[過去ログ] 1/87=HO (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213
(1): 2021/03/28(日)18:53:04.51 ID:WEfuxU/4(2/2) AAS
『HO』と呼び得るか否かはともかく、1/80・16.5mmの16番ゲージは楽しい。

>>211
で、いつ出るの?
345
(2): 2022/05/15(日)01:17:02.51 ID:Zrr+9E7/(1/4) AAS
1.【HO】とは3.5mmスケール(1/87)で設計された模型
2.軌間と車体3ディメンション全てが1/87であれば普通に「HO(スケールモデル)」
3.軌間が1/87で、車体の一部(長さ)が短いのであれば「HOショーティモデル」
4.軌間が1/87で、車体のプロトタイプが架空であれば「HO自由型モデル」
5.車体が1/87で、車体が架空の標準軌×1/87であるものも「HO自由型モデル」
6.非3.5mmスケール模型である、日本型1/80・16.5mmを【HO】と呼ばない方が良い、呼ぶべきではない

1〜5は、世界中の大半のメーカーの製品や専門誌、NMRA等ユーザー団体が認知している事実上の世界標準。
そして、非3.5mmスケール(1/87が一箇所も無い)模型にHOを冠するのは世界中で日本のKATO只一社のみ。
従って、
7.日本型16番(1/80・16.5mm)をHOと呼ぶべきではない、呼ばない方が良い
省4
410
(1): 2022/05/19(木)19:06:56.51 ID:EjnYP8Y4(4/5) AAS
>>408
>話が違いますね
>クレームなんて起こっていないから、続いているのでしょう
>世間は貴方のようなクレーマーばかりではありませんよ

企業のリスクマネジメントの話ですよ?
クレームが起こる前に様々な状況、色々な顧客(クレーマーの可能性も含めて)を想定した上で方針を決めるのが、
法務部がある大企業の姿勢です。

>あら、鈴木さんに賛同してるのに、証拠出さないでしょう
>それに店員さんに聞いたら、HPと違う返事が返ってくるわけがありませんね

私は実際に店舗に行って目視し、店員さんに聞いた話を書いてますが?
省1
582
(4): 2022/09/18(日)12:38:06.51 ID:XCSVkCuL(2/14) AAS
あと、車両メーカーのレディメイド製品が広まっているアメリカじゃ、
小さめの車両に3フィートナローのレタリング貼りつけて、3フィートナロー16.5mmのHO気分を楽しんでいる人もいる模様。
622
(2): 2022/09/19(月)09:30:51.51 ID:f/FQO0qS(1) AAS
>>621
常識じゃね(笑)
785
(1): 2023/03/11(土)00:44:27.51 ID:Uu+uWcdf(1/3) AAS
>>782
> だからこそ、もし仮に"十六番ゲージ"の名称を正式に用いるなら、当然ながら本来の意味での
> "十六番ゲージ"であるべき、だろうね。

だとすれば、新幹線は1/90で作られるべきですね。
799
(3): 2023/03/27(月)13:02:33.51 ID:/ZkDkVP8(1) AAS
鈴木g3は ボケg3
868: 2023/04/05(水)10:08:40.51 ID:q51VZwvH(6/10) AAS
>>867
変な質問g3

どういう質問ならば、変な質問g3が言う、変な質問なの?
982: 2023/04/14(金)10:41:43.51 ID:zKgHOJaR(3/9) AAS
>>981
鈴木は75歳のアホg3
鈴木は75歳のカラッポg3
鈴木は小学生級の割り算ができません

2chスレ:gage

 552: 鈴木 2016/04/29(金) 01:48:02.50 ID:P3uM/wrJ

  HOが16.5mmゲージとなるのは、実物が1435mmの時。
  その理由は、
  1435mm÷87=1435mm
  だから。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.080s*