[過去ログ] 【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ17 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: 年金ジジイ 2013/05/28(火)10:28 ID:eVH63ttI(1/2) AAS
>>814
完成品の数量シェアで言えば…いや、多分金額シェアでも、
かなり以前から既にそうなっていると思う。
但しこの事と、車体をブラスをはじめとする他の素材で作った製品が
残る残らない…とは話が別。
自作やキットの分野で言えば、ペーパーだって今後とも有力な
マテリアルの筈。
816
(1): 2013/05/28(火)11:56 ID:vwwyR2E6(1) AAS
克己沿道は前から最新車両を速く出す事とマイナー車種、補完の隙間商法で持っている。
817: 年金ジジイ 2013/05/28(火)12:50 ID:eVH63ttI(2/2) AAS
>>816
それらに加え、「ブラス派」とでも呼ぶべき顧客層がコアとなって
支えている。
そのおかげで、オレのような貧乏モデラーが手持ち車両の修理や
メンテナンスをする際に、比較的汎用性の高い動力機構を
手に入れることができている。
818: 2013/05/28(火)15:15 ID:OrqUtEdv(1) AAS
克己も沿道も高騰する価格に対して真鍮製の将来はない!と感じているんだろう
819
(1): 2013/05/28(火)17:29 ID:GkamoQnM(1) AAS
ていうかプラと真鍮の価格差がありえないよ
機械で大量生産はできないのか
820
(1): 2013/05/28(火)18:07 ID:xIYuvnyx(1) AAS
>>819
大量生産してもメリットがなにもないからだよw
上に出てた近鉄しまかぜの63万円の生産数を増やして1/3の21万円に値下げしても
売れる数は劇的には増えない。
821: 2013/05/28(火)18:48 ID:nZeTLzdD(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

省1
822: 2013/05/28(火)23:06 ID:inRrD0Fd(1) AAS
>>820
販売見込み台数に対して開発費用、組み立てコスト、材料原価、利益を合算して
販売価格を決定する、東電の電気料金みたいなもんだよ。

1970年頃カツミの塗装済みEF60のキットは7150円だった当時の給与巣水準
からすると現在の定価はそうとう高い、、カトやトミがこの世界に一石を投じてくれたが、いわゆる
老舗メーカーは企業としての成長がない、なかでもカワイなんてひどいダメすぎ。

しいていえば外注メーカーの工作精度に依存したMPによる動力機構の進歩くらいだ、
これがなかったら終わってるだろうな。
823: 2013/05/28(火)23:28 ID:iVWo+j6a(1) AAS
東電の料金かwwwうまい事言うなwwwwww
824: 2013/05/29(水)03:24 ID:nplYFoop(1) AAS
真鍮製がここまで高額になるとプラ製に移行してもらわないと困る!
825
(1): 2013/05/29(水)08:48 ID:IuKk7+zI(1) AAS
世の中すべての製品が同じ計算方式なんだから東電に限定するのはおかしいんだがw
826: 2013/05/29(水)09:14 ID:8yoCTOnR(1) AAS
>>807
カツミの公式予価は税抜き50〜60万円になっている。
だから予約受付は見込まれる幅の最大値を取っているだけ。

まあ50万でも1両当たり8万以上だから、いい値段だね。
827: 2013/05/29(水)12:10 ID:z4elDlv1(1/3) AAS
>>825
競争原理を伴わない東電ような総括原価方式と競争原理にさらされる一般製造業とでは
製品価格決定のプロセスが違う、スタートが原価なのか販売価格(商品価値)なのか
なのかという点が逆なのである。
カツミエンドウはもうすでにカト、トミのプラ成型技術に価格競争力を失っている。
残っている金満マーケットに対してブラス製品を出しているがこの市場に対しては
原価ありきでどんどん際限なく販売価格に転嫁してゆく、カツミ社員の昇給分も上乗せ
してゆくということだ、東電と同じだよ。
828
(1): 2013/05/29(水)12:20 ID:fFrKrgzq(1/2) AAS
東電は節電で対応。
カツミ、エンドウは不買。
生活に必要ないだけにこのやり方での生き残りは難しいと思ふ。
829: 年金ジジイ 2013/05/29(水)12:50 ID:LfWLRajE(1/2) AAS
>>828
東電に対する節電攻勢にせよ、カツミ・エンドウに対する不買攻撃にせよ、
貧乏人がソレをやったところで、相手には何のダメージも与えられまい。
オレはむしろ、「部品分売」という“お金持ち顧客のおこぼれ”に
魅力を感じてるがなぁw
830
(1): 2013/05/29(水)13:58 ID:fFrKrgzq(2/2) AAS
養鶏場のおこぼれで生きていた天然記念物シラコバトも絶滅寸前。
831: 年金ジジイ 2013/05/29(水)14:18 ID:LfWLRajE(2/2) AAS
>>830
そう。
だから養鶏場がなくなると困る。
プラメーカーから出てくるのは、完成品と廃ランナーだけだものw
832
(1): 2013/05/29(水)14:30 ID:GIohN3wv(1) AAS
クハネ581の運転席窓修理を頼みました。いくらかかるかな。
833: 2013/05/29(水)15:31 ID:z4elDlv1(2/3) AAS
>>832
板金技術料4000円、交換窓ガラス60円、消費税203円

合計4203円でございます。
834: 2013/05/29(水)15:36 ID:z4elDlv1(3/3) AAS
4263円でした スマソ。
1-
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*