[過去ログ] 1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -26- (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
940(1): 2021/08/25(水)07:07 ID:YPTPSc3l(1/3) AAS
>>398
一見4点で支持されてれように見えても、平面は3点で決定するので、実際には3点支持になってるんじゃ?
941: 2021/08/25(水)07:11 ID:YPTPSc3l(2/3) AAS
>>940補遺
インサイドギア時代の動力輪接地状態が典型的かと。
942(1): 2021/08/25(水)07:13 ID:FxXn5N23(1) AAS
>>939
線路の上って意外とホコリが溜まってるんだよね。
Nでも富のレールクリーニングカーで吸引するとホコリがかなり取れるから、富HO版のレールクリーニングカー欲しいのだが今はダポールのしか手に入らないんだよな。
943(1): 2021/08/25(水)07:53 ID:YPTPSc3l(3/3) AAS
ダイソンから出ないかなぁ >レールクリーニングカー w
944: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/08/25(水)08:50 ID:DAtZg1OW(1) AAS
>>943
私はダイソーから出ないかなぁ…と期待しております(笑)。
945: 2021/08/25(水)10:11 ID:923iDnsX(1) AAS
超小型の掃除機が出ればHOならなんとかなりそうですよね
AliExpressにないかなあ
946: 2021/08/25(水)14:13 ID:eTul8k6l(1) AAS
まさか3点支持の車両と言われて
三輪車や三輪の車両をイメージしちゃってる人はいないよね。
947(1): 2021/08/25(水)23:44 ID:T329+bQx(1) AAS
>>918
>コア、すなわち鉄芯がない事で重量バランスも良く回転ムラが少ない。
>指で回すと簡単に回る。
>このため起動に強く低速に向く。
>コア有でも五極七極と増やせば低速に強くなるが、巻線の体積は減る。
>コアレスは鉄芯が無い分まで巻線に使うこともできる。
>特に小さな回転子に対しては侮れない性能差になりやすい。
>製造は難しくメーカー間や世代間での性能差も大きいと思われる。
コアレスはインダクタンスが小さいので断続による高電圧が生じず、整流子の電蝕による摩耗が少なく火花が少ない。
インダクタンスが小さいので高周波の信号や音声信号への影響が少ないので昔のPFMサウンドシステムにも適していた。
省3
948: 2021/08/26(木)08:31 ID:VKL5I64s(1) AAS
>>947
ウチの車両に付いてる古い棒型や縦型モーターと比較するのも気が引けるが、整流子の電蝕が少ないというのは何よりだな。
949: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/08/26(木)21:34 ID:GWZ7M3Af(1/2) AAS
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略
本日は蒸機登板。天プラ機の競演。
◎9600九州+ワフ35000+タキ3000+チキ2500+ツム1000+ワム70000×2
+ワム60000×2+トラ45000+ヨ5000
最後尾のヨ以外は全車ブリキ遠藤だが、いかに非力なプラ96といえども現車10両は
いささか役不足かも。
◎C58+スハフ32+オハ55+オハ35×2+オハフ33
こちらも走りは余裕綽々だが、編成をこれ以上長くしても却って興醒めかも。
(※個人の感想です。)
しかしながら、やはり走らせて愉しむには3〜4万円台のプラ蒸機が気楽でいいね。
省3
950: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/08/26(木)23:55 ID:GWZ7M3Af(2/2) AAS
引き続き…と云うわけでもないが、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”
(本当にお気楽)な十六番ゲージをマターリと愉しんでおります。
◎DD51+スハフ12+オハ12×4+スハフ12
やはり、赤いDLには青い客車がよく映える。
12系ですよ、12系♪
◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<にちりん>
…しかし乍ら、いまだ前後に同じHMを付けたことが一度も無い(笑)。
いいんだよ。一粒で二度美味しいってやつ、かな。
今夜もただ、走る列車をボーッと眺めているだけ。
それでも兎に角愉しい。鉄模を走らせて愉しむことが大好きだから。
省2
951: 2021/08/27(金)08:22 ID:oq6Wtbsp(1) AAS
前後のヘッドマークは勿論、車体の左右で二等・グリーン帯の色違いや有無なんかを変えても面白いんじゃないかな?と思ったりしますな。
ちなみにウチの某・EF凸は、機械室側面の鎧戸形状を左右で違えてあります。
952(1): 2021/08/28(土)13:39 ID:6PTegNKl(1/2) AAS
キハ40系や113系などは前後で青地に白文字で「普通」、白地に黒文字で
「普通」にしています。キハ58系だと「普通」、「快速」、「急行」。気
分次第で列車種別が変えられます。
953: 2021/08/28(土)13:48 ID:6PTegNKl(2/2) AAS
>>942
トンネルや駅がない、ヤードや待避線に架線柱を立てないフロアー運転なので
ハンディ掃除機で線路全体の埃を吸っています。本線には架線柱を付けててい
ますがカーブでも400mm前後でも広め。過渡線路はモデルアイコンお勧めの
ヤスリステック フニッシュで手磨きです。
カントカーブは外側が高いので1線ずつですが待避線などはヤスリステックを
縦向きに使えば3線は一気に磨けます。そうは言ってもレールクリーニングカ
ーがあれば楽だろうし、架線柱の間隔も短くできるだろうなぁと思います。
954: 2021/08/28(土)14:24 ID:AD0aYDvF(1) AAS
>>952
455/475系は快速運用に入ったら準急表示だった
955: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/08/28(土)21:45 ID:hI9hYw5C(1) AAS
加トのキハ58系は前照灯・尾灯のオン/オフが面倒臭いので(※個人の感想です)
私は予め、先頭に出すものと中間に組み込むものを使い分けています。
尤も、種別幕シールについては基本的に“急行”、一部“快速”も使っていますが
その点の使い分けには余りこだわっておりません♪
956(1): 2021/08/29(日)05:41 ID:+AEKfRdI(1) AAS
個人的には、過渡キハ58系の種別表示窓は非点灯でもいいように思う。
元々表示面そのものが出っ張り過ぎてるように思うし、種別シールを貼るとオモチャっぽくなるし。
957(1): 2021/08/29(日)19:07 ID:XGrdnf3e(1/2) AAS
>>956
過渡キハ58系は確か1994年度発売。大目に見ましょう(個人的な見解です)
958: 2021/08/29(日)19:17 ID:XGrdnf3e(2/2) AAS
過渡 国鉄EF65-1000後期形 + 過渡 日本オイルターミナル タキ1000×14
引き込み線1 富 EF210-100
引き込み線2 富 ホキ800、鉄道ホビタス マニ50
65はJRマークを貼った旧国鉄特急色タイプも出して欲しいと思います
隣に桃太郎がいても、さほど違和感はありませんが(個人の感想です)
959: 2021/08/30(月)04:55 ID:0pEyJNWQ(1) AAS
GMのEVO式って流行らんですよねえ
HOのサイズで透過式で点灯が生きると思うんですが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s