[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part22 (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18(5): 鈴木 2012/08/07(火)01:25 ID:9imKJ/ku(3/5) AAS
>>14
HOとは1/87の模型全般です。1/87の模型はHOと称する事が出来ます。
鉄模の事情として、ゲージの明示が必要な時だけは、例えば「HOn3」と表示する。
だからHOビッグボーイの運転手(人形)も石炭もHO人形、HO石炭。
同じHO人形もHO石炭も、HOn3機関車に乗せて何ら構わない。
ビッグボーイのHO運転手を、HOn3の運転台に乗せるとHOn3人形に変化するのかね?
同じHO石炭をビッグボーイに積むとHO石炭だが、HOn3機関車につむとHOn3石炭に変化するのかね?
要するにHOn3はHOの一種に過ぎない。
そして1435mmのHO模型でゲージを明示する必要がある時は、
本当は「HO4ft.8.5in.」と称するべきなのだが、1435mmは多数なので、ゲージ明示が無ければ、
省4
19: 鈴木 2012/08/07(火)01:36 ID:9imKJ/ku(4/5) AAS
>>16 >>17
山崎氏は「1/80=HO」とは一度も公言してない。
ただし1976年頃のゲージ論(ミキスト連載)書いて間もなく、
ミキストの自論を訂正しないまま、元気なうちに
自分が編集長を務めるTMSで1/80車体&1/64ゲージ模型の写真に何度も「HO」の説明を入れてる。
山崎氏が倒れた後、主筆や編集長名義を使って、片野氏は書いてないはず。
ただ私はトレイン誌の該当記事読んではいないから、何か知らない事実があるのかは知らない。
率直な感想言えばトレインは他社の人事などクチャクチャ書く暇があるなら、
自社としてのゲージ論構築に精出したほうがいいんじゃないかと思う。
20: 蒸気好き [ sage ] 2012/08/07(火)03:05 ID:kwBsXWd/(4/4) AAS
>>18
1/87で16.5mm以外がHOの一種に過ぎなくとも必ず、ゲージを判別する表記が必要と書いたはずですが?
鈴木さんは、私が書いた事を後追いしているだけですね
車両に関して言えば、「HO」と書けば16.5mmの意味を含むわけですよ
で、スレタイは1/80 16.5mmの名称と言うことですので、車両模型を指しているわけで、ストラクチュアや人形はスレ違いですね
21: 蒸気好き [ sage ] 2012/08/07(火)03:14 ID:/jURi31L(1/3) AAS
>>18
> そして1435mmのHO模型でゲージを明示する必要がある時は、
> 本当は「HO4ft.8.5in.」と称するべきなのだが、1435mmは多数なので、ゲージ明示が無ければ、
> 16.5mmの事を示してるに過ぎない。
欧州では、実物ゲージ1250~1700mmを16.5mmに統一すると言うローカルルールがありますね
従って、その話は必ずしも正しいとは限りませんな
22(2): 鈴木 2012/08/07(火)07:28 ID:9imKJ/ku(5/5) AAS
>>18
ゲージの判別したい時ゃHOのあとにNMRAの場合は小文字で実物ゲージを表記するだけ。
しかもその実物ゲージはおよそ模型ゲージの87倍の数値。
1/64(Sスケール)ゲージの精密蟹股C53(16番)をHOと称する事は
蒸機好きさんには可愛そうだが、考えられない。
16.5mmゲージの車両すべてがHOなら実物600mmゲージの手押しトロッコの1/36模型はHOになる。
23(1): 鈴木 2012/08/07(火)17:33 ID:mOGT0BVi(1/3) AAS
>>22
>1/64(Sスケール)ゲージの精密蟹股C53(16番)をHOと称する事は蒸機好きさんには可愛そうだが、考えられない。
↑訂正。絶対考えられないわけではない。
例えば、日本の国鉄在来線車を車体HO(1/87)、ゲージだけ1/64(16.5mmゲージ)で作った場合、
これを「HO但し16.5mmゲージ」の模型と称するのが可能か? 否か? の問題です。
24(1): 蒸気好き [ sage ] 2012/08/07(火)18:32 ID:/jURi31L(2/3) AAS
>>22
> ゲージの判別したい時ゃHOのあとにNMRAの場合は小文字で実物ゲージを表記するだけ。
その表記が無ければ、大混乱が起きますよ
そんな事も、理解できていなかったのですか?
