夜行列車を模型で楽しむスレ 15レ (900レス)
1-

60: (ワッチョイ 16f8-YRsF [121.3.219.43]) 2018/01/31(水)20:55 ID:eGhq0ENB0(3/3) AAS
52です
大体の状況がわかり勉強になりました
丁寧に教えてくれた皆さんに感謝しますm(_ _)m
61: (ワッチョイ 5776-qxTs [180.46.74.113]) 2018/01/31(水)21:23 ID:ys9NhxRX0(1) AAS
北斗星でも2両入るケースあったと思う
62: (ワッチョイ 16fe-Eo5C [121.111.195.122]) 2018/01/31(水)21:37 ID:oY9dH4gy0(1) AAS
そりゃ尾久のオハネフ25-200は向日町から青森経由で転属してきたのと
品川から転属してきたのとわんさかあったから北斗星にたくさん入るのは当たり前だろう
63
(1): (スッップ Sd03-YR6q [49.98.140.246]) 2018/02/01(木)08:15 ID:fpWspO6Pd(1) AAS
JR化後のはやぶさなら、元・向日町車が入ってオハネフの中で200番台の比率が高いからね。
64: (オッペケ Sr99-MrBG [126.234.22.137]) 2018/02/01(木)13:33 ID:StpLDtidr(1) AAS
>>63
当時の熊本の200番代は1両を除き品川からの転入だぞ

1986/11/1改正 熊本客貨車区
オハネフ25は100番代8両、200番代6両の配置14両、所要は12両(うち4両は200番代限定)

向日町から転入 オハネフ25 154,155,156,157,211
品川から転入 オハネフ25 112,113,114,115,206,207,208,209,210
65
(1): (ワッチョイ e365-iu0y [61.120.249.109]) 2018/02/03(土)06:57 ID:L8jghaDS0(1/2) AAS
24系25形のはやぶさの最後尾をあえてオハネフ25-0前期型の丸妻にするのも有り。
はやぶさや富士の最後尾は単独運転当時はオハネフ25-100,200なイメージなんだけどオハネフ25-0がたまに入ってた。

併結運転でスハネフ14になった時になんとなく懐かしい顔に見えたけどね。
66
(1): (ワッチョイ e365-iu0y [61.120.249.109]) 2018/02/03(土)07:09 ID:L8jghaDS0(2/2) AAS
オハネフ25-200で思い出したけど、前面裾帯がオハネフ25-100のパターンな車両が居たよな。束担当あさかぜ出雲金帯のオハネフ25-200にもそんな奴が居た。
スハネフ15-16か17も裾帯が前面まで回っちゃってるイレギュラーな奴が。

これらを模型で再現するのは難しくないけどいかんせんそこまでの記憶がない。
67: 2018/02/03(土)12:17 AAS
>>66
さよなら北斗星セットにも含まれてるオハネフ25-214@東オクがそうだな
68
(3): (オッペケ Sr99-SebY [126.161.50.167]) 2018/02/03(土)14:15 ID:5y4WRvNar(1/2) AAS
裾帯の有無は識別のためだけど、後退角付けた200番台の方が編成端には相応しいだろうから、帯繋げても良さそうなのにね
コヒの北斗星は1号車には必ずと言って良いほど0番台を充当してたのは、見た目に拘ってたんだろうか
1往復化後に、2号車と11号車にオハネフ25 200、ツインデラックスにオハネ25 100番台改造車が入った編成を見掛けるとちょっと嬉しい気分になったりしたなぁ
69: (エーイモ SEc3-aajP [1.115.194.244]) 2018/02/03(土)16:09 ID:b9HY4uSRE(1) AAS
>後退角付けた200番台の方が編成端には相応しい
んなこたあない
後退角は中間に入れたときの途中連結切り離しの際の
作業のしやすさのためだから中間緩急車のための措置でもある
ちなみに0番台ほど戻さなかったのは車掌室が狭くなるのを嫌ったから
70: (オッペケ Sr99-SebY [126.161.50.167]) 2018/02/03(土)16:11 ID:5y4WRvNar(2/2) AAS
それはわかってるよ
見た目の話
71
(1): (ワッチョイ e3ba-j4Dg [219.174.88.20]) 2018/02/03(土)18:33 ID:+1nRk3BB0(1/5) AAS
>>65
>はやぶさや富士の最後尾は単独運転当時はオハネフ25-100,200なイメージなんだけどオハネフ25-0がたまに入ってた。

1997年に鹿児島から転入し2000年2月に廃車になったオハネフ25-23,24,26,27,29の5両だね

>>68
>コヒの北斗星は1号車には必ずと言って良いほど0番台を充当してたのは、見た目に拘ってたんだろうか

単に数の比率では?

札幌運転所のオハネフ25
1988年3月 2,3,4,7,8,15,216,218,220
1992年1月 2,3,4,7,8,15,216
72: (ワッチョイ e3ba-j4Dg [219.174.88.20]) 2018/02/03(土)18:39 ID:+1nRk3BB0(2/5) AAS
>>68
>コヒの北斗星は1号車には必ずと言って良いほど0番台を充当してたのは、見た目に拘ってたんだろうか

末期の話なら1両だけ残った216はデジタル無線未装備だったので編成端に組成出来なかっただけだぞ
73
(1): (バッミングク MM8b-G8+G [125.207.245.127]) 2018/02/03(土)19:07 ID:nkiLD2+SM(1) AAS
>>71
この比率で富の初代北斗星の増結単品が北のナンバーを選んでいた富の真相が知りたい
当時は0番代が製品化されて無かったからにしても比率の高い東のナンバーにすれば済む話だし
74: (ワッチョイ e3ba-j4Dg [219.174.88.20]) 2018/02/03(土)19:52 ID:+1nRk3BB0(3/5) AAS
同時期の尾久客車区のオハネフ25(北斗星用)
1988年3月 5,6,9,10,11,12,13,14,212,213,214,215,217,219,221
75: (ワッチョイ e3ba-j4Dg [219.174.88.20]) 2018/02/03(土)20:00 ID:+1nRk3BB0(4/5) AAS
初代北斗星東日本(92608)に含まれていたのはオハネフ25-213、初代北斗星北海道(92615)に含まれていたのはオハネフ25-220
単品は2561がオハネフ25-218(→スハネフ14-551)、2562がオハネ25-240(→オハネ25-566)でいずれも北海道車
76: (スプッッ Sdc3-66pp [1.79.89.211]) 2018/02/03(土)21:32 ID:fMJ2bl1Id(1) AAS
>>73
その時代特定ナンバーに無頓着だったからだろ
77: (ワッチョイ e3ba-j4Dg [219.174.88.20]) 2018/02/03(土)21:34 ID:+1nRk3BB0(5/5) AAS
オハネもオハネフも人気があった北海道車の車番を選んだ、その程度の認識だったんでしょ
78: (スッップ Sd03-YR6q [49.98.140.246]) 2018/02/04(日)15:23 ID:zMPKOfjGd(1) AAS
シンガリを務めるオハネフ25は、200番台よりも、100番台がいい。
200番台だと、オリジナルでは帯が途切れてるから。
ナハネフ23の様に、中間に入る緩急車のイメージが強い。
79: (スプッッ Sdc3-66pp [1.79.89.211]) 2018/02/04(日)15:36 ID:FDUPN/1cd(1) AAS
そもそもオハネフ24、25みんなそうじゃね?
夢空除けば非貫通の緩急車作られて無いんだし
1-
あと 821 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s