[過去ログ] [1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -13- [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: 2016/08/06(土)15:56 ID:+sJcIlol(1) AAS
果たして動力A'ssyの分売まで期待できるかどうか…。
870: 2016/08/06(土)16:00 ID:TfNZk7f4(1) AAS
この勢いで165系も離乳よろしく。
871(1): 2016/08/06(土)22:04 ID:EHC5uZ1f(1) AAS
カトーが再販する旧国の個体だけど、実物はスカ色があったのか?
872: 2016/08/06(土)22:07 ID:CEXfm/vI(2/2) AAS
>>871
吾妻、上越、信越、小山、日光線
873: 2016/08/07(日)06:47 ID:QQPeW2hs(1/2) AAS
旧国も遠くなりにけり、か。
茶色の後は数的にスカ色が主な色だったような気がする。
874: 2016/08/07(日)09:49 ID:E+6MGr4d(1) AAS
カトーの模型に個体なんて概念持ち込むほうがおかしい。
875: 2016/08/07(日)10:30 ID:QapaEPFR(1/2) AAS
旧国に個体差を追及するのは富でも無理だろう。
逆に過渡のほうが上手く誤魔化してくれる。
876: 2016/08/07(日)10:44 ID:QQPeW2hs(2/2) AAS
今回の再生産でもブーイングが出ないし、何色に塗り替えようかという期待のレスが複数出てきてるからなぁ。
よく考えるとすごい事だと思うよ。
877(1): 2016/08/07(日)10:53 ID:4sgNQXtm(1) AAS
自分も細かいことはどうでも良いから旧国のカラーバリエーション出して欲しい
Nのアルプス用事業用車セットとか、そこまでお仕着せセットでないと編成仕立てられないとか異状だとおもう
878: 2016/08/07(日)11:05 ID:QapaEPFR(2/2) AAS
北斗星DD51のように、クモハ41+クハ55を簡単な改良で、飯田線仕様のクモハ54+クハ68を出して欲しい。
879(1): 2016/08/07(日)11:21 ID:sn2xYi63(1) AAS
塗り替えるとか、パーツ盛って特定車番とか、素材としていろいろ楽しめるだろうが、
また北斗星のときみたいな嫉妬の輩が湧いて来そうだな。
プラ16番改造だけで1スレあっても良さそうだが、ネタが尽きたら過疎りそうでもあるな。
880(1): 2016/08/07(日)12:16 ID:3zwdcWhz(1) AAS
新品に手を入れるのは勿体ない気もするけど、
ノーシルノーヘッダーのクハ55もやってみたいな
881(1): 2016/08/07(日)12:28 ID:uLd5yyAe(1) AAS
>>880
俺は色々弄りたくて、旧製品尾久で数両集めてたけど、
再生産が無いので勿体無くて手を付けられなかった。
でも、これで大分楽になるわ。
まずは、オレンジに塗ってみようかと
882: 2016/08/07(日)13:10 ID:81G3H9NE(1/2) AAS
>>881
オレンジいいよね。
俺は子供の頃乗った片町線のイメージを再現したい。
883: 2016/08/07(日)13:15 ID:81G3H9NE(2/2) AAS
>>879
>プラ16番改造だけで1スレあっても良さそうだが、
>ネタが尽きたら過疎りそうでもあるな。
そういう時こそ本スレ活用しようぜw
【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】
2chスレ:gage
884: 2016/08/07(日)21:09 ID:kz3V+YZe(1) AAS
キハ185系きぼんぬ
もしくはキハ181系再生産早よ
885(1): 2016/08/07(日)21:46 ID:tHpPGasn(1) AAS
>>877
お仕着せというより
そこまで細分化が進んじゃった
が正解かと
886: 甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA [sageman] 2016/08/07(日)23:27 ID:LHjdW8sg(1) AAS
Mc51擬きとTc47擬きに出来ないかな...
887: 2016/08/08(月)08:28 ID:Bp417KLN(1) AAS
>>885
以前なら自分で改造や塗り替え、インレタ貼りしたもんだが、出来ないけど欲しいっていう
ニーズ多々で、なおかつ製品化してもペイするから、こうなったんだろうな。
888: 2016/08/08(月)09:31 ID:lC/Dq4PH(1) AAS
過渡のNのセットとかって、売り方は列車ごとに細分化されてるけど、車両そのものは最大公約数的な形態の単品と変わらなくてせいぜい新金型の車両が1、2種類入ってるくらい
それでも有り難がって買うんだから、メーカーにとっては良い金蔓ってところかね
その利益がHOに還元されてるのなら文句は言わないけどね
売り方は真似してほしくないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s