[過去ログ] [1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -32- (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787: (ワッチョイ 0f75-+sfS) 2024/10/19(土)22:41 ID:UKa7MZta0(9/10) AAS
>>786
おまね"け“、じゃないの?
788
(1): (ワッチョイ 9ff8-r4Ei) 2024/10/19(土)22:51 ID:+XFJH/DJ0(14/15) AAS
ああ
誤字しか突っ込めないって、なんか
かわいそうだね。
789: (ワッチョイ 9ff8-r4Ei) 2024/10/19(土)22:58 ID:+XFJH/DJ0(15/15) AAS
結局、突っ込めたのは
丸棒ではなく、誤字だったという
お粗末なお話し。(笑)
790: (ワッチョイ 0f75-+sfS) 2024/10/19(土)22:58 ID:UKa7MZta0(10/10) AAS
>>788
ああ、
誤字しか突っ込めない人って、やっぱり可哀想な
人だったんだね。
791: (ワッチョイ 1f0a-DCuT) 2024/10/19(土)23:30 ID:4XGsEuLw0(2/2) AAS
おマヌケなバカが有耶無耶にしようと工作しているスレってココですか?
792
(2): 元祖 古典蒸機好き◆JqmF.QId8c (ワッチョイ 85f4-5olw) 2024/10/20(日)17:34 ID:Ew6DKkcm0(1/3) AAS
この工作。
机上の空論だと云われるのは

ボイラーに丸棒突っ込むなんて、工作知らない輩の所為じゃないかな?
ボイラー固定出来ないだろう?

ボイラー固定するなら。
先ず、ボイラーの直径の丸棒を用意する。
ボイラーが真円で無く、上下の長さが長いなら。下の円をカットする。
左右が短いなら、左右を削り合わせる。
ボイラー左右に板材を用意する。
固定式の万力で挟む。電動ツールで穴を開ける。穴開けは、徐々に開けていく。
省3
793
(1): 元祖 古典蒸機好き◆JqmF.QId8c (ワッチョイ 85f4-5olw) 2024/10/20(日)17:42 ID:Ew6DKkcm0(2/3) AAS
因みに
この方法なら。

長い丸棒要らないよ。
両側から、板材付けて万力で挟むんだから。

挟む板材の上下の長さは、万力より長い事。
特に下は外れない長さな事だね。

何だろうね?
「蒸機好○」って適当な事ばっかり云ってるよな? w
794: 元祖 古典蒸機好き◆JqmF.QId8c (ワッチョイ 85f4-5olw) 2024/10/20(日)17:51 ID:Ew6DKkcm0(3/3) AAS
それから
ボイラーから外す時
抜けにくいなら、ピンバイスに太めのドリル咥えて引っこ抜けばいいんじゃない?

だから。ボイラー突き抜ける程の長さの丸棒も不要だね。
ボイラーが端から端まで真円とは、限らないから。
本当に抜けにくく成って、困る事になるね? w
795
(1): (ワッチョイ 2e82-Vw/z) 2024/10/20(日)17:54 ID:yILc7TWz0(1/2) AAS
>>792-793
> 先ず、ボイラーの直径の丸棒を用意
用意したその丸棒を、どうやって
使うんですか?
796
(1): 元祖 古典蒸機好き◆JqmF.QId8c (ワッチョイ 02f6-5olw) 2024/10/20(日)19:24 ID:QeYHu9zE0(1/3) AAS
>>795

突っ込むだけでいいの?

突っ込むだけでいいの?

w
797: 元祖 古典蒸機好き◆JqmF.QId8c (ワッチョイ 02f6-5olw) 2024/10/20(日)19:25 ID:QeYHu9zE0(2/3) AAS
突っ込むだけで
子供が生まれるの?

