[過去ログ]
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -13- [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -13- [無断転載禁止]©2ch.net http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
261: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/07(土) 23:03:24.44 ID:lf8xXVEA >>242 一回コッキリ・・・ 最近はその傾向の最大手が、再生産前提ラインナップな筈の加糖という皮肉。 D51はともかく、EF65PFの原色も一回コッキリ?なのが不思議。鴨はやってるんだから、型はある筈で。 キハ66で盛り上がっているところ申し訳ないが、次のDC製品化筆頭は47でしょう? 流石に九州北部限定じゃ厳しすぎるべ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/261
262: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/07(土) 23:15:03.71 ID:FtC02vOr なんか過ぎた日の話で盛り上がってるな。 KATOの北斗星追加3種については、当初発売未定でガクブルしたのは事実。 で、後藤を皮切りとしたお手軽路線発表ににワクテカしたのも事実。 結果は、期待と予想の逆w http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/262
263: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 01:04:35.74 ID:GR2Xf3IM >>261 > EF65PFの原色も一回コッキリ?なのが不思議。 市場(流通)からの要求がないんじゃ? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/263
264: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/08(日) 06:15:52.05 ID:sX44uoOG >>261 キハ47系列は、無い方がおかしいと思う あと20系も でも66,67は、実車に魅力あるし でこでも馴染む国鉄色なら、 実車地域に関係なく模型の世界ではあってもいいんじゃないかな 俺のメインテーマは北東日本だけど 66.67が出たら当然配属するつもり http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/264
265: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/08(日) 13:35:29.61 ID:4kuQYuaQ 65は鴨も含めて、下等必殺の「3回に分けて出荷作戦」も発動して良い頃だよな。 メーカー在庫は無いけど、組立れば出来るんでしょ? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/265
266: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 13:53:00.47 ID:YPHSa1yQ その在庫が尽きたという発想はないのか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/266
267: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 16:34:00.52 ID:gUxrWcF0 >>264 20系は天 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/267
268: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/08(日) 18:58:53.11 ID:l/dnoHAI >>263 > EF65PFの原色も一回コッキリ?なのが不思議。 当たり前じゃろ、世代間ギャップかもしれんが、 65と言えば500番台、PとかFとか呼ばん。500番台は特急機な、これ別格!! 66も後ろはレサ・・・コキなら10000系、都落ちした姿は寂しかろ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/268
269: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 19:19:48.47 ID:4OhvZprK >>268 自分達の世代の価値観を常識と思い込み、他に押し付ける事を、世間では「老害」と呼ぶ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/269
270: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/08(日) 19:59:31.47 ID:/hbqkgBP >>268 そんな古典的な話を展開されてもな・・・。 PFはまだ多数現役なうえ、当然各方面で使われ、活躍時期も長い。 牽引される側は相当充実してきたんだし、面白いと思うけどね。 うちは1機ずつあるけど、再販されたら増備したい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/270
271: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 20:24:42.23 ID:GR2Xf3IM >>270 …なんて声がもし多ければ、再生産・再販売されてるだろうさ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/271
272: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 20:33:17.78 ID:7NH3vpWc 500番台はPとFだろ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/272
273: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 22:05:16.43 ID:Vml0fP3S EF65の1000番台後期型持ってるけど、レアなのか? ブルトレから、団臨、工臨、ワム、コキ何でもありなのに。 コンテナのバリエーションを増やして欲しい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/273
274: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/09(月) 02:10:46.76 ID:Tu74ahfJ >>270 モロPF世代だけど、>>268の言う事もわからんでもないな 500番台といったら特急のために生まれたわけで、期間云々は関係ないと思う 青大将やこだまがどんなに期間が短かろうと語り草になるのと同じ感覚だろう http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/274
275: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/09(月) 07:54:25.29 ID:rxVixaM8 EF65PFは前・後期型両方持っているが、一回の生産のみというのは本当? 何度も生産されたというイメージがあるのだが・・・。 JRF塗装やレインボー、1059号機の時に標準色も再生産されたような気がする。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/275
276: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/09(月) 08:15:45.83 ID:zZObMCbX >>275 されてる。 銀車輪が黒になったり、LEDが橙から電球色になったりと改良もされている。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/276
277: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/09(月) 14:38:29.62 ID:vwKczGOi >>269 >自分達の世代の価値観を常識と思い込み、他に押し付ける事を、世間では「老害」と呼ぶ。 本来の使い方で活躍する姿は美しいよ、自分も「青大将」など想像の世界。それは仕方ない。 悲しいが、見た事無い世代は「想像する」しかない、バリバリの蒸気屋が「明治の古典機を撮れなかった。悔しい」言ってる。 それに鉄道が時代を担っていて「美しかった時代」を主張するのを「老害」と言うなら、本質を見失う。 「老害」を主張するなら「若者の気概」を見せたらどうだ。。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/277
278: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/09(月) 16:27:53.70 ID:mahFj/xP ↑ そんなふうに御託をグダグダ並べるのを老害って言うんだw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/278
279: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/09(月) 19:02:31.89 ID:peX8xLgl >>278 おまえもな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/279
280: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/09(月) 19:03:56.55 ID:4JyMnYwI >>275 貨物の2012年当時は確実にされてない筈。 レインボー塗装の時、2回目がされたんじゃないかな? 1059号機の時もされてないと思ったが。 確かそんな話を店で聞いた記憶あるが、微妙。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/280
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 722 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s