[過去ログ]
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -13- [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -13- [無断転載禁止]©2ch.net http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
405: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/18(水) 12:52:39.94 ID:g7nHbLBz >>404 軌間が3種類入り乱れた日本の鉄道の現状には目が向かないんだねwww http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/405
406: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/18(水) 13:57:07.21 ID:Q1ZCjRNz >>404 “東向け仕様”を基本にしたあの車両、西の南海は不評に堪えかねて 近車に鞍替えした。 近車のもある種の標準型だが、あのナントカっていう旧東急車輌ほど 「スタンダード」を押し付けないから、ユーザーの個性が保てる。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/406
407: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/18(水) 17:35:16.89 ID:5g/jBCmQ いや、軌間なんてどうにでもなる。 電機・ディーゼルも一気通貫で標準システムが構築されてる(まあ、電気式だったりするが) 電機は直流・交流・交直流で中身が違うだけで、車体はほぼ共有。 米国は機関車メーカーがほぼ2社で各社の差は殆ど塗装差だけだ。 きっと安く出来てるよ「年間に機関車100台発注」なんてやってるからね。。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/407
408: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/18(水) 17:51:49.06 ID:yYiJNJWM SRCはNではプラで量産品だったのにHOでは金属キットの類も無いんか? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/408
409: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/18(水) 18:01:41.86 ID:Q1ZCjRNz >>407 軌間がどうにでもなる説明になってない。 更には、軌間以外にも車長や車輌限界の違いもある。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/409
410: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/18(水) 18:02:56.84 ID:Q1ZCjRNz >>408 Nの製品化は手当たり次第だからね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/410
411: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/18(水) 19:51:39.80 ID:QoOKZvrf >>408 NとHOは購買層が違う NでウケてもHOも同じとは限らない SRCなんか出してコケたらとんでもないw http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/411
412: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/18(水) 19:56:08.04 ID:8JQd1Pko >>411 でもあれ車種としては実質3種類だから下手な小ネタよりも効率よく編成になるぞ しかも2セットずつ売れるようなものだき http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/412
413: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/18(水) 20:35:51.28 ID:zqmHPvfc >>409 JRの東西線乗り入れ用E231-800と都営新宿線の10-300は前面と軌間が違うだけで、 他はほとんど同じなのだか…。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/413
414: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/18(水) 20:56:07.44 ID:u1te1I15 SRC先頭だけ作ってくれよ!中間は既存のコキを適当に塗るからさ! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/414
415: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/18(水) 21:07:05.32 ID:yAIqQWoA HO層でもコンテナ車の人気あるみたいだから、SRCは売れると思う。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/415
416: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/18(水) 21:08:39.47 ID:5g/jBCmQ >>409 考えてみろ、国も違う法律も信号設備も違う、それでも共通設計で行けるんだ。 軌間が違うったって規格品だよ、海外で出来て日本で出来ない理由が軌間とは思えない。 自己最適で勝手に各鉄道がやってきた結果、高コストの車両を買っている事になるのよ。 性能はメチャ高いが、過剰品質になってる可能性大、ここにガラパゴスがある。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/416
417: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/18(水) 21:16:40.41 ID:yAIqQWoA >>416 言っていることは分かるが、日本企業の閉鎖的な体質のため普及しないのでは? 今まで独自でやっていた技法、伝統が失われるとかという理由をつけて。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/417
418: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/18(水) 21:45:25.64 ID:XGIjGTr3 >>415 コンテナ車が人気あるのは機関車が引く列車だから 電車のコンテナ列車とはわけが違う http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/418
419: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/18(水) 21:49:46.04 ID:/hcaGk/V >>416 ガラパゴスの何が悪い? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/419
420: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/18(水) 22:14:11.49 ID:yAIqQWoA >>418 SRCも一種の機関車みたいなものだけどね。模型的には。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/420
421: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/18(水) 23:12:23.65 ID:u1te1I15 SRCキボンヌ!! http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/421
422: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/19(木) 07:27:00.85 ID:IyQHA+ua >>419 >ガラパゴスの何が悪い? ちゃんと日経でも読んで勉強すれば。 ニケギリ世代は「Japan as No.1」で行ける考えるかもしれんが、それで喰えるのは「ほんの一握り」のトップだけ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/422
423: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2016/05/19(木) 07:49:20.45 ID:L494G5Zo 「ガラパゴス」と「Jpn. as No.1」は根本的に違う。 グローバリゼーションなんて美名の下、日本だけじゃなく世界中で ロクなことが起こってないことは今更説明するまでもあるまい …多様性を否定した無闇な均一化はこそが問題。 何から何までを株価という指標でしか評価できない日経なんぞを 今だにありがたがって拝む愚の骨頂に早く気付いた方がいい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/423
424: 名無しさん@線路いっぱい [] 2016/05/19(木) 12:00:36.79 ID:pHWZXtnl スレ違い出て行け http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/gage/1457794714/424
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 578 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s