[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -3- (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387(1): 2012/09/07(金)22:44 ID:SwZzq5ol(1) AAS
>>386
DD51北斗星色はそれが良かったと思うんだよなぁ>ラウンドハウスブランドで販売
388: 2012/09/07(金)22:54 ID:dufKtbHN(2/2) AAS
KATOが出る迄は「DD51」らしきものしか無かったのにねw
マル天は格好良かったけど。
KATOは特定にはアレかもしれんけど「DD51」そのものではあるんだよね
NでいうとエンドウNのDD51ばっかりだったところにシャキンとした物が出て20年弱か。
んーーーまぁ、新規金型なら全部買い直すぞという勇者も出たという期待の程ってところかな?
389: 2012/09/07(金)22:56 ID:CqK0FWgN(1) AAS
過渡としても不満を持つ人はいるけど、多くのひとはそれに目をつぶって買うという予測なんだろうな。
はたして形態の差を理由に買わなくなる人がどの程度いるのか。
メーカってそういうデータも持ってるんだろうか。
390: 2012/09/07(金)23:05 ID:gMsLwQ0e(2/2) AAS
目の玉が飛び出るほど高価な模型を買える人ぐらいは常にいるって事なんでしょう。後発の高価な模型はそれを当て込んで企画されるわけだし。
お金はないけど高価な模型をよこせという人は、どのみち客にはならないのでノーカウントでもかまわないかとw
391: 2012/09/07(金)23:15 ID:KmJnBMiR(1) AAS
どうでもいいから扇風機カバーのパーツだけでもどこか出してくれないかなあ・・・
392: 2012/09/07(金)23:17 ID:qlMceUh+(3/3) AAS
値上げしないと作り分けは出来ないって事ないよな....事実、65は上がってないし...
値上げせずとも、安くてもきちんと作り分けが出来てる製品は存在する! 安い=適当ではないな
って何度も書かれてましたなw
>>386-387
ラウンドハウス=タイプ品という悪いイメージが定着してるせいか売上が今市なんです
でも同じタイプ品を通常品として発売すると、ちゃんとした製品だと勘違いしてみんな買ってくれる
だからラウンドハウスで新規品はもう出しません!!.....
....って、アホなこと書いといて何だけど、Nのキハ181初期型とかほんとにこれじゃないよな?
393: 2012/09/07(金)23:25 ID:D75GdvO+(1) AAS
☆凸、10年前だったら良かったよ。
で、何で今なんだ?っていう話じゃないかな?
ここのスレかな?☆客車の入荷案内、発送案内が15日です!ってメール来た話。
確かに、発売が1ヶ月遅れたんだけど、出荷予告を1週間以上前に出す、という小売側の裏事情。
1ヶ月の延期が直前だったのに、2週間もせず発売に、というのもあまりないんで、ちょっと話題になった。
そんなに多くないけど、☆をキャンセルしたい、という客が一部に出てるらしい。
延期も原因の一つかも?だけど、異教から、沢山予告出てるでしょ?
樫とか、キハ30とか、最近だと釜だけでロクサンに79に、C11。
要するに、予算をどう振り分けるか?で、一部客が流れ始めてる可能性もある、と。
予約したから、ちゃんと引き取れ!と言いたいけど、後藤の追加生産分も、意外と数が伸びなくて、ちょっと焦ってるみたい。
省4
394(1): 2012/09/08(土)01:22 ID:KAkHwHC9(1) AAS
ここの多くの人が富EF510、EF63レベルの品質、価格を求めてるってことだな。
EF63はほぼ特定番号できっちり決めてきた。価格発表時に高杉って意見もあったけど結局瞬殺
大きな不満もなかったようだしとても良い企画だったと思う。
みんな相応の負担をしてでも良いモデルを買いたいと思っているからこそ過渡への不満が爆発しているんだろう。
凸を正しい形態にするには小加工では済まないからなorz
カンタムは音不要派にはコスパ最悪という問題もあるし…
395: 2012/09/08(土)02:12 ID:FkBgMgPw(1) AAS
文句ある人がここに書いてあるだけで、市場レベルでは爆発してるわけじゃないんだろ
396: 2012/09/08(土)05:49 ID:42zah6Ys(1/2) AAS
製品化希望スレを見れば、最近の傾向として富にばかり期待が行ってる。
加糖には、新動力での☆凸と、現行塗替えでおk!という意見が2:1〜3:1くらいと見えた。
爆発まで行かないけど、相変わらず加糖は中途半端系な判断をしてる、という印象かな?
