[過去ログ] [1/80・16.5mm]がHOは嘘だけどお気楽に愉しむ -9- [無断転載禁止]©2ch.net (744レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(16): 2016/04/07(木)15:58 ID:LYgfEf8R(1/2) AAS
1/80 16.5mmをHOと言い張るのは嘘つき。1/80をHOの縮尺に規定する規格はないし、HOに16.5mmという意味もない。
12(5): 2016/04/09(土)17:35 ID:5BCpXeaG(1/2) AAS
In 1935, Märklin displayed OO gauge rail way(scale was 1/87)
外部リンク:en.wikipedia.org
1) 1/87, 16.5mm gauge
H0 was created to meet these aims. For this new scale, a track
width of 16.5 mm was designed to represent prototypical standard
gauge track, and a model scale of 1:87 was chosen.
2) described at that time either as 00 or H0.
By as early as 1922 the firm Bing in Nuremberg, Germany, had been
marketing a "tabletop railway" for several years.
This came on a raised, quasi-ballasted track with a gauge of 16.5
省10
33(4): 鈴木 2016/04/10(日)16:58 ID:xQoFXW8x(1) AAS
>>32 : 蒸機好き
>最も重要なのは「事実」なのにね
さっきまで偉そうな講師ヅラ、こいて
↓
>925 : 蒸機好き
>ちゃんと出典をもって証明しなさい
>TMS No336 p71には、 1938年メルクリンの「OO」の広告が添付してあります
>当時メルクリンは1/87でOOと表記してました
↑
なんて言ってたけど、肝心の「出典」の「TMS No336 p71」に、
省3
41(4): 鈴木 2016/04/10(日)22:00 ID:LU7GGWo4(1/2) AAS
>>39 : 蒸機好き
「TMS No336 p71」
には
「938年メルクリンの「OO」の広告が添付してあります 当時メルクリンは1/87でOOと表記してました」
と書いてあるの?
メルクリンの広告は、英語だったの? ドイツ語だったの?
↓ ↓ ↓ ↓
2chスレ:gage
>925 : 蒸機好き
>ちゃんと出典をもって証明しなさい
省2
61(3): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/04/11(月)15:25 ID:aUxylmEr(4/4) AAS
>>60
私は、TMS No336 p71に「メルクリンOOが1/87である」と書いてあるとは、
一言も言っておりません
ちゃんと、文章を区切っています
↓↓
>TMS No336 p71には、 1938年メルクリンの「OO」の広告が添付してあります
>当時メルクリンは1/87でOOと表記してました
で、鈴木さんは1930年代のメルクリンOOは1/87ではないという、
意見なんですか?
意味の無い質問ばかりで話を拗らせているんですよ、鈴木さんは
63(4): 鈴木 2016/04/11(月)18:21 ID:j4A4COAc(4/4) AAS
>>61 : 蒸機好き
>ちゃんと、文章を区切っています
文章を区切ったとする弁解に基づくと、
「ちゃんと出典をもって証明しなさい」
などと偉そうな命令は、何の事を云ってるの?
「TMS No336 p71には、 1938年メルクリンの「OO」の広告が添付してあります 」
に関しては、
「ちゃんと出典をもって証明しなさい」に基づいた意見ではある、
「当時メルクリンは1/87でOOと表記してました」
に関しては、実を言うと、
省9
91(4): 鈴木 2016/04/12(火)16:26 ID:ONiH5BW5(2/2) AAS
>>71 : 185-28
教えられて検索しましたが、
外部リンク[html]:www.train-jouet.com
この1940年カタログには、
「OO=16.5mm」
の説明しか無いと思います。
以下は私の推測ですが、
この時期のメルクリンは、今の下落合のプラ模屋や、自称鉄模講師先生と同じく、
16.5mmゲージで、縮尺なんぞは1/76〜1/90程度で適当にやって、
その16.5mmゲージを、総て「OO」と称していたんじゃないでしょうか。
省5
106(4): 185-28 2016/04/12(火)22:18 ID:RXa/m1xK(4/4) AAS
>>105
米国でOOだと19mmと間違われてクレームになる。
123(7): 鈴木 2016/04/13(水)02:51 ID:cSt4VMne(1/2) AAS
>>93 : 185-28
>正統な16.5mmの呼称はOOであり、HOを使うことにためらいがあったのだと思います。
私も多分そうだと思います。
16.5mmゲージ模型の本家或いは根幹はOOであり、
HOはその後発であり、HOがOOに対する改良の意図を持った模型とはいえ、
所詮OOの派生模型、という認識があった可能性があります。
しかし戦後、
子供用玩具だけでなく、大人用模型に有利なHOが隆盛となり、
メルクリンもその路線を意識して、正統であり始祖だった「OO」を捨てて
「HO」だか「H0」だかの名称を使い始めたんじゃないかと思います。
省1
131(4): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/04/13(水)12:52 ID:4nU1ZXz5(3/5) AAS
>>129
今更なんですか?
