[過去ログ]
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
763: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2013/11/30(土) 11:42:26.82 ID:lat6XvIs お気楽って銘打っとかないと他人の遊びにまでケチ付ける輩が居るからだよ。 まぁ言い訳しながら自分の遊び方をここで発表するってのも何か変な気もするけどね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/763
764: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2013/11/30(土) 11:56:17.12 ID:A4YPugLo 独り遊びでもお気楽と口にした途端に、それに縛られるような気がする。 10のうち7しか力を出さない事と、7にしようと務めることは違う。 自然体で気楽に遊べないものか。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/764
765: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 12:07:15.01 ID:Go+X2pjW 「自己顕示」と「あら探し」のせめぎあいを断ち切るための言葉? >お気楽 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/765
766: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2013/11/30(土) 12:17:03.44 ID:lat6XvIs 別にお気楽なんて他人に解釈を求めるような物でもないだろ。 自分なりの考えで遊ぶ人たちの居場所ってだけ。 違和感感じるのなら出入りしなければいいし、心地良いのなら居ればいい。 お気楽の意味を追求すること自体がお気楽では無いと考えるが? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/766
767: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 12:30:23.69 ID:kbMDeNK7 >>750 そんな事を言ったら、旦那様。 お『富士』様を始発から終点までご利用になられた先人偉人は、どうなってしまうので・・・?w http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/767
768: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 12:49:32.98 ID:Go+X2pjW >>766 「自分なりの考え方で遊ぶ」か。なるほどその通りだな…納得だ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/768
769: 750 [] 2013/11/30(土) 12:50:55.83 ID:rQAlBaHS >>767 実は俺も書きながら、 「『桜島』『高千穂』で南九州までの移動が当たり前の時代もあったんだよな」 なんて考えてしまったw 俺自身も若い頃はナハネ20座席利用の20系『津軽』で青森=上野乗り通しとか、普通にやっていた。 個室寝台の快適さも楽しい旅だけど、そういう旅も又やってみたいものだが。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/769
770: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 13:07:26.23 ID:Go+X2pjW >>769 大学生の頃、田野駅で初老の夫婦が「横浜市内行きの乗車券」 と急行券を買って、上りの高千穂に乗るのを目撃したことがある。 横浜までの所要時間は25時間強だったと思う。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/770
771: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 14:04:38.54 ID:pO9MxUW+ >>770 昔道内ワイドで特急乗り潰しやっていた時、 網走駅で俺の前に改札通った婆さんは、 『おおとり』〜『八甲田』乗り継ぎで都内行の乗車券を持っていた。 「本当にそういう乗客いるんだぁ」とプチ感動したな。 模型絡みに、編成に話を戻すと、『桜島』『高千穂』、 『高千穂』単独時代のS39頃はナロ、オハネ、オシ、ナハネ、ナハと新鋭の軽量客車主体に編成されていた。 (両数の関係からか、後ろの方は43系なのが残念) 一方、『桜島』『高千穂』時代の歳晩年は10系43系35系が雑多に混結されていた。 晩年のモノクラスの印象が強いせいか名列車の割には模型として話題に登らないけど、 歳晩年は兎も角、全盛時代の急行の典型例としては面白い列車かも。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/771
772: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 14:16:56.12 ID:Go+X2pjW 「高千穂」はいい名前だよな。東京発着のまま使命を終えた のがまた印象的だ。 オレの中では10系と言えば高千穂、高千穂と言えば10系だ。 だから今でも、古いCAB製や富のナハ(フ)を繋ぎ合わせ、 過渡EF58に牽かせて楽しんでる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/772
773: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 14:18:02.12 ID:kbMDeNK7 >>769>>770 あの時代は、本当に凄い時代ですね。 私の取引先のお客様(会長)で、新婚旅行先の宮崎まで、それこそ高千穂を使って行った方がいましたよ。 どうやら昭和30年そこそこの話らしく、当時としては宮崎への新婚旅行は「相当ハイソ」な事だったそうです。 でも、使ったのはボックスの3等車。寝台車は高嶺の花で、全く検討外の事だったとか。 同じようなカップルが、同じ列車内に何組もいて、暑い車内が更に熱く感じたのが印象的だったそうです。 20系寝台車が、走るホテルと言われたのも、あながち大袈裟という訳でも無いんですね。 天賞堂プラで、つばめはとが発売されましたが、ロザや食堂車などの単品発売も期待したいですね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/773
774: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 14:35:25.52 ID:Go+X2pjW >>773 時代が下がるけれど、関西から宮崎への新婚旅行といえば 「ことぶき」が有名だったな。 オロネ(フ)を連ねた、高千穂時代に比べればはるかに豪華版! http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/774
775: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 15:11:58.79 ID:USN+Zyye >>772 一口に『桜島』『高千穂』というけど、『富士』の登場が遅かった分、 『高千穂』が日豊本線での最優等列車である時期が長かったからね、 >>774 「ことぶき」、今思うと何とも不思議な感じがする列車だな。 開放ロネばかり連ねて、皆様どんな一夜を過ごされたのやらw 体験者の方がいたら是非伺ってみたいw まぁ、宮崎行く手段が、実質的に他に殆ど無かった時代だから http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/775
776: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2013/11/30(土) 15:26:42.95 ID:yjEZayLL ここ模型スレなんで 実車の話はぼちぼちやめてくれないかな? 雑談はどこか一箇所でしてくれよ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/776
777: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 15:48:57.73 ID:Go+X2pjW >>776 コレみんな10系客車のモデル話なんだが何か? 君は模型を買ったり作ったりするときに、このくらいのことが 頭をよぎらないか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/777
778: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2013/11/30(土) 15:55:16.23 ID:yjEZayLL そういう事を一生懸命に考えないお気楽スレだって気付けよ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/778
779: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 15:59:02.98 ID:Go+X2pjW >>775 テレビのルポを見たことがあるけど、上・下段に別れた カップルがカーテン越しに手をつないだりしてた。 今から見れば何とも純情な光景 …ウチにあるオロネフ10(フジと富の2両)を見るたびに あのルポを思い出すよw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/779
780: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 16:18:58.13 ID:pO9MxUW+ >>779 そういう時代だったんだねww でもあれ再現するのにオロネが何両もいるけど、 あれ以外にはそんなに沢山、っていうか、 普通は一、二両あればいい訳だから、 再現ハードル、ちょっと高いかも。 っていうような模型話をするための、実物脱線だと思うんだが。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/780
781: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 16:35:13.35 ID:Go+X2pjW >>778 こういう事に思いを巡らせるのも「お気楽」の境地だって事にも 気がつけよw >>780 同じようなネタにカートレインがあるよな。 ナロネ21ばかり何両も繋がなきゃならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/781
782: 名無しさん@線路いっぱい [] 2013/11/30(土) 16:45:25.16 ID:LOQnFkaZ お気軽に楽しむだから、実車回顧ネタは良いんじゃないかな? 新製品スレに時折降臨する、貧乏ネタ無し転売妄想より遥かにマシ。w http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/782
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 219 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s