[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437
(1): 2013/03/18(月)00:13 ID:8y/hJXKB(1) AAS
懐かしきスタートセットの線形だから(嘘
直線と曲線の移り変わりの部分を表現する最も簡潔な表現だから、ですよ。
多くの人は、長円形ならカーブは180度を想像してくれるだろうし。

自分はウネッとする所は決して嫌いではなく、よく直+曲+直+曲+直と言うへそ曲がりなつなぎ方をします。
長い車体の編成物を乗せるときは止めますけどね。小型電車の場合は長い直線や曲線は退屈で、様々な表情が見えるのはよいものです。
438
(1): 2013/03/18(月)21:06 ID:Z2BOTeyq(1/2) AAS
>>435
外部リンク:fast-uploader.com

自分でも心配してたwww
とりあえず前面に3mm厚のアクリル板を立てて、その他地震対策
5mm厚にしようとオモタが、重たくて運べないのでやめちゃった。
部品とインレタ整備が終わったら箱に戻します。
439: 2013/03/18(月)21:08 ID:Z2BOTeyq(2/2) AAS
下げ進行
440
(1): 2013/03/19(火)07:29 ID:/YJ6mgok(1/3) AAS
>>436
楕円形と区別するためかと。
441
(2): 2013/03/19(火)10:02 ID:TcJQeRfY(1/2) AAS
>懐かしきスタートセット

そう言えば、昔カツミで向かって左にキハ82系特急、
右にはEF62〜64のどれかが写っている写真の箱に入った
スターターセットが有った。
中味は「EB58」と四輪ショーティーブルトレ3両・・・
箱の中には82系気動車と最新式(当時)EF級電機が入ってると思ってた
小生には衝撃的ガッカリ感だった。
いや、単に爺いのたわ言です。
442
(1): 2013/03/19(火)10:34 ID:/YJ6mgok(2/3) AAS
>>441
そういう経験は我々の世代には共通のものだよな。
でも、あの頃は「いつかは外箱写真みたいな模型を!」と、あくまで
前向き…いい時代だった。
今ならやれ不当表示だ、羊頭狗肉だと叩かれるんだろうが。
コレもまた爺の陽なたぼっこ話デシタw
443
(2): 鈴木 2013/03/19(火)15:53 ID:lxKY3v3r(1) AAS
>>442
オレは"特急こだま"の流線型の絵が格好いい外箱のOゲージ木製キット買ったら
中身はクハじゃなくて中間車だったよ。
多分どこかに小さく「モハ」と書いてはあったんだろうが、
小学生なら、箱絵に描いてある流線型が出来るはずたと信じ込んでしまう。
444: 2013/03/19(火)16:04 ID:/YJ6mgok(3/3) AAS
>>443
中身も確かめないまま買ったのか?
そう言えばアンタは、車体と軌間の縮尺不一致も随分後になって
気がついたらしいが、
そもそもが不注意なのか、それとも作り話が好きなのか、どっちなんだ?w
445: 441 2013/03/19(火)19:25 ID:TcJQeRfY(2/2) AAS
実はその日、祖父母が百貨店に連れて行ってくれて
某私立中学入学祝に買ってやろうと言う流れだったが
店の人が念のため中身を公開して「アッ!」となった次第。
幾らリアル厨房でもアレはないやろと・・・
祖父母には理由を説明して「HOゲージは要らんから代わりに・・・」
とギターを買わせた(^^)
結局、テツモに対する興味はそれでオシマイ。

しかし、その時の想いは熾き火の如く燻り続け廉価なプラ製品を果糖や冨楠
が手掛け出した時、真っ先に手が出たのがキハ82系とEF64
しかもEF64は奢ってプレステ(^^)
省1
446: 2013/03/19(火)23:53 ID:0bGSjFRO(1/3) AAS
レス443 の鈴木は、16番ゲージ日本型を「HOゲージではない」、「車体と軌間の縮尺が
不一致のガニ股、チ○バ模型」と言い張ってはばからない、鉄道模型板のゴロツキです。
相手にしないで下さい。

鈴木の発言の一例。

【1/80 16.5mm】HO(16番)ゲージの今後について -22- より
2chスレ:gage

87 :鈴木:2013/03/03(日) 02:16:06.40 ID:O7wFOJAa
>>84
私見に依れば、蟹股蒸気機関車に多量のディティールをハンダ付けしたきっかけは、
中尾豊氏のC51(TMS, 161&162号1961年11月,12月)。
省21
447
(1): 2013/03/19(火)23:55 ID:0bGSjFRO(2/3) AAS
「実際には何も作ったことが無い」という鈴木光○郎のブログ ↓

「蒸気機関車拾遺」
外部リンク:kotaroooo.cocolog-nifty.com

そして鈴木光○郎は、2012年4月26日(木)において、同ブログに
「1/80鉄道模型はHOではない」というコラムを書いている。

外部リンク[html]:kotaroooo.cocolog-nifty.com

さらに鈴木光○郎なる人物は、以下のサイトにおいて、下記の発言をする。
省29
448: 2013/03/20(水)00:03 ID:0bGSjFRO(3/3) AAS
実物1067mm÷80=模型13.3mm
13.3ゲージ−16.5mmゲージ=3.2mmの誤差【金メダル】

>上見ても16番国鉄型は16.5mm大先輩の英国をぶっちぎりで抜いてるでしょ。
>世界金メダル級ですよ。

では、おまえがファンです、と言った平野和幸氏が自作された16番蒸機の模型も金メダル級なのか?
おまえ、スケールとゲージが一致しない上下縮尺不一致の模型は、スケール模型でない、がに股模型とさんざん抜かしてきたな。
平野和幸氏の16番蒸機作品もそれに当てはまるのだが。がに股模型を製作している平野和幸氏のファンです、
と言っている鈴木の存在が一番矛盾しているんだよ。鈴木よ、オマエは精神分裂病でも患っているんじゃないの。

でないと、常人では こんな矛盾した思考回路は持たないよ。病院に行け! 鈴木よ。病院に!

鈴木光○郎のブログ
省18
449: 2013/03/20(水)01:45 ID:HtNOPn9O(1) AAS
>>443
いくら小学生でも、それじゃ只の馬鹿だろwww
450
(1): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2013/03/20(水)23:29 ID:abEMulCw(1) AAS
>>437
競技用トラックとかデイトナとかのアメリカンレースしか思い浮かばないw

>>438
例の大地震以降一段と気になるようになった...

>>440
楕円は長円に含まれるんじゃないかと?
451
(3): 2013/03/21(木)12:54 ID:4ESGi3Xh(1/3) AAS
>>450
aXX+bYY=c の、どの定乗をどう変えれば、その一部が直線になるのか?と。
452: 2013/03/21(木)19:48 ID:4ESGi3Xh(2/3) AAS
>>451訂正
×…定数
○…定数
スマソ。
453: 2013/03/21(木)19:50 ID:4ESGi3Xh(3/3) AAS
>>451再訂正
×…定乗
○…定数
重ねてスマソ。
454
(1): 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2013/03/21(木)23:16 ID:asNxam+g(1) AAS
>>451
猿でも分かるように解説してクレヨン
455
(1): 2013/03/22(金)07:19 ID:6fJMrqEV(1) AAS
>>454
オレも猿なんで、これ以上簡単に説明しろと言われても…w
456: 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2013/03/22(金)22:28 ID:cbMunQ3W(1) AAS
>>455
取り敢えずググッたw
外部リンク:www.google.co.jp
1-
あと 545 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s