トミーテック 鉄道コレクションスレッド163弾 (932レス)
トミーテック 鉄道コレクションスレッド163弾 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
468: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4e1f-KrXD) [] 2024/11/20(水) 21:07:13.23 ID:/YIU7juu0 >>467 シルクハットって・・・それマジシャン 普段投げてたのはパナマ帽 レコ大かなんか特別な時にシルクハットもあったかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/468
469: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3bd-wRGD) [sage] 2024/11/20(水) 22:49:51.90 ID:RAxP7eL90 由美かおる? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/469
470: 名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-2jBS) [] 2024/11/21(木) 03:29:49.70 ID:x34lhnMwd >>457 鉄コレとGM関西形(キット、完成品問わず)なんかはどうだ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/470
471: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 435b-2jBS) [] 2024/11/23(土) 23:39:30.72 ID:SJEuKfJx0 鉄コレは昔から小さめに作られているって、どの程度の話? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/471
472: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 67e1-K88H) [sage] 2024/11/23(土) 23:55:06.75 ID:x9kfuaPS0 いやモワ51なんかデカいんだがw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/472
473: 名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srcb-5Qoq) [sage] 2024/11/24(日) 00:07:47.61 ID:L8jVrJfSr GM基準で京阪石山坂本線とか?w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/473
474: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17e1-TzeS) [sage] 2024/11/24(日) 00:45:23.39 ID:1xR9fj3S0 実際は言われなきゃ気付かんよな 事実として今まで誰も触れてなかったくらいだしさ 現実的に問題になるのは上で触れた例で 本家103系に3000番台や101系を混ぜると台枠の厚さ表現があるのに高さが揃ってしまうくらい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/474
475: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f79d-/LuO) [] 2024/11/24(日) 00:51:56.43 ID:0kc602ol0 鉄コレの72970と103-3000は幅も狭いよね 床板より車体+ガラスの内幅のほうが狭いのに無理に床板をはめてるので車体が膨らんで車体断面が下膨れになってる 俺が買ったのはみんなそうだったから、個体差ではなく設計の問題のはず http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/475
476: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b75b-94/0) [] 2024/11/24(日) 01:28:56.62 ID:aQ7ri9Au0 設計の問題というよりは、設計ミスだよね。補正しないのは鉄コレイズムなのか、模型という点ではありえないヒドイ話。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/476
477: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 77a4-5QrL) [sage] 2024/11/24(日) 03:00:35.40 ID:R3Ixetam0 >>474 101系の台枠が厚いだけで103系と床面高さは一緒だから車高揃うのは合ってるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/477
478: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 179e-TzeS) [sage] 2024/11/24(日) 06:56:14.91 ID:1xR9fj3S0 裾も雨樋も揃うんだがそれで合ってるか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/478
479: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d754-ZGYG) [] 2024/11/24(日) 07:04:14.09 ID:6MV4dDbn0 それは逆に103系寸法で車体がつくってあるというだけでは? 腰板が高いのに裾が揃ってしまうというなら窓の高さがあわないはずだが・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/479
480: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 179e-TzeS) [sage] 2024/11/24(日) 07:16:25.91 ID:1xR9fj3S0 だから全体が少し小さいんだってば http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/480
481: 名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM7f-buR1) [sage] 2024/11/24(日) 07:18:58.27 ID:ln2DEA/pM 101は裾が長いんだよ ドアの靴摺りの下が間延びして見える なお模型ではここがテキトーなことあり http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/481
482: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d754-ZGYG) [] 2024/11/24(日) 08:20:40.86 ID:6MV4dDbn0 結局のところ鉄コレに限らず何が正しくて何が正しくないのか、個別にあたってみるしかないってことね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/482
483: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d754-ZGYG) [] 2024/11/24(日) 08:27:01.70 ID:6MV4dDbn0 サハ103-750の裾高さの違いを表現したいときに他から101系を持ってくるよりも、 同シリーズのサハ103の裾にプラ板を貼り足す方がよほど手堅く表現できるって訳だな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/483
484: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1f71-MwJ7) [] 2024/11/24(日) 09:11:26.32 ID:Z68myEbD0 昨日久しぶりに大阪難波に行ったら 駅の土産物売り場で近鉄の鉄コレ売ってた! 680特急もあった! 買わなかったが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/484
485: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b75b-94/0) [] 2024/11/24(日) 09:27:47.08 ID:aQ7ri9Au0 >>483 ハードル高いね。 そこまでして作る人いるかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/485
486: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d754-ZGYG) [] 2024/11/24(日) 10:20:45.71 ID:6MV4dDbn0 >>485 そりゃ作れる人は作れるだろ 裾に一直線にプラ帯板貼って継ぎ目消して塗装なんて、工作の中ではまだかわいい方だわ まぁ塗装環境必須だがな あ、台車をDT21系に交換することを忘れずに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/486
487: 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 977b-5Qoq) [sage] 2024/11/24(日) 10:58:22.53 ID:+97nxqyG0 自分は作った訳でもないのに謎の上から目線 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1727511403/487
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 445 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s