[過去ログ] [1/80] 蒸機ブラスモデルの今後 新-79- (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
578(1): 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)14:09 ID:b9QQGjIA(8/24) AAS
詰まり
よしひろさんの云っている事は。
「机上の空論」に成っているって事です。
579(1): 2024/11/24(日)15:45 ID:VEDUPG6K(3/3) AAS
>>577-578
机上の空論はよしひろさんじゃなくて元祖でしょ。
実用上問題ないとしている蒸機好きさんに文句つけているのも
机上の空論ばかりの元祖の方でしょ。
580(2): 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)16:30 ID:b9QQGjIA(9/24) AAS
>>579
いーえ。
よしひろ氏の机上の空論と。
何でも在りの「蒸機好き」くんでは。
違いますね。
デルリンギアの精度。
これが、全ての元凶ですね。
見事、騙されましたから。
省5
581: 2024/11/24(日)16:38 ID:ipqMavR1(1) AAS
なんか、腹抱えて笑っておるよしひろさんが目に浮かぶ様な展開だなw
582: 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)16:50 ID:b9QQGjIA(10/24) AAS
↑
さあ?
どうでしょうね?
よしひろ氏も蓼倉ちゃんも。
何も指摘無いですが?
だから、今現在延期しているんですけど?
「机上の空論」だと思いますけど? 嗤
583: 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)16:53 ID:b9QQGjIA(11/24) AAS
デルリンギアの精度が、全ての元凶。
こんなに、大ヒント与えているのに??
全く気がつかない。
まさしく。
「大机上の空論」って事でしょうなあ〜。
嗤
584: 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)16:56 ID:b9QQGjIA(12/24) AAS
あ。
フェルスタッペン、チャンピオンですね。
残り2戦。
フェルスタッペンらしく、手を抜かないでしょう。
残り2戦の方が楽しみですね。 w
585: よしひろ 2024/11/24(日)18:15 ID:H4OTEN34(3/5) AAS
>>577
> 動輪左ヘリカルギアと組み合わせる、右アイドラーギアの金属材質は変えるべきです。
>
> それから、右ウォームギアと右アイドラーウォームホィールも材質は変えるべきです。
その通りです。
スパーとヘリカルの話だったので材質には言及していません。
> ここまでするなら、ちゃんとした角度のヘリカルギアの必要性があるでしょう。
当然ヘリカルギアの角度はちゃんとしておく必要があります。
違う角度のヘリカルギアを混ぜて使うのは良くないと思います。
> 実際、緩い角度のヘリカルギアですから。
省2
586(1): 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)18:43 ID:b9QQGjIA(13/24) AAS
よしひろさん。
そもそも、緩いヘリカルギアがヘリカルギアと云えますか??
そこが一番、いや大前提です。
ヘリカルギアもどき。
いや、ヘリカルギア風自由型ギアでしょう。
違いますか??
緩い右ヘリカル→緩い右ヘリカル
緩い左ヘリカル→緩い左ヘリカル
省5
587(1): 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)18:48 ID:b9QQGjIA(14/24) AAS
よしひろさん。
大○氏の新製ヘリカルギアと、珊瑚や乗工社のヘリカルギアでは。
角度が違い過ぎです。
比較対象にも、成りませんよ。
違いますか??
588: 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)19:04 ID:b9QQGjIA(15/24) AAS
因みに
よしひろさん。
今のところ
私の イモン頸城コッペルは。
洋白右ウォームギア→燐青銅右アイドラー緩い角度のヘリカルギア→動輪真鍮スパーギア→燐青銅アイドラースパーギア→動輪真鍮スパーギア→燐青銅アイドラースパーギア→動輪真鍮スパーギア
これで、凄くいい走りです。
勿論。
日本ミニモーター製 フライホィール付きってのも在りますが。
3軸ギア連動で、何の問題もありません。
事実はかえられませんよ。
省1
589(1): 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2024/11/24(日)19:05 ID:pvn5oWe3(1/5) AAS
>>568
そもそも、前提が間違ってるって理解できないのかね?
