱やEF58旧にしてもマニアックで数が売れる形式ではないわな。
3種類も模型化するけど各1000くらい作るのかね。
920(2): 2012/10/25(木)23:10 ID:3W3umTid(1) AAS
各1000ずつ作ったぐらいではとても金型代とか回収できるとは思えんけどなぁ
某楠の新製品発表は0系の発表時からずっと現地(京都)で話聞くようにしてるけど、EF13の時ほど会場がシーンとしたことはなかったな
「日本の復興が云々」なんて文句並べてたけど、ピントズレてる上に仕様的にはとても商売になるとは思えないけどなぁ
どこかのメーカーから箱型車体+デッキのコンバージョンキットが出て初めて売れるレベルだと思う
921(1): 2012/10/25(木)23:15 ID:FDZXimsr(1) AAS
>920
>会場がシーンとした
誰もの想像の遙か斜め上を行く選定だったから、唖然としたんだろうな。
それに反して、DD54発表時の熱狂ぶりが伺える。
922: 2012/10/25(木)23:37 ID:SE90Imw0(2/2) AAS
>>919
確かに、EF13箱もEF58旧もEF18も欲しい人が欲しがる形式だからねぇ。
そうなると、むしろEF15・16辺りの方が良かったかもしれん。
923(1): 2012/10/25(木)23:56 ID:CdquT3nG(1) AAS
EF13凸、企画発表時も確かこんなやり取りがあったね。
難しい造型にあえて挑む心意気は認めるが。
924: 2012/10/26(金)00:24 ID:9cu2tKhz(1/2) AAS
>>920
どこかのEF13凸発表会の動画を見たけど説明し終わった時の拍手が1人か2人で
パチパチにはワロタ。
造ブログにはEF13凸の展示は大盛況って書いてあるけど。
>>923
心意気だけでは物は売れないw
925(1): 2012/10/26(金)00:38 ID:8X2wqyJE(1) AAS
塚っても値は落ちないだろ・・・
販売店を絞って値崩れどころか割引きもなしで売っているんだぜ
さすがに販売店も入荷数を絞って売れたら補充の発注をかけているそうだがw
926: 2012/10/26(金)01:37 ID:lG6PlRmu(1) AAS
>>921
DD54発表の現場にいたよ。
熱狂と言うほどではなかったが「さすが!」「予想通り」という
賛辞の雰囲気は十二分にあった。
開発のMD氏にもグッジョブだというニュアンスの声掛けした。
対して、EF13発表後はMD氏に「本気で?」と言ってしまったもんな。
今回の選定は御大の意向なんじゃない?
それに反旗を翻せる雰囲気の会社ではないだろうね、造形は。
バックマンに対してうちはこれだけのモールドを要望し、応えさせた
という、業界内でドヤ顔するためのアイテムかもしれない。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s