[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156
(1): 某356 2012/12/21(金)23:19 ID:h/ymQx7+(3/3) AAS
>>155
>上
編成単位なら、両端だけ取り替えればいいのではないかと。
最近のは偽Kadeeのもありますし。(互換と言うほどできばえはよろしくない)

>下
日本型として楽しむならワフのプラキットあたりオススメ。(エンドウとかホビーモデルとか)
まぁ好みの問題ですが。
157
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [敢えてage] 2012/12/22(土)00:00 ID:oFIMpZDk(1) AAS
>>156
>上
仰せ御尤ですが、ヤード上での増解結(組成両数の伸縮)を、せめて2両単位でも
できるようにしたいので。(飽くまでも個人的志向ですが。)

>下
ワフもいいですね。ホビーの22000とエンドウの29500、各1両ずつプラキットを
買いましたが未着手のままです(苦笑)。結局加トの完成品のヨが7両も居るので
(しかも全車室内灯装着)ナカナカ製作意欲が湧きません。
158
(1): 2012/12/22(土)01:23 ID:7USHMpwg(1) AAS
Tichyのオアカー、経年変化でアーチバー台車が次から次へとバリバリ割れてゆく事があったな。
原因がよくわからない。お陰で足回りのない廃車がゴロゴロしてる。

MDCのダイカストの塗装、色合わせなどどうしてますか?
ツヤのある台車は塗装してますか?
159: 某356 2012/12/22(土)01:24 ID:yFGe0bJQ(1) AAS
>>157
確かにKATOのヨで数が足りているなら、あのプラキットも後回しになりますね。
160: 2012/12/23(日)00:39 ID:tCQIOL3L(1) AAS
エースコックは
醤油系

旨いなw
161: 鈴本 2012/12/23(日)00:57 ID:ZQBTvTd/(1) AAS
ここにもラーメン厨がいるのかよw

ま、ココがラーメン厨に潰されたら潰されたで、

 [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -5-

を立てれば済むことなんだけどねw
162: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [敢えてage] 2012/12/25(火)21:19 ID:J1JmazJK(1/2) AAS
>>148>>150
さかつうのHP見ましたが、1両あたり3000円弱、意外と高価ですね。
それでもMAXモデルのセラよりは安いですが。

>>158
私は国鉄機(9600orDE10)に牽かせるので、車体は全車黒の艶消しですが
台車だけはそのままです(笑)。
163
(4): 2012/12/25(火)23:13 ID:Z8rK/4pB(1) AAS
最近ちまちまと過渡キハ82系の中古を集めて編成していて、ようやく見栄えのする6両編成(うちM車は1両)にまでなった
今のところお座敷で走らせる分には特に問題はないものの、将来的に今後編成を長くすると流石にパワー不足を感じるようになると思うんだが、
過渡製品の場合だいたいどのぐらいの割合(X両につき1両、みたいな感じ)でM車を組み込めばいいんだろうか
将来的にキハ58なんかも集めたいので、詳しい人どうかよろしくお願いします
164
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [敢えてage] 2012/12/25(火)23:58 ID:J1JmazJK(2/2) AAS
>>163
4%勾配で標準牽引力6両、と加トのキハ58系の取説に書いてあります。
これが“6両に1両M車”=1M5Tの意味なのか、M車1両でT車6両牽引可と
云う意味なのか、どちらかは判りません。
西落合へ電話すれば(電話番号は取説に書いてある)どちらの意味なのかは
教えてくれるでしょうが、電話かけるの面倒臭い(笑)。
因みに私の場合、自宅の常設エンドレスに15〜20‰の勾配がありますが、
M車1両で8両編成(1M7T)まではストレス無く走ります。
165
(1): 鈴本 2012/12/26(水)00:23 ID:qDwaBCoG(1) AAS
>>163
確か箱か取説に『平坦線で動力1両で12両編成可』みたいなこと書いてませんでした?>加糖キハ80系
166
(1): 2012/12/26(水)00:49 ID:SGJHrLWG(1) AAS
>>164-165
ありがとうございます
説明書に記載があるのですね
基本4両セットは地元の模型店の委託品で買ったパーツ取付済元箱無し(汎用化粧箱入り)、
キハ80はヤフオクで落とした元箱有説明書無し、キロ80も同じくオク経由品ですがパーツ取付済元箱無しと何故か説明書に恵まれないもので…

転がりの良いプラ製品なら、平坦線で走らせる分にはNみたいな感覚の動力車比率でも問題ないということですね
流石に10両越えると1両では厳しいという感じでしょうか
167
(1): 2012/12/26(水)18:46 ID:vV0W7b0U(1) AAS
>>166
さすがに10両だと平坦線でも微妙な高低差を拾った速度ムラが出てくるんじゃねぇ?
PCなんかだとそれがよくも感じられるけどDCなら素直に2M8Tを勧める

