[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part24 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484(1): 鈴木 2015/09/30(水)01:46 ID:T3Dwm9OJ(5/9) AAS
>>481
「車輪幅ってタイヤ巾の事? 」
って聞かれた時何故、
「アメリカのNMRAが主張してるwheel widthの私製和訳です」
と今日まで答えられなかったの?
485(1): 鈴木 2015/09/30(水)01:53 ID:T3Dwm9OJ(6/9) AAS
>>483 :蒸機好き
>たどり着けなくて、二週間以上もしつこく同じ質問してきたのは、 鈴木さんでしょう
「車輪幅」なる珍語がオタクのNo味噌による、何かの外国語の勝手和訳だとしたら、
二週間どころか20年調べても解らないでしょう。
>1/87 16.5mmなのにNMRAのHO線路を走れない、 fineHOやproto87はHOとは呼べない
とすると、
NMRAが決めた「HO線路」を走れない模型は例外なく 非HO なの?
NMRAが決めた「HO線路」を走れる模型は例外なく HO なの?
486(1): 185-28 2015/09/30(水)06:59 ID:C4BW63iw(4/8) AAS
>>480
ということらしいですよ。
HOn3 HOn2 1/2 TT9 OJ Oナロー 愛好家の皆さま
487(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/09/30(水)07:03 ID:V/acPe+9(6/11) AAS
>>484
> 「車輪幅ってタイヤ巾の事? 」
>って聞かれた時何故、
>「アメリカのNMRAが主張してるwheel widthの私製和訳です」
>と今日まで答えられなかったの?
「wheel width」のどこに「tire」の文字があるのですか?
鈴木さんの私製和訳の間違いなんてわざわざコメントすることもありません
中学レベルの英語力でNMRAをちゃんと読んでいれば、
誰でも解る話ですからね
鈴木さんがこんな簡単なことが分からないからといって、
省1
488(1): 2015/09/30(水)07:14 ID:63Ty4Spu(1) AAS
キモい〜
489(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/09/30(水)07:15 ID:V/acPe+9(7/11) AAS
>>485
> 「車輪幅」なる珍語がオタクのNo味噌による、何かの外国語の勝手和訳だとしたら、
>二週間どころか20年調べても解らないでしょう。
「wheel width」を車輪幅ではなくタイヤ巾と珍訳する人の能力では、
一生解らないでしょうね
で、そのレベルでしかない鈴木さんが、
偉そうにゲージ論書くのは100年早いということですよ(笑)
>NMRAが決めた「HO線路」を走れない模型は例外なく 非HO なの?
>NMRAが決めた「HO線路」を走れる模型は例外なく HO なの?
何の質問ですか?
省3
490(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/09/30(水)07:17 ID:V/acPe+9(8/11) AAS
>>486
Nゲージと1/87 9mmを比べた事が無いのですね
やっぱり鈴木さんだわ(笑)
491: 2015/09/30(水)07:25 ID:w0NjEXGu(1/2) AAS
>>488
名無しの鈴木g3自己紹介乙
492: 185-28 2015/09/30(水)07:41 ID:C4BW63iw(5/8) AAS
>>478
まあ 長くやっている人は タイヤ巾というでしょうね。
実際は一体型の車輪もあるので
wheel width になったんですかね。
493(1): 鈴木 2015/09/30(水)08:06 ID:T3Dwm9OJ(7/9) AAS
>>487 :蒸機好き
>「wheel width」のどこに「tire」の文字があるのですか?
オタクは最初「wheel width」などとは言っていなかったでしょ。
オタクは最初は「車輪幅」と言ってたでしょ。
その「車輪幅」が何か? と聞いてるのに答えらずに2週間逃げ回ってたでしょ。
494(1): 鈴木 2015/09/30(水)08:09 ID:T3Dwm9OJ(8/9) AAS
>>489 :蒸機好き
>私は「1/87 16.5mmであっても~」という条件付けしましたが、
何処にそんな事書いたの?
発言番号を明示すること。
495(2): 2015/09/30(水)08:13 ID:2Pk/iDHo(1) AAS
>>490
あれぇ?
お仕事わぁ?
496(1): 鈴木 2015/09/30(水)08:15 ID:T3Dwm9OJ(9/9) AAS
>>483 :蒸機好き
>1/87 16.5mmなのにNMRAのHO線路を走れない、 fineHOやproto87はHOとは呼べない
1/87 16.5mmなのに、NMRAのHO線路を走れない模型は例外なく 非HO なの?
1/87 16.5mmなのに、NMRAのHO線路を走れる模型は例外なく HO なの?
497: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/09/30(水)12:26 ID:V/acPe+9(9/11) AAS
>>493
>オタクは最初「wheel width」などとは言っていなかったでしょ。
>オタクは最初は「車輪幅」と言ってたでしょ。
>その「車輪幅」が何か? と聞いてるのに答えらずに2週間逃げ回ってたでしょ。
「wheel width」は車輪幅ですよ
中学レベルの英語ですがな
そんな簡単な事を説明しなきゃならないほど程度が低いなんて、
思っていませんからね
鈴木さんの低レベルが原因なのに、責任転嫁するとは姑息ですねぇ
>>494
省10
498: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/09/30(水)12:27 ID:V/acPe+9(10/11) AAS
>>496
>1/87 16.5mmなのに、NMRAのHO線路を走れない模型は例外なく 非HO なの?
>1/87 16.5mmなのに、NMRAのHO線路を走れる模型は例外なく HO なの?
条件付けの話は、もうお忘れですか
いやはや、会話になりません
499(3): 鈴木 2015/09/30(水)19:00 ID:yITS/aq/(1) AAS
>>483 :蒸機好き
>1/87 16.5mmなのにNMRAのHO線路を走れない、 fineHOやproto87はHOとは呼べない
1/87 16.5mmなのに、NMRAのHO線路を走れない模型は例外なく 非HO なの?
1/87 16.5mmなのに、NMRAのHO線路を走れる模型は例外なく HO なの?
500(1): 185-28 2015/09/30(水)19:26 ID:C4BW63iw(6/8) AAS
>>481
>それに、実際に最低値で模型は作られていません
そりゃそうでしょう。
IMONの車輪のタイヤ巾は"基準値"であって、
最低値の設定がありませんからねえ。
501(1): 185-28 2015/09/30(水)19:30 ID:C4BW63iw(7/8) AAS
>>499
メルクリンのHOはHOじゃないのでしょうかね。
シノハラのレールの枕木が当るNEMのハイフランジ車輪は
HOじゃないのでしょうかね。
502(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2015/09/30(水)19:42 ID:V/acPe+9(11/11) AAS
>>499
鈴木さんは、何を基準に走れるか走れないかを書いているのですか?
基準を曖昧にするのは、揚げ足取り目的質問である証拠ですね
>>500
>そりゃそうでしょう。
支離滅裂ですね
>>501
おや、NMRAとNEMをごちゃ混ぜですか?
規格の目的を知らないなら、書き込みをやめた方がよろしいかと
503(1): 185-28 2015/09/30(水)21:03 ID:C4BW63iw(8/8) AAS
芋とNEMの12mmを比較してNMRAのHOじゃないとか言っている人が
なんか言っているようだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s