事実、縮尺1/87で10.5mmや9mmで、HOだけの表記の車両が存在しますか?
あるなら、URL 付きでお示し下さい
> しかもその実物ゲージはおよそ模型ゲージの87倍の数値。
> 1/64(Sスケール)ゲージの精密蟹股C53(16番)をHOと称する事は
> 蒸機好きさんには可愛そうだが、考えられない。
別に、鈴木さんゴトキに認めてもらうつもりなんか更々ありませんので
省6
25(1): 蒸気好き [ sage ] 2012/08/07(火)18:41 ID:/jURi31L(3/3) AAS
>>23
> 例えば、日本の国鉄在来線車を車体HO(1/87)、ゲージだけ1/64(16.5mmゲージ)で作った場合、
> これを「HO但し16.5mmゲージ」の模型と称するのが可能か? 否か? の問題です。
そんな模型が存在しないし、これからも出てくる可能性がほとんど無いもので仮定の話なんかしたって、無意味ですよ
しかし、実物が3ftでありながら、16.5mmゲージでHOと呼ばれている実例がありましたね
鈴木さんは、忘れてしまっていてまた、「URL付きで」なんて言い出すのでしょうか?
26(1): 鈴木 2012/08/07(火)23:13 ID:mOGT0BVi(2/3) AAS
>>25
私が可能性として考えてるのは、
日本の蟹股模型を脱却するための一つの方法として、
上回りHO(1/87)、ゲージ16.5mm(1/64)の電車模型が作られれば、
後日、電車等のゲージを16.5mm→12mmに変換するのは比較的簡単なのだから、
この二段階による方法も考えられる、と言う事。
勿論、今後どんなに車体1/80、ゲージ1/64の模型が精密化しても、
伝統の上下ビッコ縮尺を守るという悲壮な覚悟があるなら、
それはそれで結構な話デス。
27(1): 鈴木 2012/08/07(火)23:24 ID:mOGT0BVi(3/3) AAS
>>24 :蒸気好き
>その表記が無ければ、大混乱が起きますよ
蒸気好きさんの頭に大混乱が起きようが、起きなかろうが、
それは蒸気好きさんの頭を普通の人程度に改良すればいいだけであって、
HOとは1/87の意に過ぎない。
「HOn3」の末尾の「n3」はHOの中でもゲージ明記(この場合は実物3ft.ゲージ)の必要がある時だけ付けるお約束。
だからHOn3機関車の運転手(人形)も、HO機関車の運転手(人形)も、同じHO人形に過ぎない。
HOn3車掌車の標識灯も実物が1435mm用と同一品なら、HO標識灯と言って構わない。
28: 2012/08/08(水)01:00 ID:yFsxgOeR(1) AAS
18 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/08/07(火) 00:46:15.22 ID:bb9BDM2E [1/3]
蒸気好きは何かRESされたら、自分が最後のRESでないと気が済まない、偏執狂的キチガイだからな。
こういう奴が、名無しでスレを荒らすんだぜ。
19 名前:蒸気好き[sage ] 投稿日:2012/08/07(火) 01:00:25.89 ID:kwBsXWd/
>>18
ちゃんとした、根拠をどうぞ書いて下さい
ワザワザ、ageて悪口を書くあたり荒しの自己紹介ですな
と、言う訳で、遠慮なく反論させて頂きます
20 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 01:42:48.62 ID:4tJf1MYf [1/3]
ホントだw
省6
29(1): 蒸気好き [ sage ] 2012/08/08(水)11:38 ID:x0FdCuMe(1/3) AAS
>>27
> 蒸気好きさんの頭に大混乱が起きようが、起きなかろうが、
> それは蒸気好きさんの頭を普通の人程度に改良すればいいだけであって、
> HOとは1/87の意に過ぎない
えーと
HO表記で、縮尺が変われば「混乱する」とか言っていた人がいましたが?
縮尺が多少違ったところで実際に何の混乱もおきてませんけど?
で、実際に1/87 10.5mmでHOとしか表記していない車両模型が存在しますか?
鈴木さんは、HO表記だけで1/87 10.5mm、1/8716.5mmか判別できるのですか?
