[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -5- (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 粘菌ジジイ 2014/04/19(土)09:27 ID:lqdHQSmi(1) AAS
>>744
(ノд`)うわ!恥ずかし!
オハフ15・・・
750(2): 2014/04/20(日)07:02 ID:1iKz7VhS(1/3) AAS
編成の両端がどちらもオハフ15だったりオハフ13だったりしても
気にしない気にしないwww
751: 粘菌ジジイ 2014/04/20(日)08:24 ID:RbveB2Hc(1) AAS
>>750
蚊帳24が付いてるとか、「春または秋の行楽臨時レ」とかなw
752: 2014/04/20(日)08:39 ID:1iKz7VhS(2/3) AAS
編成の中間にハイデッキのロビーカーってのも悪くないね。階下電源室で。
サロ124改造でいけるかな?
753: 2014/04/20(日)14:30 ID:p2emJQ7a(1) AAS
フリーランスなんて本人の納得次第でどうにでもなるでしょ。
754(2): 2014/04/20(日)17:22 ID:Ntx7cQq0(1) AAS
>>750
12系非冷房は窓が開くからまだいいけど、14系非冷房だと夏場は地獄だなw
755: 2014/04/20(日)20:48 ID:1iKz7VhS(3/3) AAS
>>754
あ、そういえばそうだな。
まさに↓になっちまうからなw
外部リンク[html]:www.geocities.jp
756(1): 粘菌ジジイ 2014/04/21(月)11:32 ID:KVVFf+Wh(1) AAS
>夏場は地獄だなw
それで思い出した。
遠い昔のバブル期にオリエント急行の実車を日本国内で運行するイベントがあってな、
線路状態のよい向うの客車は、どれもが「カ級」
特に重たい食堂車は、仮台車TR-47(だったか?)の能力を超え、
国内では冷房発電装置を外しての運用。来日したのが10月半ばだったから
良かったものの・・・
もう、あんな企画はにどとあるめぇw
757(1): 2014/04/21(月)12:27 ID:d7+xfaAh(1) AAS
おもいだしたって…
758(2): 2014/04/21(月)17:41 ID:PEjix0Cx(1/2) AAS
>>757
模型で楽しむ分には台車履き替えなくても済むんだけどなw
759(3): 2014/04/21(月)19:44 ID:6xuxAebC(1) AAS
>>758
それどころか、1/87オリエント急行を1/80のD51やEF58が牽いて快走する。
これぞ究極のお気楽路線!
760(2): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2014/04/21(月)20:20 ID:JkKhdHpw(1/2) AAS
>>759
まぁHOで愉しむなら、そうするのが最も廉価かつお手軽に愉しめますね。
761: 2014/04/21(月)20:54 ID:g9decFBj(1) AAS
>>760
そう、>>759で楽しめるなら大いにそれでやればいいし、
一方ロコと客車が異縮尺など許せない方は、がんばってその世界を目指せばいい。
人夫々、それだけです。
762: 2014/04/21(月)22:05 ID:PEjix0Cx(2/2) AAS
>>759-760
そうだよ。俺が>>758で言いたかったのは、まさにそれw
763(2): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2014/04/21(月)23:27 ID:JkKhdHpw(2/2) AAS
さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmのHO(本当に面白い)ゲージを
プラ完成品主体にお気楽に愉しんでおります。
久々に蒸機登板。
●D51(加ト)+ワフ35000+ワキ1000+ワキ5000+トキ15000×2+チキ2500+ツム1000
+レ12000×2+レム5000×2+レム400+ワム70000+ワム60000+ワム90000+ワラ1×4
+ワム80000×3+ワム90000×2+ワム80000×3+ワム23000+トラ55000+ヨ5000
●C57(天プラ)+スハフ32+スハフ42(青)+スハフ42+オハ35×2+オハフ33
久々に車両を入れ替えた。まぁ連休前には多分(?!)また入れ替えると思うが。
(実売価格)3〜4万円のプラ蒸機は走らせてナンボ。だからこそお気楽に愉しめる。
764(3): 2014/04/22(火)01:29 ID:Pbz+5L1K(1) AAS
>>754>>756
つばさで運転開始当初のキハ181系が、そのトラブル起こしちゃったね。
急遽氷柱を座席下に運び込んだけど、車内は完全に蒸し風呂だったとか。
765(1): 2014/04/22(火)02:15 ID:++u1Z0Mm(1/2) AAS
>>764
あの頃は板谷峠を自力で登ってたからね>つばさ
766: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2014/04/22(火)02:26 ID:16J/xnlv(1) AAS
>>763
私の場合は、ブラス蒸機も走ってナンボ状態ですがね(笑)
767(2): 粘菌ジジイ 2014/04/22(火)17:33 ID:msyhrSnk(1) AAS
>>764
「つばさ」で181化って、まさに万博景気の70年頃だな。
まだ特急が贅沢で、急行全盛時代。その贅沢な特急の御乗客様だから
強制サウナの対応にカレチもBOOING位で済んだろうが、どっかの国なら
凹々にされかねん暴動もんだろw
768(1): 764 2014/04/22(火)22:20 ID:CXUcX8r8(1) AAS
>>765>>767
つばさじゃ無くて、しなのでのエピソードでした。
すいません。
でも181つばさも、在来線史上最強の東北43/10電車特急と並行ダイヤで福島まで突っ走って直ぐの福米超えだから、
今から思うとトライアスロンやらされてるみたいだね。
そりゃバテてEF71の支援仰ぐわなw
福米絡みは大好きなので、EF71+DC181は是非模型で再現したいものだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*