[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -3- (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: 2012/09/16(日)02:22 ID:iF0aOxkh(1/6) AAS
しかも、R370は未だ出ず、カプラーも交換しないと行けないのに、これも無い!
更に脱線恐怖症で、何人が実際やるのか?という罠。w
576: 2012/09/16(日)12:42 ID:PT6wsUbX(1/2) AAS
卓上なんてマジでやめたほうがいい。
脱線→転覆→落下になる。
密自連はロンする危険も高い。

床なら無事な脱線も卓上からの落下は廃車レベルになりかねない。
577: 2012/09/16(日)13:20 ID:KzT9EimI(1/2) AAS
何で小半径カーブにこだわるの?
そんなもので北斗星走らせても面白くないだろw
578
(2): 2012/09/16(日)13:23 ID:E5tGDESW(1) AAS
全員が面白がる品物なんて北斗星に限った話ではなく、存在しない。
自分が面白くないからといって他人に同意を求めることは無駄。
そもそもこの企画ではカトーは今までターゲットに入らなかった人たちを取り込もうとしているので、今すでに鉄道模型を楽しんでいる人からは理解不能であって当たり前。

この企画を今すでに鉄道模型に浸りきっている人が論評することは、難しいのよ。
579: 2012/09/16(日)13:30 ID:UGsfEDhN(1/4) AAS
直線が長く取れる
カーブは見ない

おれはR490を通れば十分だけど
580: 2012/09/16(日)13:38 ID:vSUcooi1(1/3) AAS
>>578
自分達をターゲットにしてない製品が成立する筈がない
…って思い込んでるんだろうな、きっと。
ベテランさん達って、メーカーからもちやほやされなきゃ気に入らんのかねぇw
581: 2012/09/16(日)14:25 ID:7BUmnN+a(1/3) AAS
心意気はいいが、じゃあ一体誰が果糖の北斗星コンセプトを受け入れて遊んでるんだよ?
582
(1): 2012/09/16(日)14:41 ID:UGsfEDhN(2/4) AAS
おれ。
安価でそれなりにいい出来。
フル編成は揃わなくても、お気楽フロアーレイアウトで走らせるには丁度いい。

フル編成はNでやってるからな。
583
(1): 2012/09/16(日)15:01 ID:RSnm03Al(1) AAS
俺も楽しんでるぜ。個人的に北斗は基本+ソロ+デュエットで十分かな。
テーブルランプが光るなんてなかなかやるじゃないか過度さん。こういうちょっとしたギミックって、見ててニヤっとしてしまう
584: 2012/09/16(日)15:05 ID:ILDiP/36(1/3) AAS
自分はカトーがこのコンセプトで二の矢、三の矢を撃ち続ける気があるのかってことに関心があるな。
車両面で予想されるのはDF200ですが。

もう一つの要となるR370が国内向けには流通ルートに乗りそうにないというのが気になる。
出たとしても用途は限られるが、カトーのいつもの、途中で腰砕けになる悪い癖がまた出たか。この分では第二弾は?って心配してしまう。
585
(3): 2012/09/16(日)15:10 ID:Ax6SWxhs(1) AAS
>>578
全くもって正論だと思うが、それにしても車両だけ先に出てしまい、スターターセットに付いてくる線路は急曲線対応の意味がないカーブ半径だし、
急曲線対応を謳うカプラーは出てくる気配がなく、おまけに初心者向けのはずなのに僅かな段差で脱線多発と来ている(これは改良されたのか?)

漏れがメーカー担当者やるなら発売時期が少し伸びたとしても一通りの選択肢を揃えてから発売するべきだと思うけどな
初心者向けのコンセプトってのは理解できるんだけど、あまりにも言ってることとやってることが乖離し過ぎててお粗末すぎる
そういうことを言いたいんじゃないだろうか
586: 2012/09/16(日)15:32 ID:vSUcooi1(2/3) AAS
↑まぁ、そうせっつくな。
R370が先に出るよりゃマシじゃね?
587: 2012/09/16(日)15:56 ID:ILDiP/36(2/3) AAS
>>585
イベントの規模が小さいのがカトーの伝統的な失敗の法則なんだよね。
何にせよ新しいことをはじめるのは素晴らしい。でも自社製品に限っても全面的な展開は見たことがない。半年ぐらい先までの計画性しかない。

肝っ玉が小さいんじゃなかろうか。
588
(3): 2012/09/16(日)16:17 ID:iF0aOxkh(2/6) AAS
>>582>>583
いや。ご両人は、すでに楽しんでいる人、だろう?HOモデラーというかさ。
>>そもそもこの企画ではカトーは今までターゲットに入らなかった人たちを取り込もうとしているので、
という人は誰ですか?
>>この企画を今すでに鉄道模型に浸りきっている人が論評することは、難しい
誰が論評、この場合好意的に評価する日が来るのかな?というのを聞きたかったわけ。

スターターセット一つ取ったって、新聞雑誌はおろか、ネットの広告にも出てこない。
電気量販店、百貨店、果ては地方の玩具店にすら置いてない。これで、どうやって市場を広げるつもりなのか?

