[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -3- (985レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2012/07/28(土)19:59:14.23 ID:RBLTTKi0(1) AAS
さて、次のニュースです。
日本で売られている鉄道模型製品の名称詐称が問題になっています。
HOという1/87スケールの模型を表す国際的に通用する呼称を、異なる縮尺の模型に偽って表示し、
事情を知らない消費者に売りつけるケースが多いというものです。
関係企業のモラルの有り方が問われる事態になっています。
182: 2012/08/24(金)01:28:37.23 ID:y3vnp/O+(1) AAS
富EF63発売Age
197: 2012/08/25(土)20:36:48.23 ID:86Ieo8eW(2/2) AAS
あー、そーゆーことか。理解。
214: 2012/08/26(日)15:55:21.23 ID:vQWQSbjO(1) AAS
再生産かかるよ、売れたんだから。
272
(1): 2012/09/01(土)23:21:06.23 ID:cZ/Eoqdi(4/4) AAS
メルクリン/マイレールのコンセプトはまさにプラレール。
外部リンク:www.maerklinfanclub.de
この努力はすごいを通り越してと呆れ返ってしまうぐらいなんだけど、これが裾野を広げる、消費者の潜在的な声に応える企業努力って事なんだろう。
そして子供のための鉄道模型に大きな金額を割り当てられる世帯は少ないのだろう。
これが古いというレス(>>268)があっても、このコンセプトが日本の鉄道模型にないことを嘆くレスが無いことが自分には驚きなんだよね。プラレールと鉄道模型の間に断絶があるのが悲しい。

ついでにいえばお金のない高齢者?にも手の届く商品もある。
外部リンク[html]:www.maerklin.de
外部リンク[html]:www.maerklin.de

ここまで執拗に意見を述べると「ドイツに行けよ」というヒステリーが帰ってくるのが通例ですよね。
日本の市場は違うという日本特殊論を展開し始めたり。(デイアゴスティーニは日本の特殊な市場向けか?)
省3
274: 2012/09/02(日)09:21:20.23 ID:R4URf2yT(1) AAS
>>272
だからさ、日本ではプラレールが鉄模入門へいざなう役割をしてるんじゃないの。

実際、自分もプラレール→Nゲージ→HO、って道を辿ったし、さらにいえば、次の
段階に進むときに別の趣味に興味が移って中断したりもしたよ。

たしかにプラレールとHOの鉄模の値段差が大きすぎるというのはあるけれど、
プラレール並みの値段で出せ、って拘るのは、あえて非現実的な要求をして
文句つけるのが目的なんじゃないか、とすら思うね。
288: 2012/09/05(水)17:35:23.23 ID:2rvsatrF(1) AAS
趣味検索見てみたらまさにただの色変え品だな>☆凸。
カンタム買っておいた判断は正しかった。

過渡の企画部門死ねよ。
5000円高くても新規でやったらどうだ。
316
(3): 2012/09/06(木)13:47:37.23 ID:pS7nUs5W(3/6) AAS
>>314-315

騒ぎに乗じて煽ってるだけだろうが、釣られてやるか。

>>314

ではNでやっているEF58やC62の特定機や、ニセコのマニの作り分けについて説明を。

>>315
省5
320
(1): 2012/09/06(木)16:48:48.23 ID:xv8OwMux(4/9) AAS
>>316
NとHOゲージでは売れる数も違えば金型の大きさも違うだろ。条件を同じにするな。
作り分けないのがカトーという会社だし、仮に作り分けたら新規製品というわけだから値段は倍でも文句を言うな。
そして作り分けていたら商売成り立たないと踏んだんでしょう。そこはカトーの自由。

作り分けるのがムサシノモデルの良いところ。割と最近出てたと思うのだが、なぜ予約しなかったんですか?
741
(2): 2012/09/28(金)23:56:33.23 ID:dbPBtr7y(1) AAS
デュエットも気になるのですが、オハネフはセット物と増結用
(と、スターター)でどこまで違うんですかね?
葦パーツ表見ると、北と東で台車が違うのはわかったけど、
ボディは車番違いなだけなのだろうか。
757
(1): 2012/09/29(土)10:26:05.23 ID:VR65yoWn(1/2) AAS
>>746
>最初からフルラインナップを揃えない限り非難殺到確実を覚悟のうえで
と、いう「極論」に極論で応えたまでだよ。
>アナタがKATOか他のメーカーさんの代表なら
という奴もいるからね。
話の筋が追えない人との応酬は確かに疲れるね。あなたとは係わり合いになりたくはないわw
804
(1): 660 2012/10/02(火)00:52:05.23 ID:TDeQk760(1) AAS
>>794

オハネフ24-500製作進行いかがでしょうか?
僭越ですが、何か当方で助言出来る事があればお聞かせ下さい。

こちらのもさらにブラッシュアップさせました。
富からオハネフ24下回りパーツが届いてテールライトレンズもツライチに出来、
消灯灯も出来るようになりました。
出張なうにつき、帰宅以降再度画像上げます。

オロハネ24-500も全く同じ事を考えている様ですね。
839
(1): 660 2012/10/05(金)01:29:29.23 ID:wuiqF44g(1) AAS
あ、富の金帯オハネならBONAの引戸パーツ付けるだけで済むか。
洗面所窓埋めなくていいのか。労力の省略を値段に乗せるか、
検討ですね。

過渡と富の密自連混結は余り気にせず力業で繋いでます。
カマのケーディー5番+過渡・富密自連なんかも平気です。
折れた割れたなら交換すれば良いという考えでパーツストック
してますが今まで破損したことがないですね。
876: 2012/10/14(日)12:04:16.23 ID:F98VCih1(1) AAS
>875
ムショ帰り乙!
897: 211系と北陸ソロの人 2012/10/20(土)17:21:40.23 ID:YagN7v5q(1) AAS
オハネフ24 500の貫通扉はプラ板です。Hゴムはプラペーパーを貼ってから窓抜きしました。後方監視窓は部品取り用に買った過渡DD51事故車のキャブ側面のSG室の窓です。微妙に横幅が広いかもしれませんが、Hゴムがオーバースケールなことを考えるとこんなもんかもしれません。

オロハネ24 501の健闘を祈ります。
当方は屋根は犠牲スハネのを整形して使い、オロハネのクーラーをオハネフ24 500に回します。

溶接跡の再現は真鍮線で行きます。過渡製より太くなってしまいますが、オロネ24と隣り合うので違和感は少ないでしょう。
910
(1): 2012/10/24(水)21:20:30.23 ID:Nytr6pyW(1) AAS
「大日本帝國」とか「決戦型」とか、鉄ヲタがターゲットじゃないから。。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s