[1/80・16.5mm] HOゲージ 線路/周辺機器/ストラクチャー/レイアウトについて語ろう -1- (399レス)
上下前次1-新
111: 2018/02/19(月)16:30 ID:ADBN79fL(1) AAS
>>89
出発線から本線まで開通させたまま(出発信号機が青のまま)入換はしない。
112: 2018/02/27(火)21:12 ID:dP5S4mlV(1) AAS
ジョーシンのブログにフローベルデ入荷の記事が
復活?
113: 2018/02/28(水)00:10 ID:YBNHbale(1) AAS
>>110
解放しないで連結だけなら
KATOカプラーで十分じゃないか?w
114(1): 2018/02/28(水)08:11 ID:F6+86ZAo(1) AAS
連結と解放だけならベーカーが簡単で確実。
ただ静止型の解放装置がないのと押し離しが効かない。
115(1): 2018/02/28(水)21:50 ID:OrSsZTgY(1) AAS
>>114
本当にベーカー使ったことある?
あれは自然開放の頻発で使い物にならないのだよ。
116: 2018/02/28(水)22:38 ID:rtlbvU8/(1) AAS
ベーカーは枠の高さを厳密に揃える必要がある。
同一メーカーの場合は良い場合が多いが、異なる場合は大変だった。
また外し憎さにも定評がある。一両だけ抜き取る事はまず無理で、何両も釣れてしまうのが普通。
ケィディなど緩いナックルタイプの良い点は高さ管理がベーカーほど厳しくなく、上に持ち上げるだけで引き抜けるところ。
117(1): 2018/03/01(木)04:16 ID:CkB3WLzf(1) AAS
なんでベーカーなんて難しいものを標準にしたんだとかいう話が昔のTMSに載ってなかったっけ
118: 2018/03/01(木)05:16 ID:t4nouHOL(1/3) AAS
>>115
今でも使ってるけど、巷間言われるほど自然解放は起きないぜ。
ケーディーでよく見られる取り付け高さの不正確なもの同士が
ナックルの幅(厚み)のおかげでやっとこさ引っ掛かってるような
そんな使い方はしていないけど…。
119(1): 2018/03/01(木)06:29 ID:t4nouHOL(2/3) AAS
>>117
X2F(MNRA)型に比べて…の話かな?
プラ成形品の精度やコストが思うに任せなかった時代、
たった2個のティンパーツで構成され、しかも自動連結や遠隔解放が可能なベーカーは
それなりに標準たるべき存在じゃなかったかと。
120: 2018/03/01(木)06:48 ID:t4nouHOL(3/3) AAS
>>119訂正
×…MNRA
○…NMRA
大変失礼しました。
121(1): 2018/03/19(月)12:59 ID:ZInvnwGX(1) AAS
わが国は、趣味誌とトレインがやたら強調して「教育」してきたからケーディー最高とユーザー
がマインドコントロールされてる面がある。ぼくはドロバー+ベーカー最高。ついでにインサイド
ギアこそ最高の動力。ひとつの車輌に2モーター搭載できるしね。その点MPは牽引力・登坂力
ともおおいに不満である
122: 2018/03/19(月)17:12 ID:m14uLEQq(1) AAS
ケーディーの価値は見た目とDUだからね
見た目に関してはパテント切れ以降の類似品氾濫でスタンダードゲージ的ポジションを保っている以外は見る影もなく埋没
DUはヤード仕業の熱気に当てられ、駅構内で貨物入れ換えが身近なものだった時代を再現するなら代わるモノなし
海外(ロシア語表記)でUPされた運転会動画を見ていると車両に触れないように棒を使って連結器を外しているのがあるんだけど
あれなんか最近のアニメ機関車トーマスでネジ式連結器の解放作業とダブって見えたから
実物どおりにできない連結開放の問題に対するアプローチの差なんだろうね
123(3): 2018/03/21(水)16:41 ID:HQ0lxBPF(1) AAS
>>121
MPでも2個モーター積む事は可能だし、インサイドの方が牽引力があるという根拠が不明。
124: 2018/03/21(水)18:09 ID:fZs8EVx+(1) AAS
真面目に捉えなくてもいいんじゃないかな?
カワイモデル愛好家みたいなものだ。理屈ではない。
125(2): 2018/03/25(日)06:03 ID:Htpvagsn(1/2) AAS
>>123
MPウエイトは鉛じゃないし、実際117系×6連として、
インサイド2Mならモーター車1輌でおおよそすむが、MPだと2MPにしないと
きついというあたりを考えれば、やはりMPのほうが非力ではある。
ただ、電流食いのインサイドとか、メンテナンス性とかの問題は別。
結局全軸駆動にするのが大事なんだよな。
126: 2018/03/25(日)07:16 ID:K2gA6MqO(1/3) AAS
>>125
オレは117系(宮沢キット組み立て)6連をMP(全軸駆動)1両で走らせてる。
少なくとも2.5%の登り勾配は軽くクリアする。
ただ当初「発進不良」に悩まされた。
原因はウエイト不足のためM車自身がせり上がることによる集電不良。
前後の車両からジャンパーを取ることで解決を図った。
下手をすると車輪1輪しかまともに接地していないインサイドギア式
に比べればはるかに粘着性に勝るMPだが、
駆動シャフトを避けるために大きく抉られたウェイトだけでは
いかにも重量不足になるのは否めない。
省2
127: 123 2018/03/25(日)10:18 ID:/21wE7uS(1/2) AAS
>>125
MPは1両に2組使って全軸駆動にするのが普通じゃないの?
ウエイト不足なら補重すれば良いだけだし、
MPよりインサイドが優れているという理由になっていない。
128: 2018/03/25(日)10:42 ID:Q8jeNHAR(1/3) AAS
片台車だけMPは気動車や単行主体の私鉄車両だけだよね。
軸可動や消費電力を見ても、インサイドは後発方式とまともに競争して勝ち目はないと思う。
後発方式は先行方式の改良を目指して開発されるものだからね。
ノスタルジアを前面に押し出さないと、理解されないと思うよ。
単に勝ち目のない比較をする、判ってない人だと誤解されてしまう。
大昔のTMSの有名記事、湘南交通を知ってるかい?
パワートラック登場後の発表だが、音が心地よいという理由で動力は全てインサイドギア方式で固めていた。
しかもギア比を大きくしたい意味で国電用の大きな台車を、アンバランス承知で履かせていた。
俺は感心した。それは今も変わらない。
129(1): 2018/03/25(日)14:52 ID:Htpvagsn(2/2) AAS
MP信者ってすげーなw
インサイドとどっちが優れているかなんて既に決着していて、
純粋にけん引力としてどっちがパワーあるかを議論しているのかと思いきや、
いつの間にかどっちが優れているかの話に改ざんされているw
こういうのが安倍サポだったりするのか?w
130: 2018/03/25(日)15:24 ID:Q8jeNHAR(2/3) AAS
MPの勝ちの所に、インサイドギアが性能においても優れているなどという頓珍漢な事を言い出せば窘められるのが当たり前だろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s