[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536(1): 2013/04/07(日)00:28 ID:mfI78CrI(1) AAS
>>535
それを許容できるのなら、片面は国鉄色で片面はJR色とかアリかもね。。
AmtrakdでPh3/Ph4どうよ?って言ったらやった人が居た。
537: 2013/04/07(日)01:40 ID:of1xYSfz(2/3) AAS
>>536
さすがに前面の意匠は同じじゃないとマズイだろうけど…。
80系なんかで、台車枠を左右で違えておくのもアリかと。
片面はDT13で反対側はDT17とかw
538(1): 2013/04/07(日)03:02 ID:sBoLSZ86(1) AAS
過渡510でHO始めた人は自分の周りだと2人居る
1人は釜だけで軽く遊んでるけどもう1人はどっぷり浸かってしまったw
539: 2013/04/07(日)06:39 ID:of1xYSfz(3/3) AAS
>>538
ほう!
もし「軽く遊ぶ」で終わったとしても、さほど勿体なくない値段だよな。
そのうちその人も「ドップリ浸る」ことになるかも。
540(1): 2013/04/07(日)22:12 ID:vnYidEBM(1) AAS
>>534-535
壁面周回でGOですw
かなり固まってきました。
トンネルの中でカンタムが反響する音に感動w
C62重連、ホンモノを見たかったとつくづく思いました。
541(3): 2013/04/08(月)08:00 ID:DjD46XPY(1) AAS
壁面周回の場合、トンネル内の線路保守はどうするのがベストなんだろう?
向こう側から…ってわけには行かなさそうだし。
542(2): 2013/04/09(火)14:56 ID:1konihhH(1) AAS
>>541
山全体を固定式にしないでおくか、上から開くようにする
543(1): 2013/04/09(火)16:31 ID:peHA89Wv(1) AAS
>>542
そうしたとして、その場所に手が届かないんじゃ?
544(1): 2013/04/09(火)22:20 ID:O8F9JUzP(1) AAS
アメリカの場合、壁面から離して台枠を作ることにより、その隙間に人が入れるように作ることがある。
壁面を利用する背景と手前のレイアウトの間に自然な距離感が生まれるというメリットもある。
台枠をオープンフレームにしておいて、脱線転落防止にネットでもひっかけておくのが良いんじゃないかな。
でもこの場合はトンネル内が明るくなってしまうね。
545(1): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2013/04/09(火)23:31 ID:nTHE7ERJ(1) AAS
>>535
それ専用の斬新なアイデアだと思うけど、俺は受け入れられないw
九州にはイイのが有るけど
外部リンク:www.google.co.jp
>>540
方向性決まって良かったねw
上り勾配で失速しながらトンネル抜けるD51反響音はイマイチw
動画リンク[YouTube]
左手が外周線のトンネル出口、静か過ぎるMPでもこの位の音
動画リンク[YouTube]
省5
546(1): 2013/04/10(水)05:42 ID:q4irCwrs(1) AAS
>>545
かつてTMSに載った阪急2800の製作記で、克己製ドアパーツが揃わなかった
とかで、編成片面のドアを自作した例を見たことがあったことから思いついた。
実は今この思いつきから、30年以上仕掛かり品のままで、そのまま
完成させるのが気詰まりになってるピノチオ製・阪急2800系を、
オリジナル2扉と3扉化後に片面ずつ作り分けようかと思案してるところ
…パンタ付先頭車のクーラーをどうするのか?って問題が残ってるけどw
547(2): 2013/04/11(木)02:15 ID:Jcw1X/mT(1) AAS
>>541-544
ループ線なら兎も角、壁面周回に長いトンネルなんてそもそも必要か?
548(1): 2013/04/11(木)08:32 ID:dqYfM1FY(1/2) AAS
>>547
レイアウトのトンネルには線路を隠してグルグル回りの感じを
緩和する役割があるけど、周回式の場合はエンドレスの半分が自分の背後
に回って見えないから、たしかにその必要はないかもな。
549(1): 2013/04/11(木)11:13 ID:bK+Qt14E(1) AAS
>>548
つ回転椅子
550: 2013/04/11(木)11:50 ID:dqYfM1FY(2/2) AAS
>>549
君は回転椅子に座った途端に周囲360度が視野に入るのか?w
551: 2013/04/11(木)16:20 ID:XIgmIPLH(1) AAS
魚眼なんです
552: 2013/04/11(木)17:27 ID:BJXcqhVI(1) AAS
それなら 回転ベット
553(1): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2013/04/11(木)22:58 ID:/ZiuqCmy(1) AAS
>>546
先頭車のクーラーはどっち面で主に走らせるかで決めればイイんじゃ内科と
>>547
やっぱり90度以上のコーナーは見たくないんで8両分位の長さは有るかな、家の場合
554(1): 2013/04/12(金)01:34 ID:iyw9tSkH(1) AAS
>>553
周回形の場合、急カーブを外側から見ることは殆どないと思うけど、
それでも90度以上のカーブは気になる?
555(2): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2013/04/13(土)23:12 ID:Xmf+HJTp(1) AAS
>>554
連結面の問題でなくあんな直角コーナー無いだろうと...
それでもコキ18連とかヘアピンコーナーになっちゃうけどねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s