数百レスも、しょーもない質問で無駄に消費しておいて、
アホとしか言えませんね
>>130
「OO≠HO」だったとしたら、名称切り替え自体があり得ない事になります
名称切り替えがあったとするなら、鈴木さんの「OO≠HO」はデタラメだった事になりますね
矛盾に気付いていないなんて、
アホですね(笑)
133(3): 鈴木 2016/04/13(水)15:37 ID:iVFAhID4(2/4) AAS
>>131 : 蒸機好き
>鈴木さんの「OO≠HO」はデタラメだった事になりますね
オタクの正しい意見では、
OOとHOは同じ意味なの?
139(4): 鈴木 2016/04/13(水)19:21 ID:iVFAhID4(3/4) AAS
>>131 : 蒸機好き
>鈴木さんの「OO≠HO」はデタラメだった事になりますね
オタクの正しい意見では、
OOとHOは同じ意味なの?
自分の意見は言わないで、他人の意見の悪口だけ作戦なの?
167(4): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2016/04/15(金)01:48 ID:+togeXsJ(1/2) AAS
>>161
そんな話は誰もしていない
スケールが曖昧なのは、今でもあります
>当時1/87のOOがあったとしても
>1/80をHOと呼べることにはなりませんねえ。
呼んじゃいけないと言う根拠にもなりませんね
当時、山崎氏でさえ16番提唱以前は1/80をHOと呼んでいたし、
16番でさえ、日本版HOという位置付けでしたよ
それに、鈴木さんの珍説「OO≠HO」がデタラメだったという話
省2
172(5): 鈴木 2016/04/15(金)08:40 ID:yGOJjT0M(3/3) AAS
>>169 : 185-28
結局ドイツ(実態はドイツ玩具商組合のようなものと思いますが)は、
国内向けに売っていた「00」表記はそのまんま、1950年頃に
国内向け「HO」又は「H0」表記に貼り替えたのだろうか?
そこら辺がよく解らないですね。
175(3): 鈴木 2016/04/15(金)16:57 ID:2i62noD3(1/2) AAS
AA省
190(3): 185-28 2016/04/16(土)16:25 ID:njyQX4Kg(2/2) AAS
>>189
ドイツ語
外部リンク:de.wikipedia.org
Die Baugrose 00 war mit einem Masstab von (damals nur angenahert)
1:87 nur halb so gros wie die bis dahin kleinste Spur 0 (1:43 oder 1:45).
サイズは大体OOの規模で 唯一軌間のみ 1/87で Oゲージ(サイズは1:43 1:45)の半分でした。
フランス語
外部リンク:fr.wikipedia.org
Des 1935, le fabricant introduit l'echelle 00 (1:76) qui prefigure l'echelle HO,
les deux systemes compatibles utilisent une voie de 16,5 mm d'ecartement
省5
213(4): 鈴木 2016/04/18(月)23:47 ID:fyP8Vdph(1) AAS
>>211 : 185-28
外部リンク:picasaweb.google.com
URLが長いが、
これの表が1948年4月のドイツ玩具業者の立場と考えられます。
この表の行は上から、
「ドイツ」
「米国」
「ドイツ特殊」に分類されてる。
表の下の欄外に「標準軌=1435mm」の注釈付き。
ドイツ玩具業者は、この基準を自国内需要と対米輸出で使ったものと思う。
省2
252(3): 2016/04/21(木)00:54 ID:mTrZ9YWi(2/4) AAS
>>251
同じ名称でも国や地域によって縮尺が違っても良いのでは?
Oスケールは欧州大陸が1/45、英国が1/43.5、米国が1/48という例もあることだし…。
255(3): 鈴木 2016/04/21(木)04:29 ID:PuNVGBh7(1) AAS
>>252
>同じ名称でも国や地域によって縮尺が違っても良いのでは?
そういう考えが好きな人の為に山崎氏がちゃんと作りました。
「16番ゲージ」という名称ね。
>Oスケールは欧州大陸が1/45、英国が1/43.5、米国が1/48という例もあることだし…。
OはHOより歴史が古い。
だから縮尺に対して厳密さが無かったの。
後に英国OOの時代になって、OOは車体と縮尺がチグハグなので、
それに対する改良案として、初めてHOが出現したの。
車体とゲージが、未だにチグハグな日本の16.5mm模型の場合は、
省2
258(3): 2016/04/21(木)06:13 ID:1yXCTk0Y(1) AAS
そして 1/80・16.5mmの HOゲージプラ完成品は増殖し続ける
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s