色々意見あるけど、せいぜい客層に引っ張って来れるのは他分野のモデラーであって、やはり一通り揃ってないと、魅力半減だと思う。
10あるものを6でも8でも良い!というのはアリだが、頑張っても6が限度です!では、10揃えられる市場を超える事は無理。
省3
589
(1): 2012/09/16(日)16:39 ID:vSUcooi1(3/3) AAS
>>588
そういうセグメントに属する連中がこんな板を覗いてる筈があるまい。
男湯で「女の方人いませんかぁ?」って叫んで返事がなかったから
「銭湯を使う女性なんか見たことがない。」と言ってるようなもん
じゃないか。
590
(1): 2012/09/16(日)16:58 ID:UGsfEDhN(3/4) AAS
小売サイドの支持なんてNに比べてパイが圧倒的に小さいんだからなくても仕方がなかろ。

たとえばJoshinとか、鉄道模型と言えばNのことだ。
天やカツミはもちろん、KATOと富の16番/HOを置いてる店がどれだけある?
秋葉原や梅田ならともかく、地方では見たことない。

16番/HOから鉄道模型を始めるなんて、今じゃ極めて少数派だろう。
むしろNをやってて、大きさを求めて16番/HOに手を出すってのが多いと思う。
そういう人は自分で一通りの情報を仕入れてる。
591: 2012/09/16(日)17:02 ID:iF0aOxkh(3/6) AAS
>>588
言いたい事が良く判らないけど、この板に今回のコンセプト対象者が来るとは俺も思ってないよ。
でも、商品がどういう展開をするか?というのは、どこに売られているか?どういう広告を打たれているか?が一つの指標なんじゃないの?

そのネタで言えば、女性に是非使って欲しい銭湯を作ったとして、それが引き続き同じ場所にあり続けるだけじゃ、女性客なんて来ないでしょ?
使って貰えるように、使い易い料金設定にしました、と言われても、情報が行き渡ってないんだから、銭湯未体験の人間なんか来るワケがない。
まして、突き詰めれば、重要なコンセプトとして発表されたもので、実現してる物は少ない。(せいぜい釜の値段くらい?)

例えば我々の周りで、「え?あの人が買ったの!?」という事象が圧倒的に少なければ、やはり模型初心者に浸透し始めてる、とは到底言えないと思うけどね。
592: 2012/09/16(日)17:03 ID:iF0aOxkh(4/6) AAS
>>588>>589の間違いでした。w
593: 2012/09/16(日)17:09 ID:iF0aOxkh(5/6) AAS
>>590
いやいや。俺もそう思うわけ。良く読んでよ。
>>ターゲットに入ってない人≒Nゲージャーであって、
でも、何度も言ってるけど、KATOが打ち上げたコンセプトは違うように見えない?

>>むしろNをやってて、大きさを求めて16番/HOに手を出すってのが多いと思う。
それが最もあり得そうな選択肢なんだけど、
>>豊富な製品群に馴れた人が、この内容で満足するとは思えない。

というのが私の意見です。
594
(1): 2012/09/16(日)17:39 ID:UGsfEDhN(4/4) AAS
>豊富な製品群に馴れた人が、この内容で満足するとは思えない

それは製品の種類のこと?
そりゃあ数が出ないのに蟻みたいにとんでもない数を出すわけにはいかんだろ。
プラ製品に限ってもメジャーどころはかなりの数が出てるわけだし、金に糸目を付けないならブラスもある。
フル編成揃えても走らせる場所が問題になるから、おれは適当に間引いてもかまわない。

メーカーのコンセプトなんてどうでもいい。
製品を気に入れば買うし、気に入らなかったら買わないだけ。
おれは今度のEF510と北斗星は気に入ったから買ったし、単品も2〜3両は買うつもり。
あるもので楽しめばいいのさ。
1-
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s