[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772
(2): 2013/11/30(土)14:16 ID:Go+X2pjW(7/15) AAS
「高千穂」はいい名前だよな。東京発着のまま使命を終えた
のがまた印象的だ。
オレの中では10系と言えば高千穂、高千穂と言えば10系だ。
だから今でも、古いCAB製や富のナハ(フ)を繋ぎ合わせ、
過渡EF58に牽かせて楽しんでる。
773
(1): 2013/11/30(土)14:18 ID:kbMDeNK7(2/3) AAS
>>769>>770
あの時代は、本当に凄い時代ですね。
私の取引先のお客様(会長)で、新婚旅行先の宮崎まで、それこそ高千穂を使って行った方がいましたよ。
どうやら昭和30年そこそこの話らしく、当時としては宮崎への新婚旅行は「相当ハイソ」な事だったそうです。
でも、使ったのはボックスの3等車。寝台車は高嶺の花で、全く検討外の事だったとか。
同じようなカップルが、同じ列車内に何組もいて、暑い車内が更に熱く感じたのが印象的だったそうです。

20系寝台車が、走るホテルと言われたのも、あながち大袈裟という訳でも無いんですね。

天賞堂プラで、つばめはとが発売されましたが、ロザや食堂車などの単品発売も期待したいですね。
774
(1): 2013/11/30(土)14:35 ID:Go+X2pjW(8/15) AAS
>>773
時代が下がるけれど、関西から宮崎への新婚旅行といえば
「ことぶき」が有名だったな。
オロネ(フ)を連ねた、高千穂時代に比べればはるかに豪華版!
775
(1): 2013/11/30(土)15:11 ID:USN+Zyye(1/2) AAS
>>772
一口に『桜島』『高千穂』というけど、『富士』の登場が遅かった分、
『高千穂』が日豊本線での最優等列車である時期が長かったからね、

>>774
「ことぶき」、今思うと何とも不思議な感じがする列車だな。
開放ロネばかり連ねて、皆様どんな一夜を過ごされたのやらw
体験者の方がいたら是非伺ってみたいw
まぁ、宮崎行く手段が、実質的に他に殆ど無かった時代だから
776
(1): 2013/11/30(土)15:26 ID:yjEZayLL(1/2) AAS
ここ模型スレなんで
実車の話はぼちぼちやめてくれないかな?

雑談はどこか一箇所でしてくれよ
777: 2013/11/30(土)15:48 ID:Go+X2pjW(9/15) AAS
>>776
コレみんな10系客車のモデル話なんだが何か?
君は模型を買ったり作ったりするときに、このくらいのことが
頭をよぎらないか?
778
(1): 2013/11/30(土)15:55 ID:yjEZayLL(2/2) AAS
そういう事を一生懸命に考えないお気楽スレだって気付けよ
779
(1): 2013/11/30(土)15:59 ID:Go+X2pjW(10/15) AAS
>>775
テレビのルポを見たことがあるけど、上・下段に別れた
カップルがカーテン越しに手をつないだりしてた。
今から見れば何とも純情な光景
…ウチにあるオロネフ10(フジと富の2両)を見るたびに
あのルポを思い出すよw
780
(1): 2013/11/30(土)16:18 ID:pO9MxUW+(2/3) AAS
>>779
そういう時代だったんだねww
でもあれ再現するのにオロネが何両もいるけど、
あれ以外にはそんなに沢山、っていうか、
普通は一、二両あればいい訳だから、
再現ハードル、ちょっと高いかも。

っていうような模型話をするための、実物脱線だと思うんだが。
781
(1): 2013/11/30(土)16:35 ID:Go+X2pjW(11/15) AAS
>>778
こういう事に思いを巡らせるのも「お気楽」の境地だって事にも
気がつけよw

>>780
同じようなネタにカートレインがあるよな。
ナロネ21ばかり何両も繋がなきゃならない。
782
(1): 2013/11/30(土)16:45 ID:LOQnFkaZ(1) AAS
お気軽に楽しむだから、実車回顧ネタは良いんじゃないかな?
新製品スレに時折降臨する、貧乏ネタ無し転売妄想より遥かにマシ。w
783
(2): 2013/11/30(土)17:13 ID:CiDlbInO(1) AAS
下段でイタしたのも居たんじゃないか?
784
(1): 2013/11/30(土)18:20 ID:Go+X2pjW(12/15) AAS
>>783
そういう妄想を富・オロネの室内に再現した編成が「デゴイチ」に
常備されてたけど、最近見掛けなくなった。
さすがに問題だと思ったか?w
785
(1): 2013/11/30(土)18:29 ID:USN+Zyye(2/2) AAS
>>781
カートレの場合それほど長くなかった、確か3、4両だったから
未だハードル低そうな。
ワキ混結だから模型編成的にも面白い。

実はあのカートレ、乗ったことあるんだ!!
社会人なり立てで、初めて車買って遠出したかったのと、
恐らく最後の営業運転になるであろう20系ロネに是非乗っておこう、と思って。

>>783>>784
欧州ではレイアウト用のヌードフィギュアあったりとかするけど、
日本人はその点シャイだからw
786
(1): 2013/11/30(土)18:44 ID:Go+X2pjW(13/15) AAS
>>785
浜松町からか? >カートレイン
たしかにナロネ21×3〜4両なら「あさかぜ」並みだな。
787
(1): 2013/11/30(土)18:53 ID:pO9MxUW+(3/3) AAS
>>786
今は無き浜松町貨物駅に愛車持ち込んで、パレットに自走して載せたら、
フォークがパレット抱えてワキに積み込んで…

浜松町出てから、海底トンネル通る湾岸貨物線に入ったんだけど、小田原で合流するまで、
何処走っているのか分らなかった。
EF65もきっちり専用ヘッドマーク付けていた。

これはいつか模型で再現したいですね。
788
(1): 2013/11/30(土)19:10 ID:Go+X2pjW(14/15) AAS
>>787
たしか三日月に星をあしらったヘッドマークだったかと。
EF65は1100番台だったっけ?
運転会なんかで見掛けたことはないから、再現例はあまり
ないのかも。
789: 2013/11/30(土)19:43 ID:rQAlBaHS(2/2) AAS
>>788
そんなマーク&EF651100でした。

珍しくない有り合わせの車両集めた列車だったから、
再現しても意外感が無いからからかも?
790
(1): 2013/11/30(土)19:49 ID:KP1zBqeM(1) AAS
>>772
モータースポーツ好きの俺にとっては
マーシャルカーにはねられて消火器プシューの人が思い浮かんでしまう
791
(1): 2013/11/30(土)20:21 ID:kbMDeNK7(3/3) AAS
カートレインは、九州が20系ロネ3両、北海道が24系25型ハネの3両でしたね。
電源車は覚えていませんが、調べれば出てくると思われます。
パレットのワキは、天賞堂からプラの4両セットで発売されました。
連結は9両だったので、本気で再現したければ、3セット買わなければなりませんでした。
1-
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s