夜行列車を模型で楽しむスレ 15レ (900レス)
1-

386
(1): (ワッチョイ bfbc-DaD1 [175.132.110.89]) 2019/11/10(日)01:31 ID:IW4Vt3rl0(1) AAS
>>384
指摘サンクス
便所改造という落とし穴があったか・・・
あと、クーラー更新やHゴムの黒色化も要注意だね。

あと調べても分からないのが、北斗星運行開始時に改造されたオロハネ・スハネの種車になったオハネ25のこと。
一旦北海道仕様に改造された後に再改造されたのか、直接原型から改造されたのかが気になる。

もっとも、末期の客車ゆうづるでもやらない限り、模型的には困らないが・・・
387
(1): (ワッチョイ 9fba-EJQs [219.174.88.20]) 2019/11/10(日)03:55 ID:Lov78Gil0(1/2) AAS
>>386
一旦引戸金帯になってゆうづる・日本海で運用された後に北海道に渡り再改造された

【スハフ】模型で客車列車を楽しむスレ【オロネ】
2chスレ:train

※オハネ25-31は後のスハネ25-502
388: (ワッチョイ 9fba-EJQs [219.174.88.20]) 2019/11/10(日)11:39 ID:Lov78Gil0(2/2) AAS
AA省
389
(1): (ワッチョイ b77a-gzzO [114.162.127.130]) 2019/11/10(日)21:21 ID:pt3HDVbi0(1) AAS
出雲に入ってたオハネ25 35/36が欲しいな
さよなら出雲でわざわざそっちじゃ無い方を製品化したな
390: (ワッチョイ bf3a-hi3F [119.244.43.93]) 2019/11/10(日)22:02 ID:mQGz7ke90(1) AAS
実車なんか気にすんな
391: (ワッチョイ 170b-X5Br [118.109.10.237]) 2019/11/11(月)07:45 ID:A9mVtyGi0(1) AAS
その代わりカニ24 112が出たしな
392: (スプッッ Sdbf-puxA [49.98.17.132]) 2019/11/11(月)08:36 ID:yh1DpzbDd(1) AAS
品川で0番台だから、大いに気にする。
393: (アウアウウー Sa5b-1n03 [106.181.144.135]) 2019/11/11(月)12:47 ID:lW/lUwuqa(1) AAS
俺も個人的には完全個室化一歩手前編成がプロトタイプだったら良かった派
洋式便所化されると外観も変わるの?知らなかったよ〜
394
(2): 386 (ワッチョイ bfbc-DaD1 [175.132.110.89]) 2019/11/11(月)20:35 ID:/oveEYUF0(1) AAS
>>387
わざわざ調べてくれてありがとう。
この頃の鉄道ファンなら毎号買っていたから、今度物置部屋から掘り出してみるわ。(多分奥底だけど)
そういえば、青函トンネル開業前後のゆうづる・北斗星の編成一覧が含まれたのもあったよね。
395: (オッペケ Srcb-qatS [126.211.126.216]) 2019/11/11(月)21:12 ID:p/qARDuRr(1) AAS
金帯ゆうづるから連絡船に乗り継ぎ北海道へ大学受験に行った
なんとか合格はしたが、こんな氷の世界で4年間も耐えられんと結局群馬の大学に進学した
同級生の道産子は群馬の空っ風が辛くて耐えられんと蒲団を被っていた
そして群馬からの帰省はいつも急行能登だった
396: (アウアウエー Sadf-EJQs [111.239.100.8]) 2019/11/12(火)08:03 ID:1MstGc+Ua(1) AAS
>>394
それはこの号だった気がする
現在手元にないので確定ではないけど

1988年6月号 特集:誌上最大の作戦?
397: (アウアウエー Sadf-EJQs [111.239.104.103]) 2019/11/13(水)07:56 ID:mDkKime0a(1/2) AAS
>>394
鉄道ファン1987年10月号にはJR北の中の人が書いた記事があり、耐寒耐雪改造が終わったオハネは東日本で活躍中であること、首都圏と北海道を結ぶ
ブルートレインは現時点ではオロネ25-500とスシ24を組み込む計画だが、さらにデラックスなものとする構想がありJR東と調整中との記述があることから
この記事を書いたと思われる1987年7月の時点ではオロハネやオハを組み込むことはまだ決定していなかったことが読み取れる

そして当時の記憶では耐寒耐雪化は札幌車が青森車よりもかなり前もって進んでいた印象がある
というより札幌車が未改造の折戸のままでゆうづるや日本海に連結されていたという記憶が全くない