もしそうなら、明らかに普通の人では、ありませんね
省5
30(2): 蒸気好き [ sage ] 2012/08/08(水)11:45 ID:x0FdCuMe(2/3) AAS
>>26
> 私が可能性として考えてるのは、
> 日本の蟹股模型を脱却するための一つの方法として、
> 上回りHO(1/87)、ゲージ16.5mm(1/64)の電車模型が作られれば、
> 後日、電車等のゲージを16.5mm→12mmに変換するのは比較的簡単なのだから、
> この二段階による方法も考えられる、と言う事。
あくまで、不可能では無いという話であって
現実的では無いのですよ
12mmゲージが立ち上がって30年が経とうかとしていますが、そんな動きは全くありませんので
> 勿論、今後どんなに車体1/80、ゲージ1/64の模型が精密化しても、
省4
31(2): 鈴木 2012/08/08(水)17:26 ID:DRHaSESp(1/7) AAS
>>29
だからHO車両模型(1/87)でゲージ明記が必要と感じた時だけ、明記すればいいんじゃないの?
HO模型の総てにゲージ明記が必要なわけではない。
32(1): 鈴木 2012/08/08(水)17:30 ID:DRHaSESp(2/7) AAS
>>30
>12mmゲージが立ち上がって30年が経とうかとしていますが、そんな動きは全くありませんので
「12mmゲージ」ってどういう模型か知らないがそんなのが潰れるとか、栄えるとか話してるのではない。
この先の精密化として、蟹股模型をどーするか? 書いただけ。
33(1): 蒸気好き 2012/08/08(水)17:43 ID:x0FdCuMe(3/3) AAS
>>31
> だからHO車両模型(1/87)でゲージ明記が必要と感じた時だけ、明記すればいいんじゃないの?
> HO模型の総てにゲージ明記が必要なわけではない。
ゲージが明記されていない車両模型で、16.5mmゲージ以外の模型が存在しますか?
と聞いているのですよ
ありませんね
車両模型においてはゲージの大きさを表記するのは必須なんですよ
>>32
> 「12mmゲージ」ってどういう模型か知らないがそんなのが潰れるとか、栄えるとか話してるのではない。
> この先の精密化として、蟹股模型をどーするか? 書いただけ。
省4
34(1): 鈴木 2012/08/08(水)18:02 ID:DRHaSESp(3/7) AAS
>>33
だからゲージ明記が必要な模型はゲージを明記すればいいだけじゃないの?
それが何か?
35(1): 蒸気好き 2012/08/08(水)18:17 ID:AoKj1BZV(1/4) AAS
>>31
ですから、
> HO模型の総てにゲージ明記が必要なわけではない。
この事について聞いているのですよ
ゲージが16.5mm以外の1/87模型では、必ず表記があります
従って、名称によってゲージが判別できる事は必須なんですよ
36(2): 鈴木 2012/08/08(水)20:01 ID:DRHaSESp(4/7) AAS
>>35
何言いたいのか知らんが、
HOは模型の縮尺名(/87)だから、総てのHO模型にゲージ明記が必要なわけではない。
東京駅のHO模型に一々ゲージを付記しなきゃいけないの?
東京駅には1435mmゲージ線路と1067mm線路があるが、
東京駅の1/87模型は東京駅のHO模型に過ぎないし、
「東京駅のHO及びHOn3.5模型」などと必ずしも書く必要は無い。
ジョンアレンのG&Dレイアウトは
「HOレイアウト」と書いたら間違いで、
「HO及びHOn3レイアウト」と書かなきゃいけんの?
37(2): 蒸気好き 2012/08/08(水)20:48 ID:AoKj1BZV(2/4) AAS
>>36
> 何言いたいのか知らんが、
HO車両模型に16.5mmの意味が含まれるかどうかの話だったはずですよ
> HOは模型の縮尺名(/87)だから、総てのHO模型にゲージ明記が必要なわけではない。
>
> 東京駅のHO模型に一々ゲージを付記しなきゃいけないの?
> 東京駅には1435mmゲージ線路と1067mm線路があるが、
> 東京駅の1/87模型は東京駅のHO模型に過ぎないし、
> 「東京駅のHO及びHOn3.5模型」などと必ずしも書く必要は無い。
スレタイは、1/80 16.5mm名称問題です
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s