[1/80・16.5mm] HOゲージ 線路/周辺機器/ストラクチャー/レイアウトについて語ろう -1- (399レス)
1-

104
(2): 2018/02/17(土)23:46 ID:y7UhTU3h(3/3) AAS
>>98
ただどちらにしても、普段の停止位置、例えば駅構内の既定の列車停止位置、にアンカプラーを設置するのは避けるべきなのかなという気がする
解放したい時と解放したくない時で停車位置を1両分ずらすとか?
入換や機関車交換の時にはいわゆる「前出し」設定という事にするとか
105: 2018/02/17(土)23:54 ID:VuCre5sa(4/4) AAS
>>102
「KDのDUを利用した貨物の入れ替えって」通常は突放ではなく、貨車を好きな場所に置いて来る、または留置していた貨車に連結して戻ってくる事
の繰り返しですので、貨車側のKDの調整は必要ですが機関車側と同レベルで、特に転がりを良くする必要もなく面倒ではないと思います。
「不意の転動に苦しんだ」とは今一、内容が分からないのですが、突放された貨車が留置貨車とうまく連結できず、玉突きの様になってしまったという事でしょうかね?
であれば、線路が少し傾斜していたか留置貨車側が軽すぎたのでしょう。試した事もありますが、突放による入換実現はいずれにせよ難しすぎますよね。
106
(1): 2018/02/18(日)00:05 ID:NFvgwmfc(1/2) AAS
>>104
「解放したい時と解放したくない時で停車位置を1両分ずらすとか? ・・・」
1両分まではずらす必要はなく、アンカプラー位置に止めるか、5cm程ずらすだけです。
ですので、私は本線上の機関車解結位置や後補機解結位置にアンカプラーを設置しており、
特に問題はありません。
107
(1): 2018/02/18(日)16:29 ID:vWO6cmxD(1) AAS
>>104 >>106
本線上ではなくて、待避線やヤードの到着線に置けばいいのでは?>アンカプラー
108
(1): 2018/02/18(日)16:44 ID:86vlCGin(1) AAS
こうなったら Sergent coupler みたく磁石付きの棒を握った「巨人」の手を借りるという割り切りも悪くない。
実物だって、解放は基本的に手動なわけで。
109: 2018/02/18(日)21:20 ID:NFvgwmfc(2/2) AAS
>>107
その通りです、貨車入換の場合は。
でも、駅に到着した列車の機関車交換の場合は本線上にアンカプラーが要るのでは。

KDの議論が進んでいますが、DU機能を使ったヤードでの貨車入換の場合と単なる機関車交換の場合とが
ゴチャゴチャになっている様ですね。
110
(1): 2018/02/19(月)03:00 ID:HuZf7wKq(1) AAS
>>108
アレは試用してみた事はあるけど、解放はしないよ?w
机上の空論だ。気が向いたら連結もできるダミーカプラーだと思った方がいい。
このサイズでナックルがカチカチ動くダミーカプラーというのも価値がある。
111: 2018/02/19(月)16:30 ID:ADBN79fL(1) AAS
>>89
出発線から本線まで開通させたまま(出発信号機が青のまま)入換はしない。
112: 2018/02/27(火)21:12 ID:dP5S4mlV(1) AAS
ジョーシンのブログにフローベルデ入荷の記事が
復活?
113: 2018/02/28(水)00:10 ID:YBNHbale(1) AAS
>>110
解放しないで連結だけなら
KATOカプラーで十分じゃないか?w
114
(1): 2018/02/28(水)08:11 ID:F6+86ZAo(1) AAS
連結と解放だけならベーカーが簡単で確実。
ただ静止型の解放装置がないのと押し離しが効かない。
115
(1): 2018/02/28(水)21:50 ID:OrSsZTgY(1) AAS
>>114
本当にベーカー使ったことある?
あれは自然開放の頻発で使い物にならないのだよ。
116: 2018/02/28(水)22:38 ID:rtlbvU8/(1) AAS
ベーカーは枠の高さを厳密に揃える必要がある。
同一メーカーの場合は良い場合が多いが、異なる場合は大変だった。
また外し憎さにも定評がある。一両だけ抜き取る事はまず無理で、何両も釣れてしまうのが普通。

ケィディなど緩いナックルタイプの良い点は高さ管理がベーカーほど厳しくなく、上に持ち上げるだけで引き抜けるところ。
117
(1): 2018/03/01(木)04:16 ID:CkB3WLzf(1) AAS
なんでベーカーなんて難しいものを標準にしたんだとかいう話が昔のTMSに載ってなかったっけ
118: 2018/03/01(木)05:16 ID:t4nouHOL(1/3) AAS
>>115
今でも使ってるけど、巷間言われるほど自然解放は起きないぜ。
ケーディーでよく見られる取り付け高さの不正確なもの同士が
ナックルの幅(厚み)のおかげでやっとこさ引っ掛かってるような
そんな使い方はしていないけど…。
119
(1): 2018/03/01(木)06:29 ID:t4nouHOL(2/3) AAS
>>117
X2F(MNRA)型に比べて…の話かな?
プラ成形品の精度やコストが思うに任せなかった時代、
たった2個のティンパーツで構成され、しかも自動連結や遠隔解放が可能なベーカーは
それなりに標準たるべき存在じゃなかったかと。
120: 2018/03/01(木)06:48 ID:t4nouHOL(3/3) AAS
>>119訂正
×…MNRA
○…NMRA
大変失礼しました。
121
(1): 2018/03/19(月)12:59 ID:ZInvnwGX(1) AAS
わが国は、趣味誌とトレインがやたら強調して「教育」してきたからケーディー最高とユーザー
がマインドコントロールされてる面がある。ぼくはドロバー+ベーカー最高。ついでにインサイド
ギアこそ最高の動力。ひとつの車輌に2モーター搭載できるしね。その点MPは牽引力・登坂力
ともおおいに不満である
122: 2018/03/19(月)17:12 ID:m14uLEQq(1) AAS
ケーディーの価値は見た目とDUだからね

見た目に関してはパテント切れ以降の類似品氾濫でスタンダードゲージ的ポジションを保っている以外は見る影もなく埋没
DUはヤード仕業の熱気に当てられ、駅構内で貨物入れ換えが身近なものだった時代を再現するなら代わるモノなし

海外(ロシア語表記)でUPされた運転会動画を見ていると車両に触れないように棒を使って連結器を外しているのがあるんだけど
あれなんか最近のアニメ機関車トーマスでネジ式連結器の解放作業とダブって見えたから
実物どおりにできない連結開放の問題に対するアプローチの差なんだろうね
123
(3): 2018/03/21(水)16:41 ID:HQ0lxBPF(1) AAS
>>121
MPでも2個モーター積む事は可能だし、インサイドの方が牽引力があるという根拠が不明。
1-
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s