[過去ログ] 【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その28 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2023/11/21(火)14:03:03.94 ID:AnHCr/3x(1/8) AAS
稚拙な工作上げられてもな、同意
39: 2023/11/21(火)18:52:37.94 ID:AnHCr/3x(6/8) AAS
いずれにせよ、もう上げる奴はいないだろう
平穏が保たれれば何より
379: 2024/01/14(日)09:34:12.94 ID:GFtqSzT7(1/2) AAS
>>378
お値段と出来は反比例だからよく見えるところに高いの使って屋根の下にいるのとかは大量生産品でいいんでね?
526
(1): 2024/05/28(火)13:13:15.94 ID:WZyPPYKO(1) AAS
川も無いのに古い欄干だけあるとか交差道路のアップダウンなど暗渠表現方法は幾らでもある
591
(1): 2024/07/01(月)03:34:06.94 ID:U+nE26O0(1) AAS
JR化37年、前半は国鉄から継承した車両の改造車が主流
国鉄38年間、前半は鉄道省時代の車両の改造車が主流
国鉄以前の40年ぐらい前だと大正一桁、鉄道国有化で買収した私鉄各社譲りの車両がいっぱい・・・

なんつーか、奇妙なサイクルが見えてくるなぁ
621
(1): 2024/07/14(日)03:14:19.94 ID:6exosNuc(1) AAS
富の「わらぶき農家」は単独で飾ってる
レイアウトは土台のボードまで作ったが静音対策で停滞中
710: 2024/08/30(金)13:35:23.94 ID:5WZFPb3i(1) AAS
>>694
俺も店舗併用住居Bなら現行価格でも買おうと思ってた
757: 2024/09/06(金)00:36:30.94 ID:2THmIDaj(1) AAS
建物にも流行り廃りがあって、昭和後半に大量増殖した建物の極小模型化がTomixやKATOの詰所なんだよな
役所や学校のような公的機関に共通するデザインで大きさ違い(寸法、階数)が昭和末期には当たり前に見られ、平成の30年間にほとんど消えてしまった

他にはGMの中型駅の外装飾り板なんか各地のデパートでよく見られたな、残っていた超大物の新宿小田急デパートも消えてしまうけど
846
(2): 2024/09/24(火)15:04:22.94 ID:/xQIGhc5(1) AAS
ドイツ・ハンブルクの鉄道模型館には旅客機の模型が離発着するジオラマセクションがあるんだよね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
942: 2024/11/15(金)17:29:44.94 ID:Fcce5jR3(1) AAS
>>938
おそらく富は値段が高すぎるのがユーザーの建コレ離れだと思っている

今回の銭湯は比較的控えめの3300円
これで様子を見るつもりなんじゃ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*