[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -4- (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
769(2): 750 2013/11/30(土)12:50 ID:rQAlBaHS(1/2) AAS
>>767
実は俺も書きながら、
「『桜島』『高千穂』で南九州までの移動が当たり前の時代もあったんだよな」
なんて考えてしまったw
俺自身も若い頃はナハネ20座席利用の20系『津軽』で青森=上野乗り通しとか、普通にやっていた。
個室寝台の快適さも楽しい旅だけど、そういう旅も又やってみたいものだが。
770(2): 2013/11/30(土)13:07 ID:Go+X2pjW(6/15) AAS
>>769
大学生の頃、田野駅で初老の夫婦が「横浜市内行きの乗車券」
と急行券を買って、上りの高千穂に乗るのを目撃したことがある。
横浜までの所要時間は25時間強だったと思う。
773(1): 2013/11/30(土)14:18 ID:kbMDeNK7(2/3) AAS
>>769>>770
あの時代は、本当に凄い時代ですね。
私の取引先のお客様(会長)で、新婚旅行先の宮崎まで、それこそ高千穂を使って行った方がいましたよ。
どうやら昭和30年そこそこの話らしく、当時としては宮崎への新婚旅行は「相当ハイソ」な事だったそうです。
でも、使ったのはボックスの3等車。寝台車は高嶺の花で、全く検討外の事だったとか。
同じようなカップルが、同じ列車内に何組もいて、暑い車内が更に熱く感じたのが印象的だったそうです。
20系寝台車が、走るホテルと言われたのも、あながち大袈裟という訳でも無いんですね。
天賞堂プラで、つばめはとが発売されましたが、ロザや食堂車などの単品発売も期待したいですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s