[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
67: 某356 2017/06/20(火)02:09:39.74 ID:ng9djPqb(1) AAS
>>66
ご都合主義おめでとう。

ところでキャラクターモデルって何?
94
(1): 2017/06/22(木)00:33:17.74 ID:jf4P8IOk(1/3) AAS
>>93
スケール1/80近辺、ゲージ16.5mmなら「HO」と呼ばれてきたというのは事実。
もし呼ばれてきたという事に異論があるなら、そちらの方こそ根拠を示す必要がある。
453
(1): 鈴木 2017/08/09(水)21:47:16.74 ID:6lGgPMRu(1) AAS
>>452蒸機好き
>書いたからですよ

オタクは、何処に、何を、書いたの? 
2ch.掲示板の何処に書いたの?
何処にも書いてないから言えないの?
624
(1): 2017/12/31(日)23:10:18.74 ID:lH95yTR0(8/8) AAS
それが何の問題になると言うのだw

阿呆がw
701
(1): 鈴木 2018/01/07(日)05:49:05.74 ID:zk0zDVbs(2/4) AAS
>>690蒸機好き
>知らないなら、話には入らない事ですね

>>692蒸機好き
>貴方が知らないだけですね

>>695蒸機好き
>貴方が理解できていないだけかも知れませんよ

>>697蒸機好き
>貴方が話に入ってくる事自体が間違いではないでしょうか
    ↑  ↑
蒸機好き先生の単なる罵詈雑言だね
778
(1): 2018/01/08(月)00:49:35.74 ID:2WRy8YKP(1/9) AAS
HOとはScale呼称で1.87及び1/87.1を指す、これは揺るがせない。
この世界中の決まりを否定し 、

HO-gaugeと言う考え方、おそらく日本だけ。
これも肯定し、知らん顔。

日本だけ模型界の共通言語のHOを、1/80、もしくは1067mm軌間の1/65の混合と違訳する。
という事になりますが

「ここは日本だからオッケー」
「法律のダメと書いて無いからオッケー」
「HO scaleを遵守した模型(含む部品)が同じ市場にあり、混乱を可能性大でもオッケー」

これらを可とするならば「決まりは無い」と言った解釈になりますねえ。
省1
847
(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2018/01/08(月)20:54:18.74 ID:F+3NBWIk(21/29) AAS
>>832
貴方の和訳を読む限り、見掛けが約半分なのですから、
縮尺が重要では無いとも受け取れますね

で、「実際、歴史的には」は無かった事になってしまってますね

Oが1/4インチスケールでその半分なのに、HOは3.5mmスケールでは、
実際に「約半分」になっていますからね
重要かどうかは別にしても、実際に「約半分」なのですからね

貴方の意見は無理があるように思えますね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s