[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835: 826 2013/12/05(木)00:29 ID:yqnrYtr1(1) AAS
>>827
自分の居場所がなくなるでしょw
つか壁面周回が理想だけど、扉やら掃き出し窓、水回りやらあるから仕方なくこういう形になった
836: 2013/12/05(木)02:19 ID:y/6YGwcw(1) AAS
そうだ!
レンタルコンテナの中にレイアウト作ったら?
837(4): 2013/12/05(木)05:56 ID:9dB/N2H6(1/2) AAS
>>833
3,000円/坪として、10坪(20畳)が30,000円/月、5坪(10畳)が15,000円/月、
こんな小規模な部屋自体が少ないけど、裕福な方には借りれない金額じゃないんじゃ。
数人のクラブで借りるにはよいかも。
俺がもし空き室に悩むビルのオーナーだったら、レンタルレイアウトルームやってみたいと思っている。
2〜5坪位、パーテーションで区切って、台枠設置して。
月1.5万〜3万くらいで。
線路持ち込んだら直ぐに敷設可能な、台枠完備がミソ。
2万人くらい乗降ある駅周辺なら、成り立ちそうな。
そんなに利幅のある商売でもないから、借りてやったらちょっとしんどいだろうけど、
省5
838(1): 2013/12/05(木)06:06 ID:9dB/N2H6(2/2) AAS
>>832
中京圏ならでは、の話ですなw
でも多額の退職金貰えた団塊の方々が趣味主体の田舎移住、なんて珍しくなくなるだろうから、
地方の広い家でレイアウト、なんて方は増えると思う。
鉄模に限らず、車好きの方でも広いガレージ求めて、なんて方もいるだろうし。
鉄模以上に車の方が、地方向きだしね。
839(1): 2013/12/05(木)07:10 ID:zgMBYFBJ(1/3) AAS
>>832
奥方含めてある意味「究極のお気楽」じゃありませんか!
…それ故たしかに真似はしづらいですがw
木曽川くらい何の何の(と言っても、ドッチ方面で越えるか?
ですが。)…首都圏ならば利根川越えても難しい話。
840(1): 2013/12/05(木)10:18 ID:zgMBYFBJ(2/3) AAS
>>838
モノホンの電車も走らないような田舎で鉄道模型やっても
チットモ面白くなさそうw
841: 2013/12/05(木)10:58 ID:vj84ch8G(1) AAS
その発想はなかったわ。
別に影響ないわ。
842(2): 2013/12/05(木)11:12 ID:2b9T5Yqa(1) AAS
>>840
お金がないとか、場所がないとか、時間がない、というのは仕方ないけど・・・・・
あと工作できないとかw
想像力(妄想力)の欠如は模型愉しむ分には致命的かもねw
843: 2013/12/05(木)11:34 ID:gJ0vieAT(1) AAS
それが無いからメーカーにあれ出せこれ出せと喧しい輩が増えたんだろう。
無いものをどう代替するか、改造するか考えるのも模型の楽しみだがね。
Nの方は本当に酷いよな。
あそこ迄メーカーが仕様を用意してやらないといかんのか?
