[1/80・16.5mm] HOゲージ 線路/周辺機器/ストラクチャー/レイアウトについて語ろう -1- (399レス)
上下前次1-新
177: 2018/04/29(日)13:35 ID:kHI+YZLe(1) AAS
ヤミツキ人生!こてはし鉄道をようやく視聴。
屋敷、自分の出番じゃないからって雑誌を読むなw
178(1): 2018/04/30(月)10:07 ID:gYRQB6XU(1) AAS
プラ枕木線路は遅かれ早かれ消えゆく存在だと思います。
一生のうちに一つ買うかどうかという特殊な分岐器のために働く業者もないでしょう。
レーザーカット枕木と引き抜き線路の流通が始まれば問題はないのでは?
シノハラ製ポイントはほら、皆さん在庫があるでしょう?
オクに一定量出続けますので個人的な需要に問題ないです。
クラブレイアウトになれば、それこそ治具による制作が一般化するでしょう。
配線自由度が増すし作れば作るほど安い。
だから、悲観的になる事はない。
179(1): 2018/04/30(月)10:22 ID:q5gOwTWc(1) AAS
>>178
自分にとって不要なものが、他人は必要かもしれない、という視点も大事。
必要な時に入手できなくなるのは辛い事だし、自作はもっと大変。
一回でも自作してみれば判る。
180: 2018/04/30(月)11:11 ID:oWjHy+UC(1) AAS
>>176
鉄道模型という個人趣味に身勝手も糞もない
181(1): 2018/04/30(月)11:42 ID:rXy65MmZ(1/2) AAS
>>179
個人で楽しむ分には充分な量が既にあるから騒ぐ必要がないという視点も、持ってほしいな。
182(1): 2018/04/30(月)11:59 ID:rXy65MmZ(2/2) AAS
シングルスリップとか三枝分岐とかカーブポイントとか、一生に何回買うの?
海外通販が当たり前になった今、ウォルサーのカタログめくれば半田付け済みのポイントキットが色々出てる。
あなたのイメージする自作が何か知らないけどさ、シノハラレールも優れた競争相手に事欠かなくなったから行き詰った訳ですよ。
大騒ぎしているのは、古典的なやり方を古典的だと知らずに騒いでいるのではないか。
しかもそのやり方に拘ったとしても、世の中に使われないまま眠るシノハラポイントが何千個あるかわからない。
183: 2018/04/30(月)12:06 ID:mHxtSx55(1) AAS
>>181
俺が楽しむ分は充分な量を確保した
って視点でも何でもないぞ?
それとも今後に必要になる分も含めて
充分な流通在庫があるとでもいいたいのか?
184: 2018/04/30(月)12:23 ID:WBo671km(1) AAS
そうですよ。オクに出物が途絶える事は無いと思います。
むしろ、今更こんな古い製品使えないという意味の出品が増えるかもしれません。
プラ枕木の線路って、木製道床や金属道床付線路の次に消える存在かと思います。
需要が先細りですので、市中在庫が効いて来ます。
185: 2018/04/30(月)13:33 ID:ffaF9VV3(1) AAS
まあ、確かにレールなんて、そう何度も買うものじゃ無いから、
貸しレとか、クラブレイアウトとかでないと、交換の需要も少ない。
そうすると今回のような事態もやむを得ないかとは思うが、
誰もが>>182のように自作出来るわけでも無いので、
あまり自作をスタンダードのように言われるのには違和感があるな。
確かに死蔵を含めた市中在庫は当面十分あるかもしれないが、
いずれそれも先細りな訳で、4番ポイントしか在庫が見つからないなんて時代も、
すぐにやって来てしまうだろう。
186: 135 2018/04/30(月)15:24 ID:VhPLX1aQ(1) AAS
HO最近始めました。
自作できない人なので入手できなくなるのはつらいですね。
187: 2018/05/01(火)02:42 ID:sT+T7RC7(1) AAS
>出物が途絶える事は無いと思います。
「思います」で済ませられてもな
案の定自分勝手で何が悪いって奴まで湧いてたし
188(1): 2018/05/01(火)06:44 ID:oV1JPKf9(1) AAS
日本でもアメリカでもドイツでもオークションの出物を眺めれば、昔の線路関係が途絶えない事は分かる筈なんですよ。
知らないのは恥ずかしい事ではありません。
189(1): 2018/05/01(火)07:11 ID:n7EPUIpW(1) AAS
洋の東西を問わず鉄道模型は衰退期に入って久しい。
例えば今の中古市場は全盛期の言わば“食べ残し”で賑わっているけれど、
やがてそういったサプライサイドも死に絶える。
まぁその頃にはこの道楽の命脈も尽きるだろうけど。
190: 2018/05/01(火)11:24 ID:EPdg4/wV(1) AAS
>>188
何お前上から目線で一人語りしてるの?
191: 2018/05/02(水)22:16 ID:IKPzRC0O(1) AAS
DDFってもう架線柱の再生産はしないのかな
単線架線柱ビーム長が欲しい
192(1): 2018/05/03(木)11:18 ID:BTqZBt8k(1) AAS
オークションで絶えないのは
平行して新品が供給されているから
というのがわからないのかね?
新品の供給が途絶えたらオクの出品なんて
あっという間に枯渇するわ
193(3): 2018/05/03(木)14:08 ID:+LY+mMOD(1) AAS
オークションになぜ手を出すかと言えば、新品で買えないからって人が多いと思いますがw
斬新な意見ありがとうございました。
194: 2018/05/03(木)15:27 ID:6lLTP/4G(1/2) AAS
>>193
その見方の方がむしろ“斬新”かもな。
195(1): 2018/05/03(木)20:01 ID:M/lg6K+6(1) AAS
>新品で買えないから
これ、2通りの読み取り方ができるんだが「今現在新品の店頭があってそれを買えない」のか「過去に販売されていた時に買えなかった」のかで意味が変わってくる
後者の場合はさらに「新品の店頭在庫があったにもかかわらず買えなかった」と「過去発売されていた時は子供で買えなかった」と別れてくる
196: 2018/05/03(木)20:13 ID:BR4BDZ63(1) AAS
>>193
理由問わず新品で買えない人がオクで購入ってのは
まぁいいとして、>192の内容は概ね当たってると思うぞ。
だって、購入より出品の方がこの場合大きな意味を持つんじゃない?
俺だって新品で購入出来るとなれば、ほいほい更新するかもしれんが
新品で手に入らないとなったら多少調子悪くなっても、手放さないよ。
どのジャンルの物もそーゆーもんじゃね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s