[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -5- (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737: 2014/04/18(金)02:06 ID:QaVSV3lM(1/3) AAS
今どきの「並ロ」といえば、さしずめ首都圏のダブルデッカー車か。
738: 2014/04/18(金)02:22 ID:QaVSV3lM(2/3) AAS
で、富のサロ124を2両、24系寝台特急のハザに仕立てるつもりで買ったが、未だ手付かずw
両端部をミニロビーやトイレ・洗面所という設定で窓を一部埋めるなどすればサマになるかな?
739
(1): 粘菌ジジイ 2014/04/18(金)08:57 ID:lacI84h4(1/2) AAS
>>734-736

で、一足飛びに14系なんだからw
740
(1): 2014/04/18(金)13:03 ID:QaVSV3lM(3/3) AAS
>>739
だがしかし、50・3〜55・10の 「雲仙・西海・阿蘇・くにさき」は当時の九州の営業サイドから
余りよく思われてなかったようだ。
何せ、九州島内の電車特急のイスは大半が非リクだったからね。
14系は所謂バッタンコシートとは言え一応リクライニング。
特急以上の(イスの)急行に走られちゃ、やりにくいわな。
741: 2014/04/18(金)19:20 ID:t7Mbug2V(1) AAS
お気楽で釜のネタはどうなのかなぁ・・・?
DCなら一両でも出来るけど、釜は後ろに客車なり貨車つないで何ぼじゃない?といってみるテスト。

で、探してたらNDCの板キットがあるのに気付いた・・・
742
(1): 2014/04/18(金)21:59 ID:94cwuvVf(1) AAS
サロ153は並ロになるのか。
153系は並ロと特ロが並存した稀な系列だけど、
準急用から急行用に成長する過渡期だったからか。

でもサロ152と153両方が入った編成は流石に実例無いんだろうな。
客車急行では、指定席特ロ、自由席並ロ、なんて例があったようだが。
743
(1): 粘菌ジジイ 2014/04/18(金)22:05 ID:lacI84h4(2/2) AAS
>>740
だからワシの新客(←旧客の対語w)自由席は12系、指定席だけオハフ14
の混結w

なぁに、お気楽お気楽♪
744
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2014/04/18(金)23:58 ID:fgeGPoAs(2/2) AAS
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをお気楽に愉しんでおります。
●DE10×2+ホキ????×3+ホキ@@@@×16+ホキ????×7+ヨ5000
●キハ58[M]+キロ28+キハ28+キハ58

>>743
“オハフ14”ですか。成る程、まさにお気楽極楽ですね(笑)。
745: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2014/04/19(土)00:28 ID:Z2+FYKQq(1) AAS
>>742
>でもサロ152と153両方が入った編成は流石に実例無いんだろうな。
>客車急行では、指定席特ロ、自由席並ロ、なんて例があったようだが。

今まさに、我が地元のDC特急“ワイドビューひだ”で、3列席のキロ85と4列席のキロハ84
両方のG車が入った編成があります。尤も両者同じ料金取ってますが。
746
(1): 2014/04/19(土)01:04 ID:N/0dpptl(1) AAS
現代の特ロといえばグランクラス
747: 2014/04/19(土)02:11 ID:FJMvQb9y(1) AAS
>>746
あれこそ「イ」相当もしくはパーラーカー相当のように思うが…個人的見解ね。

在来線にグランクラスつくるならイスは1列+1列になるのか?w
748: 2014/04/19(土)05:27 ID:660IBs/g(1) AAS
パーラーカーやマイ38は1+1だったね
749: 粘菌ジジイ 2014/04/19(土)09:27 ID:lqdHQSmi(1) AAS
>>744

(ノд`)うわ!恥ずかし!

オハフ15・・・
750
(2): 2014/04/20(日)07:02 ID:1iKz7VhS(1/3) AAS
編成の両端がどちらもオハフ15だったりオハフ13だったりしても
気にしない気にしないwww
751: 粘菌ジジイ 2014/04/20(日)08:24 ID:RbveB2Hc(1) AAS
>>750

蚊帳24が付いてるとか、「春または秋の行楽臨時レ」とかなw
752: 2014/04/20(日)08:39 ID:1iKz7VhS(2/3) AAS
編成の中間にハイデッキのロビーカーってのも悪くないね。階下電源室で。
サロ124改造でいけるかな?
753: 2014/04/20(日)14:30 ID:p2emJQ7a(1) AAS
フリーランスなんて本人の納得次第でどうにでもなるでしょ。
754
(2): 2014/04/20(日)17:22 ID:Ntx7cQq0(1) AAS
>>750
12系非冷房は窓が開くからまだいいけど、14系非冷房だと夏場は地獄だなw
755: 2014/04/20(日)20:48 ID:1iKz7VhS(3/3) AAS
>>754
あ、そういえばそうだな。
まさに↓になっちまうからなw
外部リンク[html]:www.geocities.jp
756
(1): 粘菌ジジイ 2014/04/21(月)11:32 ID:KVVFf+Wh(1) AAS
>夏場は地獄だなw

それで思い出した。
遠い昔のバブル期にオリエント急行の実車を日本国内で運行するイベントがあってな、

線路状態のよい向うの客車は、どれもが「カ級」
特に重たい食堂車は、仮台車TR-47(だったか?)の能力を超え、
国内では冷房発電装置を外しての運用。来日したのが10月半ばだったから
良かったものの・・・
もう、あんな企画はにどとあるめぇw
1-
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s