ま、買う奴が居るから出るのだろうが。
844: 2013/12/05(木)12:35 ID:zgMBYFBJ(3/3) AAS
>>842
みんなそう言ってるだけで、本当はそれぞれ工夫してそれなりに
楽しんでるんじゃないかな。
ここではネタとしてぼやいてるだけで…w
845(1): 粘菌ジジイ 2013/12/05(木)20:30 ID:4KZfUMsS(1) AAS
>>837
首都圏は知らんが、阪神間・中京圏以下なら十坪で三万ならあるぢゃろ。
(尤も、日当たりの極端に悪い、4階建ての最上階でEV無しとか)
5人でシェアリングしたら、一人頭6千円(他に敷金とか光熱費がいる)
中古の卓球台かなんかを数台置けば、水入らずで楽しめる鴨試練罠。
846(2): 2013/12/05(木)21:09 ID:qCmWaGSB(1) AAS
車を趣味にしている奴なんか、
趣味のための車のために月1万以上払って駐車場借りている奴ゴロゴロ居るわけだから、
鉄模趣味の場所確保で1〜3万位出すのもありかと思う。
847(4): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [敢えてage] 2013/12/05(木)22:27 ID:A183dRJR(1) AAS
>>839
一応自宅からクルマで数分行けば、JRと名鉄が並行して走っております。
しかし乍ら、今日日の実物の電車、単なる移動手段としては申し分無いですが
趣味的な面白味には今ひとつ欠けるように思います。
(飽くまでも私見です。念のため。)
そこで、蒸機の牽く黒いワムを延々連ねた貨物列車、DD51または蒸機が牽く
無駄に長い客車ローカルなどなど、せめて模型でノスタルジック・ワールドに
入り浸っております(笑)。
848(4): 2013/12/05(木)23:08 ID:5gO3JJzY(1) AAS
>>847
俺もそう思うわ。
現代の車両に興味があるのなら、何も模型なんて走らさなくても、いくらでもリアル鉄道を眺めればいいだけの話。
モノホンがないからこそ模型で残そうと思うだけのこと。
>>846
車は趣味だけでなく実用性があるからね。多少の支出があっても家人の承認も取りつけやすい罠。
849: 2013/12/05(木)23:18 ID:wwoVX1gt(1) AAS
>>846
車なら、趣味でなくとも月5万くらい行くでしょ?w
購入費、税金、保険、車検もだいぶ安くなったけど、これだけで月に均して3万以下は相当難関になるはず。
これにガス代、駐車場、メンテ諸々、高速走ればその費用、ぶつければ修理費用。
それで私は車を辞めました。ww
>>837
ちゃんとした管理人というか、見張りおかないと、地元学生共有の格好のヤリ部屋になってしまいますよ。w
>>845
卓球台はダメだと思ったけどな。経験上、板が薄く、下がスカスカだと響いてしまってうるさい。w
世間のいわゆるレンタルレイアウトが、下をキッチリ埋めている理由はこれだ!と判った次第ですが。
850(1): 2013/12/06(金)02:13 ID:HOLerWcF(1/5) AAS
>>847-848
オレも若い頃は「新しいもの好き」だったけど、今はオールド・
タイマー専門になった。
もっとも、それらも結局は自分の
若い頃の「花形」が多いんだけどw
851(1): 2013/12/06(金)08:12 ID:XsR8nhrZ(1/2) AAS
>>847>>848>>850
古い時代好みの話すると、直ぐ爺だのって言われるが、
模型で再現するには古い時代の方が圧倒的に面白いよ。
例えば先の方で話題に出てた日豊本線の南部、
現代では783系と普通電車だけだけど、
全盛期には特急急行普通が昼夜行それぞれ、DCPCと入り乱れて、
貨物も走るし牽引機もDLSLが共存、
客車急行も東京行きと大阪行きで編成でバラエティあって、
こんな楽しい時代ないと思うよ、一方もう少し時代遡ると、蒸気と茶色い普通客車ばかりだし。
(それはそれで別の魅力あるし好きって人も当然いるけど)
省3
852(1): 2013/12/06(金)08:37 ID:HOLerWcF(2/5) AAS
>>851
その茶色い客車も、戦前まで遡ると三等車にも赤い帯が入り、
それがぶどう1号に映えてなかなか美しい。
車両のバラエティーだけでなく、特に色のセンスは省・国鉄時代
の方が絶対上だと思う。
853(1): 2013/12/06(金)12:32 ID:Dq1nYvnK(1) AAS
>>852
あの時代はそれなりに魅力的だったと思う。
鉄道が陸の王者だった時代だから、みんなピカピカだったしね。
客車も合造車とか多くて、バラエティに富んでいた
ただ惜しむらくは、 模型で再現するのがお気軽でない!点か。
32、35系とか基本形式はプラであっても、寝台車や食堂二等合造車なんかは、
流石に期待できないしな、
木造車やリベットだらけの鋼体車とか、プラの成形技法で再現するには格好のアイテムなんだが、
如何せん車種が多すぎるのが…
期待出来るのオハ30くらいか
854(1): 2013/12/06(金)12:41 ID:OUsP5M58(1) AAS
>32、35系とか基本形式はプラであっても、寝台車や食堂二等合造車なんかは、
>流石に期待できないしな
食堂『三等』合造車だったら内装とデッキ周りだけテキトーに弄って誤魔化せそうだがw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*