突っ込むだけで
子供が生まれるの?

w
798: (ワッチョイ 2e82-Vw/z) 2024/10/20(日)20:04 ID:yILc7TWz0(2/2) AAS
>>796
>>707
で、その丸棒をどうやって使うの?
799
(3): 元祖 古典蒸機好き◆JqmF.QId8c (ワッチョイ 02f6-5olw) 2024/10/20(日)21:39 ID:QeYHu9zE0(3/3) AAS
「蒸機好○」
本当に、机上の空論だよな?

模型工作で、何の為に万力が有るのか。
分かってないんじゃないかな?

ボイラーから、煙突外しても。
手で持ってやるんだろうなあ〜?

ギアのスライスだって、万力使うけどなあ〜? w
800: 蒸機好き◆sUsWyf6ekg (スフッ Sda2-tuei) 2024/10/21(月)07:01 ID:zZGgqW4Fd(1/3) AAS
>>770
回答済み
   ↓
 >>765
>丸棒はRが近いものなら、効果があるよ

ストッパーがあれば多少の変化なら元に戻るからね
貴方のように全く分かってないと、机上の空論しか書けないのは当たり前ですよ(笑)

>>771
>芯がずれるし
>煙突に傷がつくかもね。
省4
801: (ワッチョイ 2e9a-Vw/z) 2024/10/21(月)07:01 ID:TJAFVGQq0(1) AAS
>>799
で、机上の空論ではないあなたは>>792の丸棒をどうやって使うの?

>ボイラーから、煙突外しても。
>手で持ってやるんだろうなあ〜?
また妄想で決めつけて勝利宣言ですか?
しかも、手で足りる作業ならば、それでもいいのでは?
802
(1): 蒸機好き◆sUsWyf6ekg (スフッ Sda2-tuei) 2024/10/21(月)07:17 ID:zZGgqW4Fd(2/3) AAS
>>777
作例じゃなくて方法ですよ

上級者なら、方法によって有効かどうかが想像付きます
レベルが低いと実例が無いものは信用できないってだけのことです

だから、貴方は下手くそなんでしょうけどね

>>780
方法の提示が言い掛かりとはね

レベルアップできないおじさんですな
省9
803: 蒸機好き◆sUsWyf6ekg (スフッ Sda2-tuei) 2024/10/21(月)07:31 ID:zZGgqW4Fd(3/3) AAS
>>799
まずは丸棒を使うかどうかの話であって、丸棒の固定方法はその先の話

万力使うのも一つの方法だけど
板切れに転がり留めの木片くっつけて橋渡しで使うとか、
そもそも半丸棒使って橋渡しとか、
方法は他にもあるんだよ

で、丸棒突っ込んだまま煙突を付けようとしても、
鏝が入らないんじゃないの?(笑)
804
(3): (ワッチョイ 0286-sh6b) 2024/10/21(月)08:35 ID:cJcWj7aT0(1/2) AAS
>>802
>上級者なら、方法によって有効かどうかが想像付きます
>レベルが低いと実例が無いものは信用できないってだけのことです

上級者ほど枯れた確実な方法を採用する。
だから、失敗は少ないし、手戻りも少ない。
805
(1): (ワッチョイ 02b0-Vw/z) 2024/10/21(月)12:22 ID:GdwOt1370(1) AAS
>>804
> 上級者ほど枯れた確実な方法を採用する。
>だから、失敗は少ないし、手戻りも少ない。
上級者でもまともな人ならば、やったことのない、想像できないことには文句垂れないだろ。
上級者、初心者関係なく。
806
(1): 蒸機好き◆sUsWyf6ekg (ワッチョイ 0558-tuei) 2024/10/21(月)12:39 ID:jZCa7UHO0(1/2) AAS
>>804
私もそう思いますね

ボイラー丸木棒突っ込むのって、
とれいん誌の表紙飾ったC53ってことで、何十年も前に確立されているんですよ

そういう意味では、枯れた確実な方法なんでしょうな
逆に曲芸を自慢する人は上級者じゃないってことになりますね
1-
あと 196 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s