[過去ログ]
1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -26- (1002レス)
1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -26- http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
953: 名無しさん@線路いっぱい [] 2021/08/28(土) 13:48:52 ID:6PTegNKl >>942 トンネルや駅がない、ヤードや待避線に架線柱を立てないフロアー運転なので ハンディ掃除機で線路全体の埃を吸っています。本線には架線柱を付けててい ますがカーブでも400mm前後でも広め。過渡線路はモデルアイコンお勧めの ヤスリステック フニッシュで手磨きです。 カントカーブは外側が高いので1線ずつですが待避線などはヤスリステックを 縦向きに使えば3線は一気に磨けます。そうは言ってもレールクリーニングカ ーがあれば楽だろうし、架線柱の間隔も短くできるだろうなぁと思います。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/953
954: 名無しさん@線路いっぱい [] 2021/08/28(土) 14:24:32 ID:AD0aYDvF >>952 455/475系は快速運用に入ったら準急表示だった http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/954
955: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/08/28(土) 21:45:31 ID:hI9hYw5C 加トのキハ58系は前照灯・尾灯のオン/オフが面倒臭いので(※個人の感想です) 私は予め、先頭に出すものと中間に組み込むものを使い分けています。 尤も、種別幕シールについては基本的に“急行”、一部“快速”も使っていますが その点の使い分けには余りこだわっておりません♪ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/955
956: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/08/29(日) 05:41:32 ID:+AEKfRdI 個人的には、過渡キハ58系の種別表示窓は非点灯でもいいように思う。 元々表示面そのものが出っ張り過ぎてるように思うし、種別シールを貼るとオモチャっぽくなるし。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/956
957: 名無しさん@線路いっぱい [] 2021/08/29(日) 19:07:42 ID:XGrdnf3e >>956 過渡キハ58系は確か1994年度発売。大目に見ましょう(個人的な見解です) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/957
958: 名無しさん@線路いっぱい [] 2021/08/29(日) 19:17:19 ID:XGrdnf3e 過渡 国鉄EF65-1000後期形 + 過渡 日本オイルターミナル タキ1000×14 引き込み線1 富 EF210-100 引き込み線2 富 ホキ800、鉄道ホビタス マニ50 65はJRマークを貼った旧国鉄特急色タイプも出して欲しいと思います 隣に桃太郎がいても、さほど違和感はありませんが(個人の感想です) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/958
959: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/08/30(月) 04:55:57 ID:0pEyJNWQ GMのEVO式って流行らんですよねえ HOのサイズで透過式で点灯が生きると思うんですが http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/959
960: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/08/30(月) 08:26:02 ID:D5TcvVYy >>957 私は大目に見たので、表示窓部分の透明部品を削って、白のエナメルで塗り潰しました。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/960
961: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/08/30(月) 19:49:39 ID:CNYO5nYl 久々にエンドウの江ノ電を出してみた。最小半径は450Rとあるが、ゆっくりなら370でも走行可だった しかし寿命が縮まりそうなので、490でのんびり走らせたが、見てるだけで楽しいね エンドウも600Rの内側(545R)とか出してほしいわ。エンドウのポイントは無電区間が短いから小型車両でも安定して走るし http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/961
962: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/08/30(月) 19:50:04 ID:CNYO5nYl 間違えた。カツミの江ノ電だった http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/962
963: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/08/30(月) 21:38:44 ID:b63iXrNh さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi” 十六番ゲージを超お気楽に愉しんでおります。 (“本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。) ◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×10+レムフ10000 レサはブリキ遠藤です。(アクラスのプラは持っておりません。) それ故、加トのDD51は重連でないと牽けません(笑)。 因みに、最後尾レムフは尾灯(車掌室側)・室内灯点灯化改造済みです。 ◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12 盆休みと年末年始は多客臨、秋になれば修旅臨/遠足臨、冬になればスキー臨。 何かとこじつけて(笑)走らせられる、12系客車は実に便利な存在です。 12系ですよ、12系♪ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/963
964: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/08/30(月) 22:09:22 ID:b63iXrNh 引き続き、1/80・16.5mmの本当に面白い(以下略 こんどは天プラ蒸機の競演。 ◎9600[九州デフなし]+ホキ@@@@×20+ヨ5000 まっ(笑) ウチの9600は鉱石専貨を牽くために居るようなもんでして... ◎C58[標準船底T]+スハフ42+オハ55+オハ35×2+オハフ33 まっ(笑) こちらは加ト茶(加トの茶色い客車)を牽くために...ん? (1両だけ海豚が混入...) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/964
965: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/08/31(火) 11:28:00 ID:Q9ZUOSq+ いまオクに天のパワーパックTEP-1が2点出てるけど、これってカンタム搭載機、DCC搭載機でも走らせらえるんかなあ? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/965
966: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/01(水) 02:55:05 ID:AuMfFDgp カンタム搭載機は従来のパワーパックで一応運転可能。 DCC搭載機は1輌のみ従来のパワーパックで一応運転可能だったはず。 一応と注釈したのは専用のコントローラではないので推奨されていないから。 サウンド等のオプションも一部を除き使えない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/966
