[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-42- (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776(2): よく走らせる人の為のIMONギヤ 2021/04/07(水)23:59 ID:tBZc+JgA(3/3) AAS
MPギアは鉄道模型の走行系に革命をもたらした傑作ですが、大きな欠点があります。
駆動するとウォームギアがメタルに押付けられてしまう欠点です。
ウォームギアは「減速前」の高い回転数でメタルを擦り続ける事になります。
セラミックグリスが充分充填されて居ても解決策としては不充分です。
「前進」時はギアボックス後側のメタルに
「後進」時はギアボックス前側のメタルに高速回転で押し当たり続ける事になります。
模型をよく走らせる人はその結果どうなるかをご存知だと思います。
軸が前後に大きく動く様になってしまいます。
メタルとウォームギア両方がすり減っていくのです。
いずれ走行不能になります。
省12
777(1): [hage] 2021/04/08(木)00:16 ID:0TDosVDa(1/2) AAS
>>776
>(2020/03/29)
>おぉ、まだ数日前のコメントじゃん。
大丈夫か?w
778: 2021/04/08(木)00:20 ID:GElSBXKh(1/3) AAS
>>777
> >>776
>
> >(2020/03/29)
>
> >おぉ、まだ数日前のコメントじゃん。
>
>
> 大丈夫か?w
数日前もしているって事じゃね?
779: 2021/04/08(木)00:23 ID:2m+oB2hL(1/2) AAS
>今後の16番、
>蒸機キットを考える必要がなくなるんじゃないの。
>全然売ってないし。
蒲田の鉄模連ショウで買えるし通販もできるのでは?
>駆動するとウォームギアがメタルに押付けられてしまう欠点です。
>ウォームギアは「減速前」の高い回転数でメタルを擦り続ける事になります。
>セラミックグリスが充分充填されて居ても解決策としては不充分です。
スラストベアリングを入れる必要があるのでしょう。
www.khkgears.co.jp/khkweb/search/tobiraLink.do?method=series&gearType=10&lang=ja
アマゾンでも売っています
省5
780(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/04/08(木)03:14 ID:VjVgYzpW(1/4) AAS
>>768
構造としてはさぼど違いませんから、
調整の方法が全く違うわけではありません
無知ですね
>>769
では、貴方がBEMOを買って検証すれば良いでしょう
BEMOはHO版も作っているのは、
難易度が高いとは書きましたが、問題があるとは書いていませんよ
>BEMOも12mmです
省1
781: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/04/08(木)03:22 ID:VjVgYzpW(2/4) AAS
>>770
走らせてる人なら、
テンダーモーターでもエンジンモーターでも、
調整はさほど変わらない事ぐらいは知ってますよ
揚げ足取って大騒ぎしてる時点で無知を晒しているだけですね
782: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/04/08(木)03:23 ID:VjVgYzpW(3/4) AAS
>>780
>では、貴方がBEMOを買って検証すれば良いでしょう
>BEMOはHO版も作っているのは、
訂正
↓
では、貴方がBEMOを買って検証すれば良いでしょう
BEMOはHO版も作っているのは、なぜか?って話ですよ
783: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/04/08(木)03:27 ID:VjVgYzpW(4/4) AAS
実際に運転会でイモンギヤが不調なのは、
何度か目撃しています
もちろん、MPギヤでも不調なものはあります
で、
「書いてある」話ばかりで、
「こうだった」話が無いのは、走らせていないからですね
784(1): 2021/04/08(木)04:58 ID:2m+oB2hL(2/2) AAS
最近の軌間9mmのナローゲージは猫屋線のようにNゲージの動力に1/80の車体を被せた様な製品も見受けられますが、
