[1/80・16.5mm] HOゲージ 線路/周辺機器/ストラクチャー/レイアウトについて語ろう -1- (399レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
49(2): 2018/01/22(月)12:43 ID:3PgqYB4c(1) AAS
良いスレができた。ブリキ跨線橋や駅はガキのころの自分に買ってやってるという意味もあるが
強度もあって今でも実用にたえる。TMSの功罪というのがある。同誌は、これらを「玩具的」
メルクリンは「非模型」と非難する一方、6畳の大きさに単線エンドレスの単純レイアウトを激賞して
いた。 神田交博のレイアウトはついにとりあげられないまま閉館したが、こういった展示用
レイアウトにも一般のファンが取り入れられるヒントが少なくないのは申すまでもないのだが
50(2): 2018/01/22(月)19:13 ID:YSKGv6dv(1) AAS
>>49
ブリキの駅舎・ホーム・跨線橋はオレも愛用してる。
あのデフォルメ感は歌舞伎の大道具然としていて
反って役者(車両)を引き立たせる効果あり。
52: 2018/01/23(火)00:53 ID:O511obBC(1) AAS
>>49-51
昔のブリキ製品、“玩具的”などと一概に侮れない部分もある。
跨線橋や信号所の脚とか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s