ECだと走り出しや再加速の力強さが欲しくて3M7Tへ引き上げてしまったけど
手放しで眺める定速運転では2M8Tと大差なかったりする
この辺は個々人の感覚的なものだから実際に試して後からM車を増したりすればいいんじゃない
168
(3): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [敢えてage] 2012/12/26(水)22:30 ID:oS7XtSta(1) AAS
あと、不思議なのが昔のエンドウのDV18モーター+インサイドギアの1M車。
一応平坦線では1M2Tまで可。ところが15〜20‰上り勾配になると単行運転では
登れるものの、T車つなぐとダメ。2両編成はM車+M車でないと登れない。
ところが、そのM車+M車にT車を牽かせると4両まで牽ける。
つまり、1M1Tでは坂を登れなくて、2M4Tだと坂を登れる。
以上、赤箱のキハ58系パノラミック車のお話でした(笑)。
169
(2): 2012/12/27(木)07:23 ID:eER/aZos(1) AAS
>>168
駆動軸が増えれば空転の際の再粘着性能が上がるからじゃね?
インサイドギア+縦型モーターの場合、下手をすると1軸どころか
1輪駆動になりかねないし、元々牽引力に不足はない筈だから。
170
(1): 2012/12/27(木)10:57 ID:iJyNvnOd(1) AAS
インサイドギアのM車は2個モーター入りにすると走りが悪くなるから1組外すとか奇妙な調整が必要になることもあったね
しかもモーター1個に1Aも要求されるものだから制御器側もそれなりに大容量のものが必要になった

それが今のプラ製M車だとN用の1A級コントローラーでも2M先尾灯付きぐらい楽に走らせられ
Nから転向組に制御器の買い替えなければならない心理的ハードルを引き下げた

その意味でKATOのスターターセットはバランスが良いよね、
一番買い替えの優先順位が低い制御器(パワーパック)をNのものを入れたあからさまな入門品としながら
DD51+コンテナ車やEF510+24系北斗星は制御器の買い替えなしに車両を買い足しで編成を伸ばせるし、
北斗星編成を伸ばして室内灯を入れるようになると上位の制御器へ買い換える動機付けにもなる

最低限の初期投資で他社のプラ製品も走らせられるインフラを提供しつつ
ユーザーが必要と感じて順次追加投資へ誘う正常な拡充のいい入り口になっている
省1
171
(1): 2012/12/27(木)11:56 ID:7xdtbilI(1) AAS
>>169
インサイドギア使ったことないのか?
ボギー台車が2点支持や3点支持だと、台車の動きに合わせて車輪もちゃんと追随する。
追随しないのは台車枠が固定されてるからで、それはMPギアでも同じだ。
172: 鈴木 2012/12/27(木)14:40 ID:gFGfQOKT(1) AAS
>>168
購買区間の線路の状態が均一でない可能性も考えられるのでは?
レールの油付着、瞬間的な通電遮断によるつまずき、レールの敷設状態(繋ぎ目等)の抵抗
などにより、1両のMが空転した場合、1M1Tならそのままスリップを始めてしまう。
しかし2M2Tなら、瞬間時間ならどちらかが空転車を引きずって走るからごまかしが効く。

仮にこの事情だとしたら、
【1M1T】と【1M1T】の間を普通の連結器でなく、輪ゴムで5cmくらいの間隔をおいて
連結して走行状態を観察すれば確認出来ると思います。
173
(2): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [敢えてage] 2012/12/27(木)22:02 ID:USBbF+7n(1/2) AAS
先程>>168のキハ58系と同世代の、赤箱のキハ10系(超幅広)を走らせてました。
キハ17M+キハ17Tの2連は前述の勾配を普通に登れます(笑)。
これは、単純にキハ17T車とキハ58/28T車の“重量の差”でしょうね。
だからと云って、軽くしようとか、転がりを良くしようとかは思いません。
2Mで5〜6連を組んだとき、発進時にいきなり高電圧をかけると凄まじく空転を
起こし、徐々にグリップが効いてきて加速に至る、その様子が何故か実車っぽく
見えてカッコいい(笑)。
174
(2): 蒸機好き 2012/12/27(木)22:09 ID:Ihkfvtz/(1) AAS
>>173
千円さんて、レオスタットのパワーパックも使っておられるのですか?
以前は「トランス」なんて呼ばれかたもしてましたが
175
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [敢えてage] 2012/12/27(木)22:45 ID:USBbF+7n(2/2) AAS
>>174
3台あります。カツミのKP11とスワローパック、あとは平針の店で格安で
入手した今井製作所の型番不明(笑)。
普段は本線用にカツミのKP41を2台と、ヤード用に加トのスタンダードS。
上記3台は予備用のそのまた予備用です。
1-
あと 826 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s