【月光】583・581系ファン集いの場 No.1【はくつる】 (321レス)
1-

197: 2023/11/10(金)11:44 ID:iANWWSaw(1) AAS
583はこの前のリニューアル製品で満足しちゃってるなぁ、全盛期の頃の姿が好きだし。
198: 2023/11/10(金)12:14 ID:tBgV3LFK(2/3) AAS
>>196
そうですか
ありがとうございます
199
(1): 2023/11/10(金)13:11 ID:tBgV3LFK(3/3) AAS
>>196
確か'01年07月28日に姫路でリバイバル月光をバルブ撮影してる
N22編成9連か
ただ、一度きりだから悩む
200
(1): 2023/11/10(金)15:31 ID:mTGgnaHx(1/2) AAS
>>199
今回出る製品は大体2000年代前半のN21編成の形態にもなってるはずだから
そんな悩みを持つ必要はないぞw。

N22に入るモハネユニットは1次型と3次型だが今度出る製品に入るモハネユニットは
それとは形態が異なる5次型だもの。よって2000年代前半にN22編成で東海道本線や
山陽本線で運転された各種リバイバル列車に見立てるのはちょっと無理あるから。
201: 2023/11/10(金)16:33 ID:1IupzNhB(1) AAS
そのN21からサロやら抜いたのが後々のN1N2だもんね。だからこの形態は都合4度目?の再生産みたいなもんか
昔のN1N2黒床下セットやインレタ、ヘッドマークとか手持なら色調など細かい事気にしない勢は増結だけ買えば充分だわな
結局TOMIXって相変わらず手抜きのバリエーション展開ばかりだな
202: 2023/11/10(金)21:19 ID:+fxcUwMo(1) AAS
青森末期の583って、非常口の埋め込みはほとんどの車両で窓下だけだったり、
組成できる本命とみられるN21編成のクハネ-17の貫通扉は上半分だけ分割線が残ってたりと結構クセが強い
モハネが後期型で統一された編成がもう一本いたみたいだけど、少なくとも98年には消えてるみたいで馴染みがないな…
203
(1): 2023/11/10(金)22:51 ID:mTGgnaHx(2/2) AAS
「583系 国鉄色9両編成」で検索すると鉄道車両のサイドを写した写真が沢山出てる
鉄道模型製作用参考写真集とか言うサイトのN21編成の写真がヒットするけど
それ見ると確かに非常口が変な形に埋められてる車両がいるようだ。
(今のネット環境ではURLを貼るとエラーになって書き込めないのでこういう説明になってまう)
サロ581 32とか「どうしてそうなった!?」って突っ込んだw
204: 2023/11/11(土)00:49 ID:ylSIoyw6(1) AAS
何で付属のマークに普通と急行が無いんだよ?
朝の津軽線と急行津軽出来ないじゃん
205: 2023/11/11(土)09:10 ID:xs1Y4MK8(1) AAS
TOMIXは初めてか?付属マークが少なく役に立たないのはデフォだし0833かサードパーティーのでどうにかなるだろ
206: 2023/11/11(土)12:08 ID:+TuKEFeR(1) AAS
>>200
モハネが全部"後期型"になってたので、編成照らし合わせたら、N22にすることは想定してないな、ってことで諦めがついた

207: 2023/11/11(土)18:04 ID:pu3gjAgq(1) AAS
1999年にもう運転しないだろうなと思って乗った臨時はくつるがだったのに、まさかその後も583系がしぶとく残るなんて思わなかった。
208: 2023/11/12(日)13:58 ID:VgFy/BmA(1) AAS
>>203
サロ581 33の非常口は普通?っぽいしこないだのリニュきたぐにでは前期型床下もあるから
余程担当がN21→N1N2に拘りかあるのかサロ581 32の変仕様を意地でも出したかったのか
末期のN22がボロボロすぎて結構イメージ悪かったから避けたのかねぇ。
209
(3): 2023/11/13(月)03:58 ID:e4n4Jm22(1) AAS
過渡クハネ581の帯が掠れちまった

普通に直すのも芸がないからクハ715にするか、クハネ581−7にするか、
それともいっそどっちかの西日本色編成仕立ててやるか
210
(1): 2023/11/14(火)07:55 ID:jGN9H0lV(1) AAS
>>209
ドアは12系客車から持ってきてかな。
211
(1): 2023/11/21(火)06:22 ID:COp0iRu7(1) AAS
>>209
西日本色にするなら、サハネのサロネ化は欠かせんな
晩年の仕様だとクハネにきたぐに又はリゾート&シュプールのロゴが入るが、レタリングとか出てるのか
212: 209 2023/11/24(金)03:58 ID:XK7godmv(1) AAS
>>210
やるならキハ65のボディが何だかんだで残ってるからそれ使うかな、
投げ売りのクハ715-100と微妙に使いにくい581ユニット活かすのにやってみたいけどやっぱ大工事なのが

>>211
ちょっと前に大阪の爺ストアでグレーの方のデカール売ってた
今もロゴがない中間車用は売ってる、先頭車用買っとけばよかった
一方サロネ紫色は青森車(もどき)の国鉄色に混ぜるのもアリだから1両だけ改造も検討
213: 2024/03/17(日)22:49 ID:X4tFDBHo(1) AAS
KATOの旧製品(車番が若い2桁でカプラーが台車マウントのアーノルド)
尾久で破格値で出てたからダメ元で入れたら落札できちゃったけど、
ディテールにはそこまで拘りがないから旧製品でもOKと思ってたけど現物見たらいい出来だよ。
青函トンネル開業前後の時期の9連のゆうづるやはくつるを楽しもうと思う
214: 2024/03/19(火)20:46 ID:yQ39oHPc(1) AAS
あれは一時底値で多数転がってたけど多少価格を戻しつつあるな
215
(1): 2024/03/20(水)23:42 ID:6KmpFgni(1) AAS
トミックス583系急行きたぐに、10両編成で2Mだけど
以外と同調する
216
(1): 2024/03/21(木)09:13 ID:uBaQ4R4U(1) AAS
>>215
というか富の場合概ね10両編成以上の場合動力車を2両にしてる場合が多いので動力車同士の協調も考えてると思う

とはいっても最近発売されたひたちセットは11両編成で動力車1両になったので何らかの改良があったのかもな
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s