[過去ログ] [ェェェェェ] KATO信者の会Part357[ェェェェェ] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686: 2017/12/09(土)21:05 ID:4yaeGO1Z(1) AAS
秋田じゃね?
687(1): 2017/12/09(土)21:07 ID:eb5RSitw(1) AAS
最近は自動車を運ぶ時は船を使うことが多いんだっけ?
688: 2017/12/09(土)21:49 ID:mSoiUfXV(1/2) AAS
JR初期の東海道でワキやワムタキに混じって一両だけク5000のトリコロールが混じってたのが有ったよ。
あとコキにカートレ用車載パレットに似たコンテナ?に乗用車一台載ってるの見た事有る。
689(1): 2017/12/09(土)22:07 ID:EiAHazx5(1) AAS
>>642
今回過渡から発売になるDD51は磐越西線の復興石油列車には使えないんですね。
842と一緒に出た800番台と1000番台暖地が該当との事ですがやはりHゴムはなんらかの方法で黒くする必要がありますか?
ちなみに富からもDD51が出ていますがこちらには該当するタイプはありますでしょうか?
DD51は色々なタイプがあるのでチンプンカンプンです。
690: 2017/12/09(土)22:26 ID:pTw0P6mk(1) AAS
製造数が比較的少ない800番台でさえ基本的な形態区分が7〜8パターンにも分別されるからな。
おまけに修理方法が特別が故、後天変化がめちゃめちゃ酷い。
それも考慮したら一体何十パターンに分別されるやら....
691: 2017/12/09(土)23:02 ID:WeQqwY5L(1) AAS
とりあえずレーマガの400号とかで基本的なとこを勉強してみよう
692(1): 2017/12/09(土)23:09 ID:eG7upNoQ(1) AAS
クといえば相模線相武台下に放置されてたアレ
日産座間工場から送るやつだったんかな
693: 2017/12/09(土)23:32 ID:mSoiUfXV(2/2) AAS
チョット漁ったら寒冷地仕様も応援に入ってたのね。
原色で旋回窓にツララ除け装備してる。
あの当時はまだバラエティー富んだ形態が残ってたんだな。
694: 2017/12/10(日)00:02 ID:+W+T57il(1/2) AAS
もう6年も前のことなんだなぁ・・・。
695(1): 2017/12/10(日)00:03 ID:+W+T57il(2/2) AAS
前面窓が縦方向広くなっていたら買うが。
どうだろうね。キャブ作るって言ってるし。
中期は作り直していることであるので。試作品を見てからだな。
696: 2017/12/10(日)03:21 ID:aMCaoq6b(1) AAS
E235は予想できたけど、クのリニュは以外
既出だけど、ヨはなんでベンチ一体化なんだろ?
異教と差をつけるのはここしかないだろうに。
まあ、KATOらしいって言えばそれまでか。
697(3): 2017/12/10(日)03:26 ID:qoY5d4PA(1) AAS
14系能登のベンチを別パにしなかった理由ときっと同じじゃないかな
その理由も知らないけど
698(2): 2017/12/10(日)07:42 ID:yjj4LRBd(1/2) AAS
>>695
ボンネットは多分後期型のものを使うんだろうからな。
キャブが新規と言ってもそれに合わせざるを得ないから
前面窓が大きくなるかは微妙なところ
>>697
先日出た能登や単品の14系座席車のベンチが屋根一体なのはまだベンチを別パにするって
考えがなかった時代の古い製品のものを流用してるからだよ。あの部分のベンチも
別パにしようって考えが出たのは先日出た189あさまからかと....
699: 2017/12/10(日)07:52 ID:H/eesj70(1) AAS
ク5000、羽越線系統でもあったな
銀タキやトラ、トキ、ワムと混結
700(3): 2017/12/10(日)08:31 ID:d+bZGoNX(1/2) AAS
>>689
再生産の800番台の方に愛知機関区の該当No 832がある。
Hゴムは全面が車体に、側面がガラス側に表示されてる。
エナメル塗料使って頑張れ、と言うしか無い。
愛知機関区の名目で出す800番台は扇風機カバー付きの新規金型だけど、
832号機は天井真ん中に列車無線機がついてるタイプ。
お召の842号機と同じ屋根。
外部リンク:www.hs-tamtam.co.jp
オプションとしてこんなの出てたけど再生産はされるんだろうか?
701: 700 2017/12/10(日)08:35 ID:d+bZGoNX(2/2) AAS
全面→前面(進行方向側)ね。
702(1): 2017/12/10(日)09:25 ID:1M6wFoRK(1) AAS
>>700
ラジエーターが違うから屋根だけ変えても無理
katoは899あたりがプロトタイプなんで、852を作ったトミックスから扇風機無しを出して欲しい
703: 2017/12/10(日)09:51 ID:X8nJice0(1) AAS
デーテンの救援車もつけとこう
704: 2017/12/10(日)09:52 ID:yjj4LRBd(2/2) AAS
>>702
あれ?今度出る7008-A 7008-Bってキャブ(下図白の部分)の他にボンネット(赤の部分)や
ラジエーター脇の手すり(青の部分)も新規に起こして897〜899 1801〜1805の形になるの?
てっきり赤青の部分は後期型の部品を流用して886〜895の形にするのかと。
画像リンク[png]:o.8ch.net
705: 2017/12/10(日)09:57 ID:RpaYVyDc(1) AAS
3枚分割のラジエーターカバーのボンネットなら842号機お召し機であるやん
あの型で通常塗装にすればええやん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s