[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
47: 2017/06/18(日)09:48:17.45 ID:+uJPnQbb(2/3) AAS
>>45
>他スレによると

『他スレ』って何処?
過去ログでもいいからちゃんとリンク貼ってね。
227: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/07/23(日)22:39:37.45 ID:jlSsF2DJ(6/8) AAS
鈴木さんは、
揚げ足取って否定するだけの姑息な手口に頼るだけですから、
話になっていませんね
248
(1): 鈴木 2017/07/24(月)15:33:20.45 ID:lrWgzTVd(1) AAS
>>246 : 蒸機好き
>読めなかったのなら、話になっていませんね

書かずに誤魔化した主語など誰も読めませんけど?
何が「halfO」なのか? も書けないの?
249: 委員です 2017/07/24(月)16:53:21.45 ID:LulbGyGp(1) AAS
NMRA(Nihon Model  Railway Association)
日本型鉄道模型協会です

日本では、1/80・16.5mmを「HOゲージ」と呼んでいます。
311
(1): 2017/07/27(木)12:33:58.45 ID:hRo/7qSF(1) AAS
>>309
論争で言い負かす事の出来ない相手には「小バカにする言葉」で返すしか脳が無い人がいるという事でしょう。
529
(2): 2017/08/17(木)02:21:12.45 ID:9sGk/stV(1) AAS
他スレより
蒸機好きの名前って、富永一郎っていうんだって初めて知った
フーン
549: 2017/08/18(金)19:21:05.45 ID:Apiq1Nfa(2/2) AAS
ただいま、スルー検定中です。
636
(1): 鈴木 2018/01/01(月)11:20:18.45 ID:JXa2cwMt(1/4) AAS
>>633
>堂々巡りをするためのスレなど不毛。

不毛なスレだと思うなら来なきゃいいじゃん。
673: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/06(土)17:29:54.45 ID:7lXibeTU(7/13) AAS
>>670
で、主語が誤魔化されていますね
ブーメランになってますよ
677
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/06(土)17:37:36.45 ID:7lXibeTU(9/13) AAS
>>675
後から言い出したのは、12mmの旗振り役の人達ですよ

違うと言うなら、そちらでその名前を考え、それを世間に浸透させれば良いだけの話
そちらが動かない限り、放って置かれるだけですね
693: 2018/01/07(日)00:11:44.45 ID:Y0kWnIEl(1) AAS
>>692
Wi-Hiは

どんな規格なの?
786
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/08(月)06:08:10.45 ID:F+3NBWIk(3/29) AAS
>>784
だから
1/8インチスケールの時もあったが、その後3.5mmスケールに変わったと、
書かれていますよ

何の証明にもなっていませんね

>>783
早トチリですね

>>785
>NMRA 1.2に「HO」は「NAME OF SCALE」としてハッキリ定義されてるぞ
>完全に縮尺名称ですが
省5
824
(1): 2018/01/08(月)15:55:21.45 ID:xaHogNet(9/18) AAS
>>821
> HOの名前の発端はhalfOであり、HO縮尺はOの約半分なのですから、
> それこそHOの意味なのですから、重要では無いとすることはできませんね

そこの説明で言えばHOの由来として重要なのは
“ In fact, it is said that historically, the name "HO" was insipired by it being "Half O". ”
つまり「Oの半分」って所で
画像の説明に過ぎない
“ As you can see from above, HO scale is about half of O scale. ”
の「Oの約半分」(見た目)の重要度は相対的に低い って趣旨です
854
(2): 鈴木 2018/01/08(月)21:22:24.45 ID:W/MNa7/S(2/5) AAS
>>845
>代名詞使わず主語を明確に書いてくださいね

では、 ↓  の【 】のとおりになります。

【もし誰かさんがそう思う人なら、まずはその誰かさんがそうすればいいと、私は思います。】

あなたは、私が書いた事が解りましたか?
879
(3): 2018/01/08(月)23:39:01.45 ID:2WRy8YKP(7/9) AAS
>>872 名前:名無しさん@線路いっぱい 2018/01/08(月) 22:26:39.70 ID:eLYeyxe/

 ご提案ありがとうございます。
 いぜん「とれいん誌」が気概があり元気だった頃(笑)名称提起記事がありましたね。

 「日本鉄道模型の会」にしても「鉄模連」にしても、色が強過ぎるので、何を言っても「うがった見方」が出てしまうのがツラいですね。
 模型芸術祭か夏のお台場で「名称制定準備の為にブースを出す」等、建設的行為が必要でしょう。既得権者に聞いても足を引っ張るだけでしょう(笑)
 50年以上放置してきた業界には期待するのは無理かもしれませんね。

 ネット社会ですから、影響力がある「フェイスブック」「ブログ」等でコアメンバーを募り、方法を検討するのが現実的か
 参加者を公募した瞬間に、オルグ活動が始まるでしょうから・・・難しい事は確かですね。

>1/80を現すキーワードに、「HJ」というのはどうだろう
>・HOスケール近辺の雰囲気を残しつつ、日本スケールであることが分かる
省11
896: 2018/01/09(火)00:48:15.45 ID:y9vp3mTQ(4/4) AAS
>>895
そこは遊び方に依るのでしょうね
16.5mmゲージ上でワイワイ運転を楽しむ用途には16番ゲージという呼び方が適していると私も思います

分断ではなく区別と受け取って欲しいのですが、1067mmの1/80 16.5mmゲージ模型を他の模型と区別・特定したい時もあります

例えばこの模型を検索するとした際、一々1/80 16.5mmと打ち込んで検索するのは面倒だし、望まないものが大量に引っ掛かって不便です
16.5mmゲージ上の模型を全て16番ゲージと称すると仮定した場合、16番ゲージと検索しても、関係無いものも引っ掛かることになります
981
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [あsage] 2018/01/09(火)22:19:35.45 ID:cD6Slj+j(31/36) AAS
>>976
それ、貴方の事でしょう

「踏み絵」とか言ってドヤ顔で出してきたのは、貴方ですよ

>>977
共通運用できるのですから、規格に叛いていませんよ
貴方が言う規約や規則があるなら話は別ですけどね

で、規格は法令では無いと言ってあげているのに、
理解できないのかなぁ
984
(2): 2018/01/09(火)22:25:48.45 ID:j4VFPFW2(32/38) AAS
>>981
マジで大丈夫?
法令違反は、法律に違反してるから警察沙汰
コンプライアンス違反は、社会規範に則らない企業が社会的制裁を受けるような事例のこと
コンプライアンス違反には法令違反も当然含まれる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s