悪いんだけど、俺も天以外は最近は富ばかり。
HOはデカいから、やはり作りこんだ方に目が行っちゃう。
397: 2012/09/08(土)07:51 ID:rjZhiCy8(1/4) AAS
>>394
プロトタイプが全く違うのに塗り買えただけのタイプ品という点が気に食わないって話で、
TOMIXレベルのが...って話じゃないんじゃないか?
基本的な特徴が網羅されてたらKATOのEF510レベルのあっさりディティールでもOKなんじゃない?
あれ、0系新幹線の青帯を緑色に塗り替えて200系新幹線ですよって言ってるレベル
「安いからって高いレベル求めるな!」って話ではないのではないかと....
398: 2012/09/08(土)07:57 ID:aKATZdw4(1/3) AAS
発売前からこれだけ叩かれる製品もめずらしいなw
オレもこんな子供だましみたいな製品は買わないし。
過渡はそれだけ望まれてない糞製品を出そうとしてることに気づけよ。
399: 2012/09/08(土)09:10 ID:YQDYniP4(1) AAS
で、出てみたらちゃんと売れて、やっぱ2ちゃんの常識=世間の非常識だねーとなる、と。
400(1): 2012/09/08(土)09:12 ID:E0lcDmQn(1/2) AAS
どう見てもDD51の模型を北斗星色に塗っただけなのに、500番台とPFぐらい違うとか、0系と200系位違うとかww
完全に世間と感覚がずれてる奴ばっかだな
401: 2012/09/08(土)09:29 ID:Kkc4hg1l(1) AAS
塗り替えだけの製品なら原色と同じ約20年位前に出せばよかったのに
402: 2012/09/08(土)09:39 ID:qVNspn7B(1/2) AAS
それにしても鉄模って、いつ頃からこんなガチガチの考証厨だらけに
なっちまったんだ?
403(1): 2012/09/08(土)09:42 ID:rjZhiCy8(2/4) AAS
ユーザーは品質にこだわると声高に叫んでいるが、現実には品質なんて分からない奴ばかり。
「ここが酷いと叩かれてる製品ですよー」と説明しても「悪さが分からない」とか
「自分は満足してる」みたいな低脳の奴ばかりだからな。
一部博識のある奴らがネットで騒いだり、さらにその一部の人間が暴徒化wして本社に直接文句
付けてくるかもしれんが、そんなの織り込み済みで痛くも痒くもないぜ!
タイプ品だからって売上が激減したりはしないからな。
コスト掛けてないのにそこそこ売れるからヲレ達は助かるぜ。
鉄道模型のパイオニア 株式会社 下等
404(3): 2012/09/08(土)10:03 ID:L2lt+QSl(1) AAS
>>400
DD51を勉強して出直せよ。
他の例えにするなら103系の初期低窓非冷房か、ATC高運転台冷房車か、
と言う位の違いはあるぞ。
405: 2012/09/08(土)10:27 ID:qVNspn7B(2/2) AAS
>>404
それまでの違いはあるまい。
153系と165系の中間車同士の…それも台車を除いての違いくらいか。
103系の例えは、富士山と八ヶ岳の比較を、山の姿じゃなく
岩石の構成物質で論じるようなもんだな。
406: 2012/09/08(土)10:36 ID:KbSv8c8D(1/8) AAS
>>404
一般論として、勉強する必要はないと思う。
そしてよく勉強した人はムサシノモデルを買うのだと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 579 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s