[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218: 2012/12/31(月)06:42 ID:Vsb2SIeG(2/3) AAS
>>216
他スレの私怨を持ち込むな。
219: 2012/12/31(月)09:29 ID:MqigtOGF(1) AAS
レイアウトの作り方に戻ると、TMSの受賞作品なんかはエンドレスの運転盤でも
鉄道のある情景の一部を切り取った「魅せたいポイントを絞った作例」の評価が高いんだよね
あれはエンドレスというよりも作り込んだモジュールレイアウトの線路両端を結ぶ線が申し訳程度に付いている感じ
220: 2012/12/31(月)11:40 ID:tD5v/28G(1/2) AAS
結局、日本のモデラーには運転盤的レイアウトが好きな向きが多いんじゃないかな。
221: 2012/12/31(月)11:41 ID:NNpoXH4C(3/6) AAS
その中で函館本線にあえて挑む姿勢を高く評価したい、と。
ふう。これでやっと元の流れに戻ったw
222(1): 2012/12/31(月)12:06 ID:YYT9CfgH(1) AAS
G&Dは、大きなエンドレスになってるけど、ポイント トゥ ポイントのレイアウトです。
運行列車の経路が、本に書いてあります。
私が思う米のレイアウトのおもしろさは、見えるところをレイアウトで作り、見えないところを設定しているところです。
例えば、東北本線久喜あたり昭和50年代という設定だとします。メインは久喜駅周辺です。
東北本線の特急・急行・旧客普通・普通電車・貨物列車が走ります。東武鉄道との連絡線では貨車の受け渡しが行われます。隣の白岡駅ではアサヒビール工場の引き込み線で入れ替えを行います。これを実物っぽく規模を小さくして、レイアウトに組み込みます。
東北本線の両端は、ハイドゥン ステージング ヤード(隠された舞台袖ヤードとでも呼べばいいか)に結ばれます。
上野側の舞台袖から下り列車が出発し、青森側舞台袖に向けて走ります。ダイヤに沿って両方向から列車が見えているレイアウトを走り、舞台袖に消える。
このような運転をするために、レイアウトプランが練られ、制作されています。
俺も、ぜひこうしたレイアウトが欲しいと思っています。
ただ、面倒くさくなって、エンドレス手放し運転のほうが多くなるとは思いますが。
223(1): 2012/12/31(月)12:38 ID:tD5v/28G(2/2) AAS
>>222
それに、とんでもないスペースが必要だよな、そういうプランって。
大抵は、その隠しヤードのスペースくらいしか確保できないw
224(2): 2012/12/31(月)12:59 ID:NNpoXH4C(4/6) AAS
流れに戻ら、ない?
>>223
そういう傾向はあるが、楽しみ方の違いを説明することまではできない。
実際のところどうだったんだ?と英米人に問い正したい所はある。
エンドレスの優位性は言わずもがなであろうし、アメリカだってMRの啓蒙?活動的なプランの提案があったとみるべき。
実際に作られたレイアウトのPtoP運転の割合。作ってみてどれだけエンドレス運転の安楽さに堕ちました?理想との落差は?
かなり意地悪だが、気になる。
225: 鈴木 2012/12/31(月)13:49 ID:Tg4eZPeq(2/4) AAS
>アメリカだってMRの啓蒙?活動的なプランの提案があったとみるべき
米国は戦後、
「何年もかけてコツコツ作るOゲージ精密機関車」を避けて、
そこそこの簡単な車両を編成で運転する事を啓蒙した。
しかしいくら編成運転でも、永久クルクルだけではすぐに飽きがくるから、
ダイヤ運転だの入れ替えゲームだのややこしいのを推奨したのかも知れません。
と、まぁ>>224と似た見かたですね。
226: 2012/12/31(月)14:31 ID:nSeLal6R(1) AAS
AA省
227(2): 2012/12/31(月)14:57 ID:GoUsNQtw(1) AAS
>>224
アメリカの大レイアウトは、事前に設定したタイムテーブルに沿って運転を行い、
その鉄道のある1日を再現したりすることが珍しくないみたいだね。
1人じゃ手が回らない規模でやりたいときは、友達を呼んで役割分担して楽しむみたいな。
228(1): 2012/12/31(月)15:41 ID:Vsb2SIeG(3/3) AAS
とまぁ、結局は「お気楽」からどんどんかけ離れていくのねw
もっとも、>>227氏がいうような拘り方、そうやってディープに拘る事自体が、やってるその人に自身にとっては
「お気楽」なんだろうなあw
飽くまで俺の個人的志向と前置きしておくけど、例えば車両の編成なんかもテキトーにつなぎ合わせて、