967: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/01(水) 09:50:13 ID:y6hYgitE >>965 カンタムは従来のトランス式なら問題ないはず あとはあなたのご希望の容量次第 カンタムでNGなのはパルス式 KATOだとハイパーDX、スタンダードSX、富だとN-1000-CL、N-1001-CL、N-600もそうだったかな? HO用もパルスあるから注意 常点灯機能付きなパワーパックはパルス式と思っていい http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/967
968: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/09/01(水) 21:48:54 ID:jutM89eQ 天カンタムのほか、海豚の動力車もパルス機と相性が良くないと聞いた。 だから海豚の動力車は手を出す気になれない。 DD14、DD16など、欲しい気もするが… http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/968
969: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/02(木) 07:12:55 ID:TqWbahoL 逆に私の場合は、パルス制御に手を出す気になれない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/969
970: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/02(木) 09:28:43 ID:vfGi85c4 おれはプラ主体、家ではKATOレールで小さいエンドレスに引き込み線2本程度、編成は最大で6両だから、テープLED組込みでも KATOのスタンダードSで十分楽しめてる ネックは電圧降下が著しいから、フィーダー線路の反対側走行中、速度が峠越え並みに激遅になる(´・ω・`) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/970
971: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/02(木) 10:24:10 ID:7Ujxv6ZF パワーパックは走らせる車両によって変えてるな。 PWMは富DU-101だけど、発進のスムーズさと電飾類の明るさを考えると、非PWMは天プラ動力に使うくらいしかない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/971
972: 名無しさん@線路いっぱい [] 2021/09/02(木) 14:09:42 ID:3kZUOoXj >>970 分岐フィーダー併用で激遅になる区間にもフィーダー線路を入れると解決 ユニジョイナーは抜き差しを数回するとセルフクリーニングになる http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/972
973: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/02(木) 15:09:02 ID:vfGi85c4 マイナポイントとペイペイヒモ付け完了 あとは2万円チャージすれば5,000円分もらえるけど、15,000〜20,000円以内の製品買って残りのポイントは温存するか、いきなり25,000円分 買っちゃうか、悩み所(´・ω・`) はじめは20,000円チャージ+5,000円マイナポイント+5,000円追加チャージで、田無でトラムのキハ56+キハ27買おうかな?と思ったけど田無とか にはもう在庫なさそう(´・ω・`) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/973
974: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/02(木) 17:04:55 ID:i2/UcTE0 >>970 ユニトラならフィーダーは5m置きが目安 最小規模のシンプルな小判型エンドレスでも2ヵ所は欲しい http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/974
975: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/02(木) 17:32:31 ID:birCOJhI 木製道床付線路なら全周で20mに及ぶエンドレスでも電圧降下は殆どなしなのに…。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/975
976: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/02(木) 18:17:50 ID:lnctT7HG >>970 小さいエンドレスで電圧降下が激しいって、何畳なんだ? 俺もユニトラで14畳エンドレスだがプラ動力ならそんなに電圧降下は感じないけどな。 カンタムとか電気を喰う動力は持ってないから知らんけど。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/976
977: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/02(木) 19:14:40 ID:birCOJhI たしかにプラ完だと速度変動(←電圧降下)はあまり大きくないな。 線路としての剛性の点も含めて、ユニトラはプラ完専用だと割り切るべきかも。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/977
978: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/09/02(木) 20:15:15 ID:cCbafvVG 《次スレ》 [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27- http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630325760/l50 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/978
979: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/09/04(土) 19:46:19 ID:YLmh0e3E さて今夜も、日本型の正統派、1/80・16.5mmの“Hontoni Omoshiroi” 十六番ゲージをマタ〜リと愉しんでおります。 ↑ “本当に面白い”十六番ゲージ、としか書いておりませんので、念のため。 ◎DE10+ヨ5000[緑]+チ1000+チキ2500+チ1000+ヨ8000 たまには走らせたい、ブリキ遠藤の チ+チキ+チ。 ◎DD51+スハフ12+オハ12×5+スハフ12 たまには走らせたい、12系ですよ、12系♪ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/979
980: 毎日が日曜って、いいぞ [] 2021/09/04(土) 20:06:28 ID:Dwdw6mUf ユニトラックは「ジョイナー」と「ポイント接点」が耐久性無し。。。有名な話 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/980
981: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/04(土) 21:14:24 ID:RsBKw7rk 過渡黒タキ届いたぜ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/981
982: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/04(土) 21:25:41 ID:RJpVU5AJ >>975 >木製道床付線路なら全周で20mに及ぶエンドレスでも電圧降下は殆どなしなのに…。 木製道床付線路のレールの材質は電気抵抗の小さい黄銅を使用しているから電圧降下が小さい。 ニッケルを含む洋白のレールは電気抵抗が大きいので電圧降下が大きい。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/982
983: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/04(土) 22:38:38 ID:acVxtcQf 何Ω/m ? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/983
984: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/04(土) 22:39:39 ID:VvdlMg2l ユニトラはレール自体細いよね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/984
