[過去ログ] 【密着】連結器・カプラー総合スレッド9【自連】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
931
(2): 2022/08/13(土)15:02 ID:EamWtO/r(1) AAS
マルチナックルは光硬化樹脂を使った3Dプリンター製品
光硬化樹脂なので遮光(塗装)しないと劣化が進むので注意
固いので無理な力が掛かると破損しやすいけど、通常使用なら問題は無い
金額はメーカー品に比べると割高だけど機関車に入れておけば便利に使えますよ

製品見本がウエザリングされている物ばかりなのは何だかなぁ~って思う
932: 2022/08/13(土)15:23 ID:BnTqcAS7(1) AAS
>>931
例えば遮光(塗装)はガンダムマーカーとかでも大丈夫か?
933: 2022/08/13(土)15:48 ID:Kg2DHEz5(1) AAS
>>931
消耗品としての扱いになるのかな。普通に使って何年くらいもつものなのか気になる。良いモノだと試しに使ってみたいな。
934: 2022/08/13(土)19:42 ID:q986fPFM(1) AAS
ガンマカはアルコール系だから材質が合うかどうか
アクリルにアルコールはクラックが入ったりする
935: 2022/08/15(月)00:01 ID:9f//qscv(1) AAS
富スレでTN粉吹き論争やってる。  興味深いな…
936
(2): 2022/08/16(火)23:59 ID:F72uJ0Lf(1) AAS
トミックスは赤い錆色の粉吹くTNカプラー開発すればいいのに
ついでに同じ材質で下回り足回りも作れば…
937: 2022/08/17(水)01:08 ID:ft9IhPJB(1) AAS
>>936
それは素晴らしいな。。。
938: 2022/08/17(水)09:22 ID:wD2AmNui(1) AAS
>>936
ある意味で薄気味悪い
939
(1): 2022/08/19(金)19:50 ID:WiQh85i8(1) AAS
マルチナックルは興味あったけど、レジン製と聞いて買う気無くした。
あれをちゃんとしたプラで作ってくれたら絶対買うのに・・・。
手持ちのシンキョーの在庫が底をつく前にプラで出して欲しい。
940: 2022/08/19(金)20:12 ID:W58G1BKJ(1/2) AAS
光硬化樹脂もプラだろ
ちゃんとしたプラとか言うならちゃんと素材名書けや
941: 2022/08/19(金)20:49 ID:7Ah2Oz87(1) AAS
レジンとは英語で樹脂のこと
プラスチック(合成樹脂)も漆も樹脂だよ
942: 2022/08/19(金)21:40 ID:52mqkHTD(1) AAS
レジン以外の安定した素材がいいってだけの話に
アホみたいに噛みつく理由がわからん

>>939
シンキョー化した機関車まじ便利
943: 2022/08/19(金)21:59 ID:zYutFeFC(1) AAS
鉄道模型などの所謂ガレキなんかで使われるレジンは、経年で変形したりするので抵抗がある
944
(1): 2022/08/19(金)23:41 ID:W58G1BKJ(2/2) AAS
結局作る側も分かってないからそうなるんだよな
3D系はアクリル樹脂か光硬化樹脂でどっち使っててもレジンと書かれてる
ガレキのレジンはポリウレタン樹脂で性質が全く違う物

俗にいうプラはポリスチレンだからこれでカプラー作ったら強度はアクリルと良い勝負
カプラー作るならポリアセタール樹脂かナイロン樹脂じゃないと使い物にならない
945
(1): 2022/08/20(土)03:45 ID:/HSzAls0(1/2) AAS
なんかキモい奴が湧いてるな。
化学や英語の細かい話がしたい奴は然るべき板に行けや。
946
(1): 2022/08/20(土)07:09 ID:E/loTlO3(1) AAS
>>944
ドヤ顔で書いてるが3Dprinterの樹脂はそもそも試作用途なんで長期使用とか保証してないわけだが。

しかも塗装もせず繰り返し力もかかるカプラーで、さらに鉄道模型はケース内でウレタンガスにも晒されるし、環境としては最悪に近い。
947: 2022/08/20(土)08:58 ID:/HSzAls0(2/2) AAS
10年以上前にケイズワークスっていう会社が
金属製のマルチカプラーっての出してたじゃん。
金属なら3Dプリンター製みたいにポキポキ折れる事は無いし、
資金力が低くてもそれなりに生産出来たワケだから、
マルチナックルカプラーの金属版みたいなのをどこかに作って欲しい。
948: 2022/08/20(土)10:34 ID:GD907TZ7(1) AAS
>>945
とは言うものの、素材の名称と性質を抜きにしてこの手の製品は語れんぞ

>>946
それな
試作品を成形するのが3Dプリンターの本来の用途だったと思うが、それを量産の手段としていることに無理がある
カプラーという常時力が加わる部品ということも課題
949: 2022/08/21(日)13:45 ID:pMn9EAMa(1) AAS
金属の3Dプリンターを使って作れないもんなの?
コストがかなり高くなる?
950: 2022/08/21(日)14:08 ID:KScezOTu(1) AAS
金属でやるなら3Dプリンタで原型作ってロストの方が安く作れる
と言うか本来はそうやって使う物
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s