線形も運転に手数のかからないエンドレス主体で、グルグル回る列車をただボーッと眺めている、
そんな鉄模ライフこそまさに「お気楽」そのものだと思うんだけど。
俺なら毎日それでも全然飽きないだろうし。
229(1): 鈴木 2012/12/31(月)15:56 ID:Tg4eZPeq(3/4) AAS
>>227
G&D鉄道もそれで、
固定メンバー5,6人で運転してたんじゃないですか?(もちろん情景制作補助作業も含めて)
レイアウト主は独身だから、夜な夜な自宅に鉄オタメンバーが集まっても平気なわけだ。
それは、奥さんや子供たちを取り込んでレイアウトを楽しむ
「理想のホームレイアウト=家族のカスガイとしてのレイアウト」、とはかなり違う。
米国のレイアウト運行で頻出する「dispatcher」なる用語がなかなか解らなかったのだが、
大レイアウトで、例えば4列車運行する場合、
各列車の運転手係4名と
dispatcher1名がいて、それら計5名が内線電話で音声連絡しながら、運行する。
省3
230(1): 2012/12/31(月)18:05 ID:NNpoXH4C(5/6) AAS
2chという相手を尊重せねば成り立たない場において、日常的に相手を傷つけることをためらわない鈴木に安住の地を与えるつもりはない。
それを私怨などと思わない。阿呆なAAと同レベルで排斥してゆく。無視を試みてきたがアンカーまでつけてレスしてきやがる無神経さに対し積極的に動くこととする。
>>228
アメリカにおいても肩が凝ることに違いはないと思うよ。
こういう事は平均を出しても意味の無い事だし、あくまでも個人の受け取り方が全て。
実は私もあなたとたぶん同じで、エンドレスに一本でも多くの留置線を設けたうえで「どこにでもありそうでどこでもない風景」のプランが最上と思う。
車両を総入れ替えすれば、JRからどこの私鉄に変わっても気が付かないような?
231: 鈴木 2012/12/31(月)21:48 ID:Tg4eZPeq(4/4) AAS
>>230の、何だか解らないが個人の怨恨らしい話は無視。
232: 2012/12/31(月)22:00 ID:NNpoXH4C(6/6) AAS
それぞれのスレの持つ性格を無視して勝手きままに振舞う行動はスズキの十八番。なので、個人の怨恨レベルに矮小化しようとした罪は重い。
いずれこのスレに害なす害虫は駆除するに限る。
233: 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2012/12/31(月)22:30 ID:a3RTmmlg(1) AAS
俺的レイアウトの目的
住人になり行き交う列車を眺める
ロクヨンゴールデンタイムとか、実在しない夢の時間帯を作るw
でもシーナリィが無いw
では良いお年を
234: 2013/01/01(火)06:37 ID:Y6wjS444(1) AAS
新年おめでとう御座います。
今年も、1/80・16.5mmの日本型HOゲージをお気楽にたのしみましょう!
235: 【大凶】 【99円】 2013/01/01(火)10:15 ID:SmDG6gu7(1) AAS
昨年末にKATO製DD51北斗星色を二両購入。キットもいいけど、気楽に
走らせられるのはいいですね〜
明けましておめでとうございます。皆様今年もいい模型と出会えますように
236: 某356 2013/01/01(火)14:41 ID:wanubwdE(1/3) AAS
>>201
小さい引込み線が多いのは入れ替えを楽しむため。
レイアウトとしてシーナリーを付ければ、その側線の目的が明らかに
なってくるのは当然のこと。日本だって農業倉庫の引込み線に
タンカーが居たらおかしいでしょ?
とか書きつつも、>>202さんの言うことも薄々感じてはいたり。
無理やり張り巡らせたような引込み線はシーナリーの一部だったりするんですかねぇ。
237: 某356 2013/01/01(火)14:46 ID:wanubwdE(2/3) AAS
>>229
Dispatcherの意味は仰る通りでしょう。
運転する人はあくまでも運転手であって、Dispatcherが進路を選択して
スケジュールをこなしていったのであろうと推測。
G&Dは、あの大きなレイアウトをどうやって配線していたんですかね。
でもって、巨大レイアウトで「運転を楽しむ」ということをメインに
しているからDCCが随分と普及したんでしょうねぇ。DCD対応で
価格帯が随分と上がってしまったのが、DC運転で充分な貧乏人には
残念なところではありますが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.317s*