985: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/09/04(土) 22:58:52 ID:YLmh0e3E >>982 >>984 同じニッケルシルバーでも、エンドウの線路は全長15〜20mのエンドレスでも 電圧降下が殆ど見られないのは、レールが太くてジョイナーがゴツいから? プラ完成品を走らせる分には、ユニトラでも十分使えるけどね。 (※個人の感想です。) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/985
986: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/04(土) 23:05:14 ID:z54Du/HF ユニトラのPC線路は電圧降下しにくい印象。14畳くらいでポイント入れても問題なかった 一方普通の黒枕木は長さ2mくらいの楕円でも少し電圧降下する。使用頻度が低いから、ジョイナーが酸化してるのかもだが エンドウは安定してるね。狭軌感もあるし http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/986
987: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/05(日) 11:20:02 ID:kbxTz5QN 動力ユニットによって速度が変化したりしなかったりするというのは電圧降下と言えるのか? 電圧降下が原因なら動力ユニット問わず速度が変わるもんじゃないの? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/987
988: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/05(日) 18:09:07 ID:5G5Baw/M 消費電力が小さい動力は変動を受けにくいでしょ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/988
989: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/05(日) 19:59:34 ID:gJSoyna8 つ オームの法則 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/989
990: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/06(月) 07:11:52 ID:S3cRxWY8 >>985 前にも書いたことがあるが、通電部分に機械的ストレスが掛かるかどうかでは? ユニトラの場合そこを完全にプラ部分が受け持って(しまって)いるので、結果的に通電部分が(極端に言えば)浮いてしまって、接触抵抗が大きくなるんじゃないかと。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/990
991: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/06(月) 10:06:21 ID:F+wGR8Iq 浮いてしまったら電流流れませんけどそこは http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/991
992: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/06(月) 16:43:29 ID:muuBS9dL (極端に言えば)と書いたのはソコのところで、「ストレスなしに接触してる」って意味。 経時によってその接触が徐々に弱くなり、それに連れて接触抵抗が増大するということ。 機械的にはいかにも頼りなさそうな木製道床付線路の方がはるかに電圧降下が少ないのは、如何にユルユルでもジョイナーだけで繋がっているからじゃないかと。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/992
993: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/06(月) 17:26:06 ID:F+wGR8Iq ジョイントまたぐごとに段階的に速度が落ちるか 遠くへ行くほど徐々に連続的に速度落ちるかで 接触抵抗か導体抵抗か見分け付くだろ? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/993
994: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/06(月) 18:47:09 ID:hU9lNnWe 私個人の経験にもとづけば、多くはジョイント跨ぐ毎の速度変化…てか、連続的な速度変化は気づきにくいな。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/994
995: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/06(月) 20:19:56 ID:F+wGR8Iq 気づかないレベルなら別にいいんじゃね? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/995
996: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2021/09/06(月) 23:47:41 ID:IbRjJNiO さて今夜も、日本型の主流派、1/80・16.5mmの“Hontoni Okiraku”な 十六番ゲージプラ完成品群をマターリと愉しんでおります。 (“本当にお気楽”な十六番ゲージ、としか書いておりません。念のため。) ◎<北斗>キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82<かもめ> DC特急はやたら長くするよりも、この程度の長さのほうが却ってお気楽。 模型で走らせるのも、実車に乗るのも(笑)。 ◎キハ58+キハ28+キロ28+キハ58[M]+キハ28×2+キハ58 加トの平窓車の平凡な編成ですが、両端キハ58にはキハ65用のスカートを 付けてみました。またキロのクーラーカヴァーと台車は交換済みです。 あれ?…急行のほうが編成が長い? そういえば、中学生時分にキハ80系6連の特急23D(函館→札幌)に乗った時、 虎杖浜付近ですれ違った1204D(札幌→函館)はキハ56系7連だった。 (それで急行のほうを1両長くした、と云うわけではない。) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/996
997: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 2021/09/07(火) 00:03:45 ID:KOTgWpjj EF58, EF64, EF66に青い客車を引かせたが、青い釜には青い車両がよく似合う 汽笛を鳴らしながらゆったり走る姿は郷愁を誘い、客レで旅してた頃が思い出される 室内灯は入れてるが、乗客も載せたくなるね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/997
998: 名無しさん@線路いっぱい [] 2021/09/07(火) 00:42:04 ID:IOTlrYjo >986 本線はPC線路、側線や引き込み線は黒枕木の線路にした事がある。 新製品(だいぶ前)の茶色のユニジョイナーに取り替えたけど、黒枕 木の線路の電圧降下は改善されなかった。結局、PC線路に総取り換え。 レールそのものが異なるのかもしれない http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/998
999: 名無しさん@線路いっぱい [] 2021/09/07(火) 00:42:45 ID:IOTlrYjo 《次スレ》 [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27- http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1630325760/l50 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/999
1000: 名無しさん@線路いっぱい [] 2021/09/07(火) 00:43:50 ID:IOTlrYjo >>978 乙です http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 170日 16時間 40分 6秒 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1616195024/1002
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s