[過去ログ] [買ったらバカを見る] 1/87・12mm = 芋ゲージ。 [無断転載禁止]©2ch.net (430レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95(2): 鈴木 2017/03/14(火)23:36 ID:KA+SAQGJ(3/3) AAS
>>94
1/65ゲージの転車台が模型技術上の理由で長目に作ると、
何故、枕木やガーダー橋まで、ドサクサに紛れて蟹股にしなきゃいけないの?
96: 2017/03/14(火)23:55 ID:geEReum7(2/2) AAS
>>95
鈴木爺さんも
実際に鉄模やってみれば
わかりますよw
97: 2017/03/14(火)23:59 ID:cL8m5Oom(1) AAS
一本負け!>蒸気w
98(1): 185-28 2017/03/15(水)00:52 ID:DAz+kTa4(1/4) AAS
転車台
16番用は 20m以下の製品もありますね。スケールにこだわるなら
それを使うのもありでしょう。
12mmの場合 珊瑚さんだと 240φ 87倍すると 20.88 22mにはなりませんねえ。
なお 20m級といっても ブリッジが20mということですから
ピットはもう少しデカいですね。20.200〜20.420 はあります。
99(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/03/15(水)03:42 ID:itiGnEpl(1/13) AAS
>>95
そもそも縮尺にこだわる意味が無くなりますね
本末転倒でしょう
>>98
>16番用は 20m以下の製品もありますね。スケールにこだわるなら
>それを使うのもありでしょう。
国鉄型ではありませんね
で、どうやって正確に停止させるんでしょうかね?
>12mmの場合 珊瑚さんだと 240φ 87倍すると 20.88 22mにはなりませんねえ。
それがどうしたんですか?
省9
100(2): 185-28 2017/03/15(水)07:05 ID:DAz+kTa4(2/4) AAS
>>99
>国鉄型ではありませんね
>で、どうやって正確に停止させるんでしょうかね?
国鉄型ですけどね。
20m級が出るまでは
そうだったはずですけどね。
C61なら載るはずです。
101(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/03/15(水)07:27 ID:itiGnEpl(2/13) AAS
>>100
まず、20mの話に反論するのに「以下」は間違いですね
20m未満のものであれば、国鉄型ではないでしょう
で、なぜC61なんですか?
C59やC60、C62は関係無いのでしょうかね?
形式を限定すればできるなんて話は意味がありませんよ
C61であっても、余裕は26mmほどしかありません
諸事情によっては止める事が難しくなるでしょう
102(2): 185-28 2017/03/15(水)07:42 ID:DAz+kTa4(3/4) AAS
>>101
地方には、そういう古い転車台が残っていたはずですけどね。
国鉄時代に存在したのであるから
国鉄型です。
103(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/03/15(水)07:54 ID:itiGnEpl(3/13) AAS
>>102
>地方には、そういう古い転車台が残っていたはずですけどね。
>国鉄時代に存在したのであるから国鉄型です。
本論は転車台が縮尺通りにできないって話なんですが
そんな話は本末転倒であり意味がありませんね
で、どこの製品ですか?
104: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/03/15(水)07:57 ID:itiGnEpl(4/13) AAS
>>102
追記ですが、
どこの製品で、どの大きさの縮尺になっているのですか?
105(1): 鈴木 2017/03/15(水)08:19 ID:Rc8naKGJ(1/3) AAS
>>99 : 蒸機好き
>そもそも縮尺にこだわる意味が無くなりますね
模型の機炭間が実物の2倍あったら、スケールからずれてるから、
「縮尺にこだわる意味が無くなり」
他の部分も、枕木も、何でもやけくそで、スケールからずらしちゃうのかね?
模型の機炭間が実物の2倍あったら、
キャブやテンダーの幅や、転車台の幅や、枕木も1.5倍くらいに景気よく、ずらしちゃうのかね?
山崎喜陽氏が聞いたら「まことに恐れ入る次第である」と書くね。
普通考えるのは、
模型の機炭間が実物の2倍あったら、
省4
106(1): 鈴木 2017/03/15(水)08:24 ID:Rc8naKGJ(2/3) AAS
>>100 : 185-28
>20m級が出るまでは そうだったはずですけどね
官鉄が、 8900(4-6-2)を輸入した時、
この機関車が使えない短い転車台が東海道筋に残存してる事が問題になった。
確か梅小路転車台だったと思う
107(1): 鈴木 2017/03/15(水)08:30 ID:Rc8naKGJ(3/3) AAS
>>103 : 蒸機好き
>本論は転車台が縮尺通りにできないって話なんですが
そりゃ蟹股式HOの転車台の枕木の縮尺は1/65なのか? 1/80なのか? という問題を、
模型屋が販売してる「国鉄型」転車台の話に、
オタクが矮小化した「本論」でしょ。
108(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/03/15(水)08:54 ID:itiGnEpl(5/13) AAS
>>105
枕木の縮尺なんかにこだわっていながら、それよりも目立つ場所である、
転車台の長さが縮尺通りにできないなんて、本末転倒だって話ですよ
理解できませんかね?
109(2): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/03/15(水)08:56 ID:itiGnEpl(6/13) AAS
>>107
粘着人が書いてきたのは枕木の話ではなく、転車台の話ですよ
110(1): 鈴木 2017/03/15(水)14:31 ID:gL+IoOYV(1/4) AAS
>>108 : 蒸機好き
>枕木の縮尺なんかにこだわっていながら、それよりも目立つ場所である、 転車台の長さが
↑
さあ果たしてどっちが目立つか? は簡単には決められないんじゃないですか?
>縮尺通りにできないなんて、本末転倒だって話ですよ
↑
そすっと、模型は元々機炭間や、転車台の長さが狂ってるから、
もう、キャブの幅を5割増にしようが、C53の動輪直径を2割増にしようが、
そんな事を、縮尺の見地から評価する事が、
本末転倒だって話なのかね?
111(1): 鈴木 2017/03/15(水)14:34 ID:gL+IoOYV(2/4) AAS
>>109 : 蒸機好き
>粘着人が書いてきたのは枕木の話ではなく、転車台の話ですよ
粘着人って誰の事かね?
オタクは粘着人なのかね?
オタクは粘着人の出す話題をこよなく愛するのかね?
112(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2017/03/15(水)15:05 ID:itiGnEpl(7/13) AAS
>>110
あら、そんな常識的な事も解らないのは、
模型をやっていないからですね
>>111
鈴木さんは誰と戦っているんですか?
113(2): 2017/03/15(水)15:05 ID:VHc07cjm(1/6) AAS
都合が悪くなると粘着って逃げる蒸気w
114: 2017/03/15(水)15:15 ID:Co1RcqqB(1/3) AAS
都合が悪くなると粘着って逃げる鈴木ボケg3 ww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.830s*