同方向のヘリカルは噛み合わないよ
おばかさん♪︎
>>569
確認しなきゃならないのは、そちらさんですよ(笑)
そんなおばかさんじゃ、連動ギヤなんて不可能だね
実際にやってみりゃ分かるんだけど、ヘリカルのアイドルギヤを抜いたら噛み合わないよ
ホイールギヤが薄いスパーギヤなら、なんとか吸収できるけどね
>>570
省6
590(1): よしひろ 2024/11/24(日)19:12 ID:H4OTEN34(4/5) AAS
>>580
> デルリンギアの精度。
> これが、全ての元凶ですね。
たまたま精度の悪いのを使われたのではないですか?
私はデルリン(POM)ギアを使って歯が折れるという強度の問題を経験したことがあります。
また、パワートラックの動輪に固定されたデルリンギアが割れるというのもよくありますね。
そういった点で、樹脂の歯車は避けたいとは思っています。
591: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg 2024/11/24(日)19:14 ID:pvn5oWe3(2/5) AAS
>>580
机上の空論はそちらさんですよ
走りが良いプラ完成品なんて、必ず樹脂ギヤを使ってますからね
何でもアリじゃなくて、適材適所でのアリですよ
>>586
>そもそも、緩いヘリカルギアがヘリカルギアと云えますか??
>そこが一番、いや大前提です。
そもそも、それを「ヘリカルギヤ」と呼んで来たのは、元祖君自身ですよ
おばかさんだね~w
省2
592(2): 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)19:48 ID:b9QQGjIA(16/24) AAS
>>589
やったぞ!
やったぞ!
馬鹿発覚!!
右ウォームギアに右ヘリカルギアなんだけど??
左ウォームギアに左ヘリカルギアなんだけど??
馬鹿たれ!
省10
593(1): 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)19:53 ID:b9QQGjIA(17/24) AAS
まあ。
キット何にも考えず、組み立ててるだけだから。
流石、ゴリラの脳ミソ蓼倉ひさなおくん。
でも、緩い角度の動輪ヘリカルギアで。
奇跡を起こしている事すら気が付かない!
いや。
最高の馬鹿! w
594(1): 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)20:02 ID:b9QQGjIA(18/24) AAS
あ。
確かエンドウのセットも有ったよな。
あれは、モジュール0.4だが。
左セットだか、右セットだかは忘れたが?
蓼倉ひさなおくん。
アイドラーギアの無いキットで、調べてみなさい!
右ウォームギア→動輪右ヘリカルギア
左ウォームギア→動輪左ヘリカルギア
省8
595(1): よしひろ 2024/11/24(日)20:05 ID:H4OTEN34(5/5) AAS
>>592
単なる揚げ足取りですな。
話の流れからして、ヘリカルの組み合わせのこと。
ウォームとヘリカルの組み合わせではない。
596(1): 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)20:17 ID:b9QQGjIA(19/24) AAS
>>595
いや。
よしひろさんは、知らないと思いますが?
蓼倉ひさなお氏は、アイドラーギア付きの右ウォームギア→右アイドラーヘリカルギア→動輪左ヘリカルギアのキットから。
アイドラーギア抜いて組み合わせているんですけど?
動輪抜いて、同じ歯数の右ヘリカルギアを入れた訳では在りませんよ?
アイドラーギア付きから、アイドラーギア抜いたら。
右ウォームギア→動輪左ヘリカルギア
省3
597: 元祖 古典蒸機好き ◆JqmF.QId8c 2024/11/24(日)20:22 ID:b9QQGjIA(20/24) AAS
しかも。
よしひろさん。
多分、このギアモジュール0.4です。
詰まり。
緩い角度なら。
右ウォームギア→動輪左ヘリカルギア
でも、問題無い事に成ります。
しかも。
モジュール0.4だとしたら?
モジュール0.3なら、尚更 何にも問題無い事に成りますよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 405 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s