[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -27- (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959: 2022/03/23(水)20:49 ID:PaX36/oO(2/2) AAS
鉄模板界隈を徘徊か? w
960
(3): 2022/03/23(水)21:29 ID:FN3A/op3(1) AAS
>>934
自分は外れを引いたので改造した。
R=710と#6分岐で片側だけ必ず脱線していた。
バラツキもあって方向性があるかも。
オクで価格安めになっているものは少しリスキーかも。
961: 鈴木 2022/03/23(水)23:41 ID:UqGIZthV(7/7) AAS
?2chスレ:gage
>>1千円亭主
  >1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOK
?2chスレ:gage
>16千円亭主
  >鉄道模型で、ただ単に“HO”と云えば、それは1/87・16.5mmのことです
        ↑
“HO”と云えば、どういう模型なのさ?
スレ主は逃亡か?
962: 2022/03/24(木)01:53 ID:Zxerugqq(1) AAS
>>960
どのような改造をされたのか、是非とも御教示賜りたい。
963
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/24(木)06:31 ID:zXYFLoHk(1/8) AAS
>>960
改造方法は私も知りたいです
964: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/24(木)06:32 ID:zXYFLoHk(2/8) AAS
書いてある事が理解できないボケ老人鈴木さんは無視するしかないね
965
(1): 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2022/03/24(木)06:41 ID:Ou5QJ7lg(1/3) AAS
当スレへの来訪者の皆さま、おはよう御座います。

当スレでは、1/80・16.5mmの呼び方は"HO" "HOゲージ" "16番"の
いずれもOKとします。勿論"16番ゲージ"でもOKです。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

因みに私の場合は(飽くまで個人の見解として)当スレの>>3以降では、
1/80・16.5mmの呼び方については"十六番ゲージ"としか書いておりません。
これについては前スレでも前々スレでも、概ね>>3以降の私のレスでは
同様に、1/80・16.5mmについては"十六番ゲージ"または"16番ゲージ"
としか書いておりませんので、念のため。
966
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/24(木)06:43 ID:zXYFLoHk(3/8) AAS
他スレでも書きましたが、
12mm9600は先台車に抑えバネが無い仕様だったので脱線しやすく、
線バネ追加で対策しました
知り合いはウエイト追加で対応されました
967: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/24(木)06:45 ID:zXYFLoHk(4/8) AAS
>>965
とある人以外は皆、理解できてますよ

説明しても理解できないなら無視するしかありませんね
968
(2): 2022/03/24(木)06:50 ID:ptV1wXGw(1/2) AAS
>>966
トラムのゴハチは先台車に押さえバネが付いてないのか?
969: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/24(木)06:54 ID:zXYFLoHk(5/8) AAS
>>968
私は持って無いから知りませんが、
付いていたとしたも脱線するなら、バネ強化やウエイトのせたりして対策できるかとは思いますよ

その二つの方法が最もポピュラーだと思いますので
970: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/24(木)06:59 ID:zXYFLoHk(6/8) AAS
>>968
他にも、
ポイントとの相性が悪い車輪であるなら、交換するという方法もありますが、
まずは、台車を抑える対策からやってみるのが、
基本的な順序かと思います
971
(1): 2022/03/24(木)07:02 ID:ptV1wXGw(2/2) AAS
トラムのゴハチを実際に改造した人(>>960)から聞きたい。
972: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/24(木)07:04 ID:zXYFLoHk(7/8) AAS
>>971
私もそう思います→>>963
973
(1): 2022/03/24(木)07:32 ID:MhQumgzp(1/4) AAS
改造ノウハウの共有は大事だと思います
974
(1): 2022/03/24(木)08:02 ID:vW4bvoLl(1) AAS
過渡のゴハチは持っていて、買ってから35年くらい経つけど、先台車の脱線など記憶にないくらい。
トラムを買って苦労するくらいなら、過渡製品を小窓に改造する方が反って簡単なのかも。
975
(1): 2022/03/24(木)10:03 ID:MhQumgzp(2/4) AAS
過渡ゴハチ先台車の復元バネはどうなってますか?
976
(1): 2022/03/24(木)12:08 ID:3UNrdVr7(1/4) AAS
960です。
[前編]
長文のため前後編2回に分けました。

以下、言葉で説明するのが難しいのですが、ブラスやKATOのEF58と比較すれば分かり易いかも。

経験的にも、主台枠が1つしかない蒸機の先台車に較べて、主台枠が前後2つある旧型電機の場合は調整が難しいと思います。
2つの主台枠が電車の台車の様に、バラバラに回転できるので、先台車の心皿位置も左右に余計ブレ易くなってしまいます。
また、主台枠から心皿までの心向棒?も首振り構造となっていて、先台車のセンターピンの長孔スライドと共に2重首振り構造となっているので、ますます調整が難しくなっています。

トラムのバネは先台車上部構造の左右復元用スプリング、上部構造を下へ押し付ける板バネ、先輪の上下動を許すために車軸にあてる集電板状の3種類があり、バネ強化だけではなくバネ調整や、別途ウェイトを乗せる方法で解決すれば簡単なのですが。

トラムが脱線し易い要因と自分の対処法ですが、
省7
977
(1): 2022/03/24(木)12:08 ID:3UNrdVr7(2/4) AAS
960です。
[後編]

(4) 先台車の長孔スライドがスムーズでない場合は、注油、長孔のエッジやセンターピンのワッシャー状部分を少しナメる。 長孔の穴を拡げるのは却って悪化する場合も多いので、局所的に当たっているという確証がない限り触らない方が良いでしょう。
 長孔と言っても単なる楕円長方形ではなく、伸縮カプラーに見られる様な"ヘ"の字状になっていますので余計デリケートなのでしょう。

(5) それでもスムーズにならない場合は、先台車枕梁自体の変形(よじれ等)の可能性があるので、思い切って枕梁自体を0.8t真鍮板で作り直しました。
 孔寸法等はオリジナルにピッタリ合わせていますが、"ヘ"の字を精度よく再現できる技術がなく却って引っ掛かりができてしまったので、単なる楕円長孔にしています。
 穴幅は3.4mm。
 正面から見ると、環境依存文字で申し訳ありませんが、

 ┣━━━┫ → ┣⏋__⎾┫

 左が元、右が改造後。
省3
978
(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2022/03/24(木)12:40 ID:zXYFLoHk(8/8) AAS
>>976>>977
ご丁寧にありがとうございます

大変、苦労されたようですね
全ての見直しから始まって、調整をした上で台車マクラバリの自作という、
膨大な作業の結果だったわけですね

> 0.8tはi枚あたり左右それぞれ山折り、谷折りの計4か所を直角に曲げる必要があるので、何回か試行して選別しました。

0.8tって厚い真鍮板を曲げるのは結構大変でしょう
どうやって曲げられたかも教えていただければ幸いです
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*