[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22 (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(17): 2012/07/31(火)15:46 ID:2m3yEjFA(1) AAS
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO,HOゲーシ”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者Bassett Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greenly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏、の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part21
2chスレ:gage
あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
省2
2: 小笠原道大 2012/08/01(水)12:40 ID:gj3hqYor(1) AAS
2番取れました(^o^)/
3: 2012/08/03(金)01:08 ID:sC3Ds2Kb(1) AAS
AA省
4: 鈴本 [age] 2012/08/05(日)17:07 ID:lxqhyXTa(1) AAS
age
5
(5): 鈴木 2012/08/05(日)17:46 ID:WvJjI6QD(1) AAS
>>1
>“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。

微妙に違う。HOとは1/87縮尺の模型。
1435mmゲージはHO模型にした場合には、16.5mm軌間になるに過ぎない。
6: 2012/08/06(月)00:37 ID:kw5EyByM(1) AAS
>5
ほとんど合ってる、でOK?
7
(2): 2012/08/06(月)01:30 ID:XbSm//JT(1/2) AAS
>>5は屁理屈。
単に「HO」と言った場合は標準軌(1435mm)の1/87(3.5mmスケール)で16.5mm軌間を指すので、
間違いとは言えない。
8
(2): 鈴木 2012/08/06(月)07:56 ID:214UnkSI(1/2) AAS
>>7
HOとはゲージ如何に拘わらず1/87模型を指す。
だから、ゲージの無いパンタグラフでもこれを1/87で作ればHOパンタグラフであり、
HOパンタグラフと言う部品は相手がHO(1/87)車体であれば、
軽便だろうが、1435mmだろうが、1067mmだろうが、HO車両に載せられる。
もし近鉄が同じパンタを762mm, 1067mm, 1435mmの電車に使用しても、
HO模型なら同じHOパンタを762mm, 1067mm, 1435mmの電車に使用出来る。
9: 鈴木 2012/08/06(月)08:00 ID:214UnkSI(2/2) AAS
>>7
に対して追加。
1>は「単に「HO」と言った場合」と書いてはいない。
1>は「“HO”とは本来」と書いてる。
10: 2012/08/06(月)23:26 ID:XbSm//JT(2/2) AAS
>>8
それはHOスケール。
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s