ここからは想像だが、これらの事実からオロハネやスハネの改造計画をゴーサインが出る時点で大部分が完了しているであろう耐寒耐雪化済の車両だけを
種車にする前提として工事計画を作ったのではないか
外から見ると再改造が不合理に見えるけど、オロハネ・スハネへの改造が決定する頃には大部分の改造が終わっているあろう耐寒耐雪化済の車両と、ごく
わずかに残るであろう未施工の車両をそれぞれ種車とする改造計画を複数種類作るのは工事計画の面で考えるとハッキリ言って無駄だし、施工の面でも
省1
398: (アウアウエー Sadf-EJQs [111.239.104.103]) 2019/11/13(水)08:12 ID:mDkKime0a(2/2) AAS
札幌車は定期運用が1年間なかったのに対して、青森車は北斗星の運転開始直前まで日本海とゆうづるでの運用があったわけだから、短期で改造するには

札幌車改造→青森へ貸し出し→青森車捻出→青森車改造

という流れになるわけで、札幌車の耐寒耐雪化改造が先行していたのは当然といえば当然だわな
399: (ワッチョイ f78e-E8Ce [122.131.179.111]) 2019/11/13(水)12:05 ID:CsP0C+s40(1) AAS
>>389
俺もそれ欲しいんだよなぁ
富が西の出雲3・2号をやるから、いずれやるであろう東日本編成製品化の際に入ってくれることを期待
400: (ワッチョイ ffbc-R3ru [175.132.110.89]) 2019/12/01(日)21:08 ID:Exs9yOGB0(1/2) AAS
KATOのカートレイン九州が少しだけ安くなっていたので、ついつい衝動買い。

ワキ10000が完全新規で側面が外れる仕様だったは、買ってみるまで気が付かなかった。
正直ボディだけ旧製品ベースで作ったものと思い込んでいた。

それにしても、取説の編成図が酷いね。
ワキ9両の場合、うち2両が広島で解放されたことが一言も書かれていない。
実際には上下列車とも、広島所属車2両が最後部に連結されていたらしい。
反射板・テールマーク取り付け穴が開いているのは品川車なので、さっそく側面を入れ替えて修正した。

おまけに恵比寿発着時代は、カヤ21が東京方を向いていたみたい。俺も知らなかった・・・
401: 400 (ワッチョイ ffbc-R3ru [175.132.110.89]) 2019/12/01(日)22:25 ID:Exs9yOGB0(2/2) AAS
訂正

ワキ9両の場合、うち2両が広島で解放されたことが一言も書かれていない。

ワキ9両の場合、うち「広島所属の」2両が広島で解放されたことが一言も書かれていない。
402
(1): (スップ Sd9f-VaDc [49.97.98.106]) 2019/12/02(月)13:07 ID:OsbqOMXOd(1/2) AAS
広島車ってセットにあったっけ

20系の編成向き違うのはピクに出てたね。
403
(1): 400 (ワッチョイ ffbc-R3ru [175.132.110.89]) 2019/12/02(月)15:17 ID:Zz/MCva10(1/3) AAS
>>402
セット内に2両入っている。
ワキ10185と10187

調べてみと良く分からなくなってきた。
当時の編成記録をググってみると、広島車が編成の中間に入っていたり、1両だけだったり・・・
もしかすると、運転時には結構アバウトに運用されていたのかもしれないね。

ちなみに広島車の車番は 10182 10184 10185 10187
参考までに恵比寿発着時代の編成

下り
←東小倉                               恵比寿→
省4
404
(1): (スップ Sd9f-VaDc [49.97.98.106]) 2019/12/02(月)15:23 ID:OsbqOMXOd(2/2) AAS
>>403
入換の都合で変わってたのかね
あとは、走行距離相殺で、実態は共通運用だったか
405: 403 (ワッチョイ ffbc-R3ru [175.132.110.89]) 2019/12/02(月)16:53 ID:Zz/MCva10(2/3) AAS
>>404
品川で面倒な入換を最低限に抑えることを考えると

ワキ編成の東京方2両を広島で落として、その日の夜にその編成の東小倉方に連結することを繰り返す。
で、運行シーズン終了の2日だけ広島所属車を現地で落とせるように調整(編成替え)。

ARCの編成図を見ると、運行開始時の下り2日と終了時の上り2日は全区間ワキ7両だったようだし、こうすれば合理的な運用が出来る。

それにしても、この手の車両運用って殆ど記録に残らないね。
当時記録を残してくれた方、本当にありがとうと言うほかない。
1-
あと 495 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s