[過去ログ] 【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その43 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2013/04/07(日)03:13 ID:56WAEHBw(1) AAS
そんな良い状態の線路でも、脱線する自慰の2モータ動力はどうなるねん。
実際の機械装置を触ったこともない連中がうだうだ言ってるのは、笑ってしまうがね。
もっとも、私も鉄道車両などはいじったことないが。
35: 2013/04/07(日)03:27 ID:aH/foA6E(1/3) AAS
>>33
蒸機ががに股なのはOゲージからの伝統だっけ?
個人的には一番難しい蒸機基準でスケール決めればいいような気がするんだが…
まあ、HOの軌間が16mmちょうどじゃない事に比べると、ガニ股は小さな問題なんだが。
36: 2013/04/07(日)09:53 ID:nYhwwkdF(1/2) AAS
神の方法でカトーのC62の全部連結器、Z用のマグネに交換開始。
1両目出来て満足いく結果なんだけど、もう最低3両施工しないと
いけないので萎える
37: 2013/04/07(日)10:53 ID:nYhwwkdF(2/2) AAS
全部じゃなく前部だ・・・orz
38(1): 2013/04/07(日)11:57 ID:EjV5yLdq(1) AAS
車輪やプラの厚さやを考慮しないといけないから特にNでスケールに合わせるのは難しい。神も103系のページで台車の厚さがシリンダーブロックみたいだって言ってたな…ってスレチか
>>29
ダイキャスト崩壊はロットで発生頻度に差があるらしい
カワイB6の走行がイマイチなのはモーターとカップリングギアが悪いのかな。交換してギア無くしたら性能向上するだろうか
39: 2013/04/07(日)14:55 ID:aH/foA6E(2/3) AAS
>>38
そう言えばだいぶ前のTMSで「最近だいぶ模型の造形がよくなったけど、車輪だけは厚いままですよね。」ってあったな。
まあそのおかげで曲線通過性能が圧倒的に高いのだが。
40(1): 2013/04/07(日)18:11 ID:f+4DucSp(2/3) AAS
走行関係だけは、スケール通りに作ったら脱線しまくりに決まっとる。
なんせ、実物よりもはるかに急なカーブを曲がらないとならないからな。
ま、ゲージ幅だけは工夫の余地があったと思うが。
でも最近のKATO蒸気は前に比べたら車輪の厚みが減ったよね。
41(2): 2013/04/07(日)20:32 ID:8fYo/l5x(1) AAS
TT9も車輪は分厚い
キットの9600なんか前から見ると先輪の厚みでぶち壊し
狭軌感もプロポーションもあったもんじゃない
スノープロー付ければ見えないが
42: 2013/04/07(日)20:37 ID:aH/foA6E(3/3) AAS
>>40
唯一対抗できるのが関節式でオーバーハングも小さいガーラット機ぐらいかな。
(確か半径50mぐらいの路線を、ナローとはいえサブロク軌間で通過したって聞いたことある。)
まあこいつですらR280通過できないだろうけど。
43(2): 2013/04/07(日)20:55 ID:f+4DucSp(3/3) AAS
>>41
TT9クラブの通販で薄い車輪を売っているが、それでもやはり厚め。
走行性能を確保するには、このぐらいが限界なんだろう。
1/1だろうが、1/120だろうが、働く物理法則は同じだからなぁ。
44(2): 2013/04/07(日)21:46 ID:4N751frq(1) AAS
>43
長さが半分になると面積は1/4、体積は1/8になる。
物理法則は同じかもしれないが小さいスケールの方が
強度や重量的にはめちゃくちゃ有利になるぞ。
45(1): 2013/04/07(日)21:47 ID:Mcn9gBy2(1) AAS
そもそも、縮尺と1次関数的に変化するわけないんだけどね。
(きちんと大学で流体力学をやってれば……)
無次元化(有名なのはレイノルズ数)して、定量的に議論するのが簡単。
46(2): 2013/04/07(日)22:30 ID:vNcamVkl(1) AAS
>>44
何を的はずれなことをw
Nゲージが衝撃等で1mm跳ねたら、それは実物に換算すれば15cmも跳ねたってことだよ。
おまけに面積が指数的に小さくなったら、それだけ静止摩擦力(粘着力)も小さくなってしまうってこと。
おまけにNゲージはプラ製だろ?
C62の実物は約89tあるんだが、お前のところのC62(Nゲージ)は26kg近くもあるのかw?
有利どころか、圧倒的に不利になる。
47: 2013/04/08(月)00:59 ID:QlgjszWx(1) AAS
>>46
お前ものすごく恥ずかしいヤツだな
48(1): 2013/04/08(月)01:19 ID:L6C9L5lw(1/2) AAS
計算間違えで26グラムといいたかったのだろう。
25年もやっているが、未だに持っていない大型旅客機を1両持とうかと思案中
その1両だけになる予定なので何でも似合うC54にするけれど、マイクロエースを見掛けたら即確保したほうがいいのだろうか。
再生産してくれるといいのだが。
49: 2013/04/08(月)01:30 ID:oc3JNOJ9(1/2) AAS
>>41
トーマスで分厚い動輪の軽便機を「スチームローラーのよう」と形容していたの思い出したw
やっぱ模型並みの急カーブが頻発する路線なんだろうか?
>>46
>C62(Nゲージ)は26kg近く
体積は長さの3乗だから構造や材質が同じなら、重さも長さの3乗(全長1/150なら1/3,375,000の重量)だよ。
手元にC62ないから蒸気神のとこで見たら、KATO(新)が67.1gで天賞堂(旧)が82.2gだと。
3,375,000倍すると(エンジン部のみで)KATOが226.5t・天賞堂277.5tだ。 ビックボーイより重いぞ。
50(1): 2013/04/08(月)03:40 ID:XEMyiTWr(1/2) AAS
>>48
C54って何でも似合うか…?
C57なんかが無難じゃないかってのは置いといて、再生産はまず望めないだろうから欲しいならすぐに確保すればいいんじゃない?
知ってる店では長いこと売られてるけど中古だしいつ無くなるかはわからない
51: 2013/04/08(月)11:00 ID:6K9J6Rjt(1/3) AAS
>>43
Nのポイント通過しなきゃいけないし
>>44
線路の敷設精度が実物通りなら良いんだけど
途上国より恐ろしいグニャグニャ線路の急カーブを走るんだからw
52: 2013/04/08(月)11:02 ID:6K9J6Rjt(2/3) AAS
>>50
戦前は各地にバラまかれたから間違いではないね
53: 2013/04/08(月)11:25 ID:QxaUeWFp(1) AAS
その合計が17両だけどね…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 948 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*