走りは当然、Nゲージと大差ありません。これの軌間を3mm拡大して車体を1/87にしたら1/87、12mmになります。
軌間16.5mmよりは不安定かもしれないが、軌間9mmよりは安定して走るでしょう。
実物は標準軌が主流の欧州を中心にマイナーな狭軌のBEMOが一定数売れているという事実は我が国でもT-EVOのような廉価版の12mmの潜在的な需要が存在する事を示唆しています。
>実際に運転会でイモンギヤが不調なのは、
>何度か目撃しています
前述のブログ転載にも書かれているように長時間走らせていると徐々にウォームギアが摩耗してくるでしょう。
本来はウォームギアを摩耗しにくい硬度の高い素材で作るべきなのでしょう。また、ウォームギアは単純な構造でありながら意外とデリケートで精度が必要で偏心していると
ピリオディックモーションが生じることにより悪影響があります。
785(2): 2021/04/08(木)06:58 ID:GElSBXKh(2/3) AAS
>>784
>
> 前述のブログ転載にも書かれているように長時間走らせていると徐々にウォームギアが摩耗してくるでしょう。
> 本来はウォームギアを摩耗しにくい硬度の高い素材で作るべきなのでしょう。また、ウォームギアは単純な構造でありながら意外とデリケートで精度が必要で偏心していると
> ピリオディックモーションが生じることにより悪影響があります。
あたりを取る観点からは、ある程度の摩耗は必要では?
互いに素のギアならではですが
786(2): 2021/04/08(木)18:25 ID:wPB6tCMI(1) AAS
>殆どのメーカーがイモンさんの
>動力システムを使っているんだがなあ。
それがどうして、走らせないまま問題なしと言い切る理由になるの?
個体差なしのハズレ無しが絶対保証されてるの?
やっぱ頭おかしいな、自称12mm陣営()は
787(1): 2021/04/08(木)19:09 ID:c1HEZn2W(1) AAS
12mmがどうしても問題あることにしたいんだね。
市場喰われて苦しいもんね。
こりゃ16番、将来性ないな。
788: 2021/04/08(木)20:39 ID:0TDosVDa(2/2) AAS
> こりゃ16番、将来性ないな。
と、いう事だそうですよ。1/87・16.5mmの欧米型鉄道模型愛好家の皆さん。
789(1): 2021/04/08(木)20:58 ID:VuI60FTN(1/3) AAS
>>786
> >殆どのメーカーがイモンさんの
> >動力システムを使っているんだがなあ。
>
> それがどうして、走らせないまま問題なしと言い切る理由になるの?
> 個体差なしのハズレ無しが絶対保証されてるの?
> やっぱ頭おかしいな、自称12mm陣営()は
走らせてないって
何故わかるの?
超能力?
790(1): 2021/04/08(木)21:00 ID:VuI60FTN(2/3) AAS
>>786
> >殆どのメーカーがイモンさんの
> >動力システムを使っているんだがなあ。
>
> それがどうして、走らせないまま問題なしと言い切る理由になるの?
> 個体差なしのハズレ無しが絶対保証されてるの?
> やっぱ頭おかしいな、自称12mm陣営()は
katoはハズレがあるのかね。
791(1): 2021/04/08(木)21:01 ID:M/iHREHu(1/2) AAS
>>740-741
キット販売いらないじゃん。
792(2): 2021/04/08(木)21:06 ID:VuI60FTN(3/3) AAS
>>791
> >>740-741
> キット販売いらないじゃん。
Fabだと、組み立てもやってるらしいよ。
793(1): 2021/04/08(木)22:25 ID:M/iHREHu(2/2) AAS
>>792
キット販売いらないじゃん。
794: 2021/04/08(木)22:34 ID:GElSBXKh(3/3) AAS
>>793
> >>792
> キット販売いらないじゃん。
あっても困らんが?
795: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2021/04/09(金)02:06 ID:BfTFSNaJ(1/7) AAS
>>787
「MPギヤでもある」と書いてるよ
どうしても16番に問題があることにしたいんだね
16番にどうしても勝てないからだね
>>789
わかるよ、
的外れだからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*