[過去ログ] 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part32 (897レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203(1): 2018/01/25(木)19:09 ID:nsCway8N(4/21) AAS
>>192
株ニートはいつM病院から退院したの?
外部リンク[html]:hissi.org
204: 2018/01/25(木)19:13 ID:nsCway8N(5/21) AAS
>>195
株にーとには
何言っても無駄。。。
長文を読むだけ無駄。。。
邪魔だから、ここに来ないでおくれ。。。
205(1): 鈴木 2018/01/25(木)19:13 ID:TCcUk0ZO(3/9) AAS
>>203
このスレには「株ニート」なんて名前の人は居ないです。
206: 2018/01/25(木)19:15 ID:nsCway8N(6/21) AAS
株ニートと鈴木のボケが連携して交互にゴミレスするから堪らんな(大笑い)
207: 2018/01/25(木)19:16 ID:nsCway8N(7/21) AAS
>>201
208: 2018/01/25(木)19:16 ID:nsCway8N(8/21) AAS
>>201
「解っていてわざと聞く」なかなか高等戦術に出ましたな。。。(笑)
209: 2018/01/25(木)19:27 ID:nsCway8N(9/21) AAS
>>202
鈴木ジジイが、乗っ取りだったの。。。ひどい話だね。
210: 2018/01/25(木)19:33 ID:nsCway8N(10/21) AAS
>>205
呆けジジイが知らないだけです♪
211: 2018/01/25(木)19:36 ID:4c3ovRRr(5/5) AAS
まぁ鈴木g3だし。
212: 2018/01/25(木)19:51 ID:nsCway8N(11/21) AAS
AA省
213: 2018/01/25(木)20:07 ID:8W73gNOa(1) AAS
罵ちゃん
7連投かね?
その為に複数回線を用意とか、もうね失笑
214(3): 2018/01/25(木)20:32 ID:F+a6Ased(1) AAS
泣き言も何も1/80 16.5mm=HOで普通に通用しているのになんで変えないといけないんですか。
215(1): 2018/01/25(木)20:43 ID:MKeltkKa(9/16) AAS
「1/80と1/65の混合模型」はHOではありません、これが理由ですね。
216(1): 鈴木 2018/01/25(木)20:43 ID:TCcUk0ZO(4/9) AAS
>>214
>1/80 16.5mm=HOで普通に通用しているのになんで変えないといけないんですか
1/80 16.5mm以外の模型はHOではないの?
217(1): 185-28 2018/01/25(木)20:52 ID:/Sn+QalY(2/2) AAS
1/76 の日本型戦車を利用して 16.5mm の 陸軍の軌陸車を作ったら
OO の 日本型になるねえ。
218(2): 2018/01/25(木)20:53 ID:kRd3qNra(1/3) AAS
>>214
1/80模型を個人がどう呼ぶかなんて自由だし罰則規定も無いので自由だと思うよ。
「普通に通用」しているかどうかは会話を受け取る側次第なので、恥ずかしいと思わないならば無問題。
イモン氏はその昔、某老舗店(16番メインの店の筈だが)の店主から「1/80模型=HOと呼ぶのは
恥ずかしいから止めなさい」と諭されたらしいが。同様に思っている人は他にも確実に存在している。
日本の公的機関では明確な取り決めが無い。取り敢えず通用はする(「それは16番の事?」といった
厳密な定義付けのやり取りが出る可能性はあるだろうが、常識人ならば敢えて咎めたりもすまい)のも
事実だと思うので、個人の裁量の範疇でいいんじゃない?
商売やコンプラが絡むメーカーや専門誌は公正を期する必要があるので、大半の業者は最早「HO」とは
呼ばない訳だ。
219(3): 2018/01/25(木)21:05 ID:MKeltkKa(10/16) AAS
>>218 名前:名無しさん@線路いっぱい 2018/01/25(木) 20:53:42.40 ID:kRd3qNra
>1/80模型を個人がどう呼ぶかなんて自由だし罰則規定も無いので自由だと思うよ。
>「普通に通用」しているかどうかは会話を受け取る側次第なので、恥ずかしいと思わないならば無問題。
そりゃ、個人の勝手で済むけど。。。
ここを始め「HOと呼んでも良いのです」と声高に叫ぶ人がいますからね〜
一応「歴史」「生い立ち」ってネタは、意識した方が、その人の為だと思いますよ。。。
>イモン氏はその昔、某老舗店(16番メインの店の筈だが)の店主から「1/80模型=HOと呼ぶのは
>恥ずかしいから止めなさい」と諭されたらしいが。同様に思っている人は他にも確実に存在している。
少なくとも、業界人は「歴史」「生い立ち」は、知っていた方が良いですね。
>日本の公的機関では明確な取り決めが無い。取り敢えず通用はする(「それは16番の事?」といった
省8
220: 2018/01/25(木)21:20 ID:nsCway8N(12/21) AAS
>>216
1/80 16.5mm以外の模型はHOなの?
221: 鈴木 2018/01/25(木)21:20 ID:TCcUk0ZO(5/9) AAS
>>218名無しさん
>イモン氏はその昔、某老舗店(16番メインの店の筈だが)の店主から「1/80模型=HOと呼ぶのは
>恥ずかしいから止めなさい」と諭されたらしいが
ネット読んだ記憶に過ぎないが、
諭した店主は、鉄模で初めて13mmゲージの車軸を販売した、
"いさみや"だと記憶してます。
私はイモン氏より、むしろ"いさみや"の勇気に感心しました。
模型屋から見れば、ウルトラ金満慶応学生イモン氏は、
第一級の客のはず。
いくら店主の信念とはいえ、うっかりイモン氏に対して余計な説教して、嫌われたりしたら、
省3
222(1): 2018/01/25(木)21:25 ID:nsCway8N(13/21) AAS
>>192
株ニートがチャチャ屋で読んでます♪
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 675 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s